投稿記事

シナリオの書き方の記事 (2)

Atelier FUSO@山城京 2023/05/11 23:38

声優様への依頼メールの書き方

台本が書き終わって、「さあ後は声優さんに依頼メールを送るだけだぞ~」となった時、メールの文面、どうやって書けばいいんだろう? と思った事はありませんか?
この記事では、そんなあなたが今必要としている情報をお伝えします!

まずは件名

最近ではお仕事のご依頼はTwitterのDMでお願いします、という声優様も増えてきましたが、やっぱりお仕事の連絡はメールがいいですよね。
あまり各方面に喧嘩は売りたくないですが、そもそも事業をやっていてメアドを公開していない人は信用しない方がいいです。
途中までスムーズにやり取りができていても、何かの拍子にトラブルになった、なんて話をよく聞きます。

さて、件名についてですが、正直これはなんのメールなのかがはっきりしていればなんでもいいです

例えば、ASMR作品に出演してほしい時の件名だったら、

ASMR作品ご出演のご依頼

で大丈夫です。
その際注意する事といえば、その作品が全年齢なのかR18なのかを明記する事くらいです

ご挨拶は?

まず忘れていけないのはご依頼を検討している声優様の名前を文頭に書く事。
ビジネスマナーですが、意外と忘れちゃう人が多いです。
声優様の名前は書いたけど肝心の「様」をつけるのを忘れちゃったとかもあります。

そして、声優様のお名前を書いたら、メールを書いているあなたは誰なのか?もしっかり記載しましょう。

私だと、
作家、Atelier FUSO代表 山城京です
なんて感じになります。

依頼内容を書こう!

とは題しましたが、大前提として、声優様の方で依頼の際のテンプレートを用意している場合が大半です。
なので、初めて依頼するよーって方はまずそのテンプレートを埋めて、全部埋め終わった後にここが足りないなってところを付け足していけばいいと思います。

とはいえ、これで終わってしまっては記事の意味がないので、具体例と共に見ていきましょう。

以下は、私が考えたこういうやり取りが初めての場合のメールです。

件名「音声作品ご出演のご依頼について」
A 様
お世話になります、作家の山城京と申します。

この度、新規にサークルをおこし、音声作品を1点販売予定です。
ぜひA様にご出演いただきたく思い、ご連絡致しました。

依頼内容といたしましては、下記のものとなります。

・どのような作品か
全年齢対象ASMR作品

・役柄
お姉さん

・声質
お手数おかけ致しますが、台本をお読みになった上で3点程度サンプル収録いただき、判断させていただければと思います。

・文字数
「1万文字」

・依頼料
文字数「1万文字」でお見積りをお願いいたします。

・希望納期
6月末まで。6月を過ぎるようでしたらご相談ください。

・収録形式
自宅収録、バイノーラル収録(ku100)でお願い致します。

・ミステイクカット
無し。

・サンプル収録の有無
有り。

・その他希望事項
領収書の発行をお願いいたします。


他、不明点、不足点等ございましたら、メールか、下記記載の電話番号などでお気軽にお問い合わせください。
ご多忙の中恐れ入りますが、何卒ご検討くださいますようお願い申し上げます。

以下添付ファイル一覧
・ASMR_台本
・ASMR_文字数確認用
・発注指示書_声優

電話番号とかDiscordのIDとか。いわゆるビジネスメールのページ下部に書いてあるようなやつです

大体はこんな感じになると思います。
これをテンプレートにして、依頼を考えている声優さんごとに書く内容を弄れば、少なくともメールの文面で反感を買って返事が来ないって事はないと思います。


※有料プランの方が見れるこの記事の続きでは、収録にあたって打ち合わせをお願いしたいんだけど、その時の頼み方は? などが書いてあります。
これ、安易にお願いしちゃってお話がご破産になるケースもあるので要注意です。
興味のある方はぜひどうぞ!

【 おまんじゅうぷらん 】プラン以上限定 支援額:500円

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Atelier FUSO@山城京 2023/05/10 00:14

【シナリオ書き方講座】ASMRに使用される台本の書き方(声優様向け)【第一回】

通常、ASMRに用いられる台本は、声優様に向けた、
・演技指定
・距離指定(位置指定)

の二つが最低限書かれている必要があります。

演技指定については読んで字のごとく、ここのシーンは「悲しそうにしている演技でお願いします!」など、作成者が声優様にどのような演技をしてほしいかを指定するものです。

他にも、いちいちこんな感じで演技してくださいと指定するのが面倒だったら、別途「発注指示書」というものを用意して、そこに「基本演技」というものを記載しておくと楽です。

仕様書関連は台本よりも遥かに作成するのが大変で、相応に講座も長くなってしまうのでここでは詳しく触れませんが、今後発表していきますので、興味のある方は公開されたらご覧ください。

さて、問題は「距離指定(位置指定)」です。
声優様によっては、いわゆる魔法陣と呼ばれるバイノーラルマイクの周囲に番号を振ったマットに書かれた番号での指定を受けている人もいるようですが、ほとんど見かけたことがありません。
そのため、マイクの「どの位置から」なのか、「どれくらいの距離」で話してほしいのか、を台本に書く必要があります。

例えば、右耳、耳元長至近距離で吐息が入るように収録してほしい場合、

右耳、至近距離、吐息を意識して

などといった書き方になります。
その際注意しなければならないのは、実際に声優様に喋っていただく「セリフ」と「ト書き」を明確に分ける必要があります。
明確に分かれていないと、声優様がどこまでがセリフで、どこまでがト書きなのかわからなくなってしまい、無用なリテイクが発生してまう可能性があるからです。

そのため、私はASMRの台本を書く際は必ず文頭に、

★がSE
○が演技指定
●が位置指定
「」がセリフ
【】その他
となっております。よろしくお願いします。

といった記載をするようにしています。
上記の文言を入れていれば、ASMR台本においてはたいていのケースに対応できるはずです。
もし書いている途中に「これが足りないな」と思ったら、別の記号を追加するなどして対応すればいいと思います。


次回は「鏡の国へようこそ~ダウナーメイド編~」で実際に使われた台本を元に、より詳しくASMR台本の作成方法をお伝えできればと思います。
作品はこちら!
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ01048705.html

※次回以降のシナリオ書き方講座は「おまんじゅうプラン」以上の方向けに公開いたしますので、ご興味のある方はこの機会にぜひどうぞ!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索