投稿記事

フォロープランの記事 (96)

AMBER OWL 2022/08/30 19:50

ドット絵メイキング#6


お世話になります、AMBER OWL主催のRMです。

皆様からいただいておりますご支援、非常に助かっております。
改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございます。



さて、今回の記事はSkebにてご依頼いただいた、こちらのドット絵のメイキング記事となっております。
キャラクターの出典は前回に引き続き漫画作品『鐵のアマリリス』 より、”祝福の御子達”のうちの1人、ナルキサスです。


▲こちらのドット絵

Skebページはコチラ

『鐵血のアマリリス』についてはコチラから読めます。読もう!

なおメイキング記事と言っても、特にコツとか理論が書かれてるわけではないです。
こんな手順で描いてます」「こういうラフが副産物としてできてます」という制作の裏側程度に思っていただければ。



今回もおまけの作画資料用にモデリングした武器の3Dデータは…ないです。
ナルキサスが持っている武器の作画用3Dモデルにつきましては、前々回記事のダウンロードデータに含まれておりまする。
もしご興味ございますれば前々回記事『#4』からダウンロードくださいませ。



恐れ入りますが本記事は有料記事となっております。
100円の月額ご支援いただくか、同金額で本記事をバックナンバー購入していただくことで閲覧可能となります。

  • 本記事のバックナンバー購入は9月1日より可能です。
  • 8月31日までに月額ご支援のプランへご加入いただければ、7月ご支援分として閲覧いただけます。
  • 9月1日以降にプランへご加入頂いた場合、8月分に含まれる本記事はバックナンバー購入にて別途ご購入頂く形となります。
  • 月額ご支援のプランへご購入いただかなくてもバックナンバー購入は可能です。
  • 本記事の内容はnoteなどで改めて有料公開したり、別のメイキングとまとめて販売するかもしれません(未定)

大まかにどんな内容が書かれているかについては、無料公開となっているメイキング記事初回「#0」にてご確認いただけます。

▲#0はコチラから

「#0」をご覧のうえ「 ええこと書いてるやん 」「 頑張っとるな 」と思っていただけたなら、ぜひぜひ月額ご支援・バックナンバー記事購入をご検討くださいませ。
生活に余裕がなく苦しいので…


【 強めのお酒プラン 】プラン以上限定 支援額:100円

ドット絵のメイキングです

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/08に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

  • アイコン
    - ID01212428
    髪カラーの話が面白…そして獣のようにしなやかな足の美しい事!

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

AMBER OWL 2022/08/18 23:52

ドット絵メイキング#5


お世話になります、AMBER OWL主催のRMです。

前回記事から長らく時間が空いてしまいました…。「数日以内に記事公開できる」とはなんだったのか
配達の本業や暑さに少々やられてしまいまして、なかなか記事を書く時間が取れませんでした。
ご支援いただいてる皆様方には申し訳ない次第でございます…。



さて、今回の記事はSkebにてご依頼いただいた、こちらのドット絵のメイキング記事となっております。
キャラクターの出典は前回に引き続き漫画作品『鐵のアマリリス』 より、”祝福の御子達”のうちの1人、テベチアです。


▲こちらのドット絵

Skebページはコチラ

『鐵のアマリリス』 についてはコチラから読めます。読もう!

なおメイキング記事と言っても、特にコツとか理論が書かれてるわけではないです。
こんな手順で描いてます」「こういうラフが副産物としてできてます」という制作の裏側程度に思っていただければ。



今回もおまけの『作画資料用にモデリングした武器の3Dデータ』が…ないんですね。
テベチアが持っている武器の3Dモデルにつきましては、前回記事のダウンロードデータに含まれておりまする。
もしご興味ございますれば前回記事『#4』からダウンロードくださいませ。



恐れ入りますが本記事は有料記事となっております。
100円の月額ご支援いただくか、同金額で本記事をバックナンバー購入していただくことで閲覧可能となります。

  • 本記事のバックナンバー購入は9月1日より可能です。
  • 8月31日までに月額ご支援のプランへご加入いただければ、8月ご支援分として閲覧いただけます。
  • 9月1日以降にプランへご加入頂いた場合、8月分に含まれる本記事はバックナンバー購入にて別途ご購入頂く形となります。
  • 月額ご支援のプランへご購入いただかなくてもバックナンバー購入は可能です。
  • 本記事の内容はnoteなどで改めて有料公開したり、別のメイキングとまとめて販売するかもしれません(未定)

大まかにどんな内容が書かれているかについては、無料公開となっているメイキング記事初回「#0」にてご確認いただけます。

▲#0はコチラから

「#0」をご覧のうえ「ええこと書いてるやん」「頑張っとるな」と思っていただけたなら、ぜひぜひ月額ご支援・バックナンバー記事購入をご検討くださいませ。
まだまだ生活が苦しいので…


【 強めのお酒プラン 】プラン以上限定 支援額:100円

ドット絵のメイキングです。

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/08に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

  • アイコン
    - ID01212428
    迷彩の余談が滅茶苦茶面白かったです。ドットの世界は奥が深い!

2件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

AMBER OWL 2022/07/31 23:09

琥梟週報 第38号 『 近況報告SP 』

お世話になります、AMBER OWL主催のRMです。

暑い。 ここ数日で一気に夏って感じになりましたね。
皆様も熱中症や脱水にどうぞお気をつけて、こまめな水分塩分補給をお忘れなく。

さて、今回もやっぱり近況報告的な記事となっております。
絵は少しだけなくはないですが、ゲーム制作面での進捗はないです。
でも今回はフォロワー様&有料ご支援者様限定特典 も一応あるからユルシテ

今月もご支援のほかに上乗せご支援や多額のチップをいただいたり、ギフトチケットをご購入いただいたり、
皆様のご支援には大変助けられております。本当にありがとうございます。


というわけで、今月号開始!



近況報告

今までなにして生きてたの?というお話。


コミッションドット絵制作

引き続きSkebにていただいたコミッションリクエストを消化しておりました。
消化状況としては、7月中に3件のリクエストを納品し、めでたく承認分全件納品を完了いたしました。やったぜ。
リクエストくださった皆様方、誠にありがとうございました!

1件目

https://twitter.com/RM_TSS/status/1543146960634253312
クライアント様のFF14における自キャラです。
ご要望によりスーファミ時代のFFっぽいドット絵もおつけしております。
制作においてはめちゃくちゃに苦戦しましたが、詳しいところはいずれ書くであろうメイキング記事にて。


2件目

https://twitter.com/RM_TSS/status/1544346152581025794
こちらはクライアント様のオリジナルキャラクター。
腕が4本ある竜人の男の子」ということで、これまでに描いたことがない要素・モチーフ盛り盛りでした。
苦戦は免れない…と思いきや、シンプルで分かりやすいキャラデザだったので楽しく気軽に打たせていただきました。


3件目

https://twitter.com/RM_TSS/status/1545835569099354112
こちらもクライアント様のオリジナルキャラクターです。もふもふ獣人のバーサーカーっ娘。
小さい女の子がデカい武器を振り回すの大好き。斧とかハンマーとか大剣とかはロマンの塊ですね。
一方でデザインが入り組んでいる部分が多々あったのでその点では苦戦した記憶があります。


目標としていた「承認分全件納品」をなんとか達成。
できるだけ多くの方にドット絵をお楽しみ頂けたのではないかと思います。
納品が締切ギリギリにはなってしまい、後半のクライアント様は長らくお待たせしてしまったのが反省点。



Skebでのドット絵制作に関する回顧・反省記事作成

納品が完了したところで、その経験を忘れないうちに
Skebでのドット絵制作・納品を通しての回顧やら反省記事 としてしたためました。

まあ内容は大したことではないようです。
要約すると「スケジュールには余裕を持とう」という感じ。あたりまえやろ



ドット絵メイキング記事作成

先月に引き続きドット絵メイキング記事を作成してました。


▲第5回(有料公開)

本当は今月中に#5も公開したかったのですが、月内には間に合いませんでした…。
現時点では#5の原稿が半分ほどしか書けてない状況です。
もう少し原稿を書き足して、解説用の画像を用意して、Ci-en用に文章を整形する作業が必要なので、#5の記事公開まではあと数日はかかる見込みです。

今月はメイキングは1記事のみ。
せっかく有料でご支援いただいているのにこれではいけませんね…。
来月頑張るのでユルシテ…



キャラデザラフ作成など

Uber配達の合間などちょっと手が空いた時間で、頭の中になんとなく出来ていたキャラデザや、思いついた演出なんかのアウトプットをやってました。
忘れないうちに描いて残しておかないと、RMのリトル脳みそはすーぐ忘れちゃうんでね…。

キャラデザラフ:サキュバス

次回作るであろうゲームに出したいキャラクター「サキュバス(仮称)」のキャラデザラフ作成です。
まずは頭の中にあるイメージをコンセプトラフとして作成。


▲グリグリっと雑な線と塗りでアウトプット

そこから線を仕上げたりなんだりしてラフにするところまで。
背後や側面、ディティールはまだ全然書いてません。忘れないためのメモ書きですしね。


▲線を整えたりした

『ちょーっとおっぱい大きくし過ぎじゃねえか?』
『同人エロゲ用のキャラなんだからこれくらいで良いんだよ!』

RMの脳内ではこのような会議が繰り広げられております。
もっとマシなことに頭を使え


今回はフォロワー様&有料ご支援者様限定特典といたしまして、
「サキュバス(仮称)」のおっぱいがまろびでている差分 』を記事末尾に掲載しております。
フォローがまだの方、よろしければフォローのうえご覧くださいませ。
フォローだけなら無料!


演出のメモ

思いついてた文字表示演出4種と、ダメージ値の表示演出について、メモがてらGIF画像で作って残してました。
こういうのはモック?というのだろうか?
拙者、日本男児ゆえ横文字はよくわかりません。


▲文字表示演出4種: どの文字表示方法が読みやすいだろうか


▲ダメージ値の表示演出: 大きなダメージ値が気持ちよく表示されるだけでゲームは楽しくなるはず

Unity上で実装・動作させようとすると、時間がモリモリとかかってしまいますので、GIFでの『動きのメモ』のみ。
ゲーム作るときはこんな感じで実装するんやで」という未来のRMへの遺産です。
こういうのを多く作っておくことで、将来ゲーム制作をするそのときに大きく役立ちます。「そのとき」がいつ来るのかは未定ですが



お仕事

引き続きUber配達員やって生きてます。
今月はジャンジャンバリバリ配達してました。

10日までにSkebのほうを消化し終わったので、以降は空き時間をほぼUberに投下。
先月発症した腰痛もすっかり取れたので、ひたすら自転車を漕ぎまくってました。
身体を痛みなく思う存分動かせるって素晴らしいね…。

月後半からは暑さが本格化してきたこともあってか、配達リクエスト数・1配達あたりの報酬ともに大変上々でございました。
ただ、収入の1/3~1/4を締めていた「クエスト」と呼ばれる追加報酬がしょっぱい額になってしまってたので、収入額はあまり伸びず。
後半20日間のみでの稼働だったこともありフルのポテンシャルは発揮できなかったですが、そこそこ程度には稼がせてもらいました。

よって今月はちょっと黒字。久々の黒字。やったぜ。
皆様からのご支援やSkebの売上収入もありましたからね。感謝してもしきれません。

ただそれでも貯金額レッドゾーンはまだ脱せてないので油断はできません。
秋への備えも含めて、来月もUberでじゃんじゃんバリバリ稼がねばなりますまい。



その他

ついにわたくし、マイナンバーカード なるものを作りました。
なくても死にはしないだろ…」とか思ってて今まで作ってなかったのですが、マイナポイントが2万円分も貰えちゃうということで釣られました。

月初になんやかんや手続きするついでに、お役所に行って発行申請。
窓口の担当者さん曰く「いまは申請が押し寄せてるので、カードを発行してお届け出来るまで1~2ヶ月かかるかも」とのこと。
まあ8月末~9月頃に届けばいっかな…と思っていたら、7月後半にアッサリ届きました

おかげで7月中にマイナポイントを1万5000円分ゲット。あと5000円はチャージやらの手続きが要るのでまだ獲得できてません。
マイナポイントはありがたく生活費に使わせていただいております。今月黒字にできたのはこれのおかげでもある。
総務省と役所の人たちの頑張りにも感謝ですね。



今後

さて、今後の予定について。

来月はUberの配達に集中してひたすら稼ぎます。
ここ最近のペースを考えるに、一ヶ月のあいだ真面目に配達していれば貯金額レッドゾーンを脱出できる…ハズ。

配達の合間や休みの日などでメイキング記事も書いていきます。
目標は8月中にメイキングを4記事公開としておきます。
いや、3記事にしておくべきか…?

9月に入ったらSkebでのコミッション受付を再開する予定…でございますが、
これは8月中のUberでの収入額や、9月前半の配達の稼ぎ具合を見て決めて行こうと思います。
9月前半がまだ配達で稼げそうなら配達に集中、配達の稼ぎが落ち着いてきたらSkebに着手という感じですね。

それとCi-enにてご支援頂いている方への返礼もしていきたいところなのですが、
これは少なくとも8月の配達繁忙期を越えてからになってくると思います。
そもそも返礼で何をするのかも未だに決められていない。うーん何をしようか…。
本当に申し訳ないのですが、気長にお待ち下さいませ…。




今回の記事はこのあたりで。ご精読ありがとうございました。
また次回もどうぞよろしくおねがいします。

フォロワー以上限定無料

「サキュバス(仮称)」の全裸絵です

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

AMBER OWL 2022/07/21 23:24

ドット絵メイキング#4



お世話になります、AMBER OWL主催のRMです。

皆様からのたくさんのご支援、とてもとても助かっております。
改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございます。



さて、今回の記事はSkebにてご依頼いただいた、こちらのドット絵のメイキング記事となっております。
キャラクターの出典は漫画作品 『鐵のアマリリス』 より、”祝福の御子達”のうちの1人、コンバラリアです。


▲こちらのドット絵

Skebページはコチラ

『鐵血のアマリリス』についてはコチラ から読めます。読もう!

なおメイキング記事と言っても、特にコツとか理論が書かれてるわけではないです。
こんな手順で描いてます」「こういうラフが副産物としてできてます」という制作の裏側程度に思っていただければ。



今回はおまけとして作画資料用にモデリングした武器の3Dデータが付いてきます。
ちなみに、コンバラリアの持っている大剣「ゲセルブレイド」だけでなく、これまでに制作した ”祝福の御子達”が持つ”祝福武装”がほぼ全て 入ってます。おとく!

なんとおまけの方は有料プランに入ってなくてもダウンロード可能!
有料にしといて小学館に訴えられたりしたらRMみたいなのは消し飛んじゃうからね…

ご注意
●ダウンロードにより何か損害、障害が生じても責任は取りません。
悪意のあるプログラムやスクリプトを仕込んでいるわけではありませんが、万が一何かあっても責任を取りません。取れません…。
●データの見方や使用方法、Blenderの操作方法に関してサポートは行っておりません。
Blenderの操作をご説明するとかはしません。
Blenderダウンロードして起動してBlendファイルを開くだけなので、各自で頑張って調べてください。

●ファイルを再配布したり再販売したり、ゲームや映像などの素材として使うのはおやめください。
あくまで「こんな3Dモデルを作って描いたんだなあ」という程度のものです。
素材ではないです。
練習用の作画資料などにご利用いただければと思います。
あとは『鐵血のアマリリス』のキャラクターを描くときの作画資料にするとかでご利用下さいませ。

Omake_Amaryllis.zip (543.46kB)

ダウンロード


恐れ入りますが本記事は有料記事となっております。
100円の月額ご支援いただくか、同金額で本記事をバックナンバー購入していただくことで閲覧可能となります。

  • 本記事のバックナンバー購入は8月1日より可能です。
  • 7月31日までに月額ご支援のプランへご加入いただければ、7月ご支援分として閲覧いただけます。
  • 8月1日以降にプランへご加入頂いた場合、7月分に含まれる本記事はバックナンバー購入にて別途ご購入頂く形となります。
  • 月額ご支援のプランへご購入いただかなくてもバックナンバー購入は可能です。
  • 本記事の内容はnoteなどで改めて有料公開したり、別のメイキングとまとめて販売するかもしれません(未定)

大まかにどんな内容が書かれているかについては、無料公開となっているメイキング記事初回「#0」にてご確認いただけます。

▲#0はコチラから

「#0」をご覧のうえ「ええこと書いてるやん」「頑張っとるな」と思っていただけたなら、ぜひぜひ月額ご支援・バックナンバー記事購入をご検討くださいませ。
本当に生活が苦しいので…

【 強めのお酒プラン 】プラン以上限定 支援額:100円

ドット絵メイキングです

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/07に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

AMBER OWL 2022/07/14 03:03

祝・Skebリクエスト承認分全件納品完了 ~リクエストに関する回顧と反省~

お世話になります、RMです。

先週末の日曜日、Skebでのリクエストを一通り納品し終わりました。
今回は、Skebでのドット絵制作・納品を通しての回顧やら反省やら といった記事になっております。
こんなことをやらかしちゃったなこれは上手くいったな今後はこうしよう的なそういうお話。

自分のための備忘録というか、まあチラ裏気味な記事です。
ぶっちゃけボツにしようと思ってました
まあ暇だし読んでやるか…という方はお付き合いください。


謝辞

7月10日3時頃に最後の1件を納品いたしまして、承認したリクエストは無事に全件納品を完了しました
やったぜ。

これもCi-enにて月額プラン加入やチップでご支援くださった皆様のおかげさま でございます。
あの支援のおかげでUberの稼働日を増やさずともギリギリ生活を維持できるようになりまして、結果ドット絵制作に注力することが出来ました。
とても助かっております。心より感謝申し上げます。ありがとうございます!



回顧・反省

さて、ここからはSkebでのドット絵制作についての回顧と反省です。


コミッションをする目的

まず、コミッションでリクエストを受けて絵を描く目的について書いておきましょう。
実はRMなりの目的と理由があってやってました。主には3つ。


ドット絵の布教

「ドット絵が好きだ」という人を増やしたい という目的です。

クライアントさんにドット絵で喜んでいただく、楽しんでいただくことが第一。
それを通して、ドット絵に好印象を持ってくれる人を増やしていきたい、とまあそんな感じ。

まあRMみたいな木っ端ドッターががなんぼやったところでねぇ…という話ではあるんですけども。


練習と検証

いろいろなキャラをドット絵に打つことで非常に良い練習になります。
経験値を積み上げていく感じですね。

加えて、これまで練習してきたドット絵の技術や制作手順がどこまで通用するのかを確かめる=検証 という目的もありました。

こういうデザインのキャラクターなら今までの手順を当てはめればすぐ作れるな」とか「これは特別な新しい手順を挟まないといけないから時間がかかっちゃうな」とか「手順を当てはめるだけではどうにもならないから普通に気合で描くしかないな」ということをリクエストという実戦の中で確認していく感じ。
そうして自分に足りていない技術や制作手順の不備を見つけていこうというわけです。
あとは制作時間なんかのデータも取ってみたり。


お金儲け

金、金、金!ドッターとして恥ずかしくないのか!
アホか 儲かりゃいいんだよ(独歩)

お金がないからね…。
といっても収入の柱にしようというほどではなく、まあ不安定気味な本業の収入を補佐できればという感じです。



目的は達成できたか?

各目的ごとに目的の達成が出来たか見ていきます。


ドット絵の布教

達成状況:不明

全く分からん。
まあ他人様が何を好んでいるのかというのは分かりようがないですからね…。

ただ一点。
RMみたいにドット絵専門でやってる人にリクエストしてくれる人ってもとよりドット絵が好きなのでは…? と今更気づいたり。

まあ、すでにドット絵が好きな人にもっと好きになってもらうことにも大いに意義があると思います。それが出来てるかどうか分からんですけれど。
でも、できれば「ドット絵のドの字も知らない」とか「ドット絵?よくわかんにゃい…」という人をドット絵に染め上げて、ドット絵の生存圏を拡げて行きたい わけです。

もうちょっと手段を考えていかにゃなりませんね…。
木っ端な個人で何が出来るんだというところではありますが…。

一応、リクエストを通して海外個人Vtuber界隈やFF14界隈の方からTwitterでフォロー頂いたりしましたので、生存圏拡大は少しばかり出来たのかも?


練習と検証

達成状況:バッチリ

かなりの経験値を積ませて頂きました。

単純に数を描くことによる経験値、今まで描いたことのなかったデザインパターンを描く経験値、リクエスト頂いたキャラクターに内包されている表現手法のパクリ取り入れ…と大きく成長できたと思います。
あとはこれまであまり描いてこなかったエフェクトも徐々に習得できてきました。
なお今後に活かせるかどうかは不透明。


検証面でも様々な反省点を得られたと思います。
得られた知見や反省点を羅列していきましょう。


ガイドに使用している3Dモデルの限界

3年ほど前に作ったモデルを使い続けているわけですが、限界を感じています。

関節可動域がメタクソなせいで本来とらせたいポーズをとらせることが出来なかったり、女性用なので男性キャラクターを描くときに苦労したり。
そもそもの造形がよろしくなかったり、人体を描く上でのランドマークがあまり機能していなかったり。
全く使い物にならないというほどではないのですが、使っていく上で気になる点が多く出てきたという感じです。


ラフを描くことの意義

実はドット絵作業前にSAIでラフを描くのは今回から行い始めたことだったり。
(正確にはその前のオリジナルキャラ女性記者のドット絵を打つところから)
その意義を改めて確認しました。

ラフを描くことで全体のイメージを掴んだり、描き忘れを防いだり、クオリティを安定させることが出来るようになったと思います。
そのぶん制作時間が伸びてしまっているという問題もあったりしますので、そこは今後の課題ですね…。


得意なキャラクター・不得意なキャラクターの確認

いろいろな幅広いタイプのキャラクターを描いてきたと思います。
その中で「こういうキャラクターならすぐに描けるな」とか「このタイプは時間がかかるわね…」というところが見えてきたり。

具体的には脱いでるキャラクターは割とすぐ描けますが、着込んでいたり装飾の多いキャラは時間がかかります。当然やろ
あとは男性キャラでもゴリゴリマッチョなキャラなら得意なのですが、中性的なキャラクターとなると難しいなと感じたり。
人間以外の動物は経験が少なすぎて描くのに時間がかかったり。
できる限り不得意なキャラクターは減らしていきたいですね…。


エフェクトの制作手順

エフェクトを描く手順としては「手描きで描く」もしくは「3Dでエフェクトを作ってそれをガイドにする」という手順で描いています。
詳しいところは改めてメイキング記事にて解説していくと思います。
これをもう少し簡略化したり、多少使いまわしが効くようにしていきたいと思います。


ポーズや構図の枯渇

結構な数を描いてきたため、全身ドット絵のポーズや、顔グラドット絵の構図が枯渇してきています。
ただでさえ少ない引き出しがほぼ全部カラになってます。
いろいろな作品・創作物をジャンル問わず摂取して分解理解し、引き出しに納め直して行かねばなりません。


手が遅い

とにかくRMは制作するときの手が遅い。制作に時間がかかりすぎる
天狗の面付けてるオッサンに100発はビンタ食らうレベル。
集中力や体力がなかったり、足りない知識を補うため資料をかき集めるのに時間がかかり過ぎていたり。
どうにかしなきゃね…。


お金儲け

達成状況:

バッチリとは言えない。

多くのリクエストを頂いて、加えてCi-enでもご支援をいただいております。
副業として考えれば十分な良い額を稼げていると思います。

改めまして、リクエストくださった方やご支援くださった皆様方、Twitterで拡散くださった方には感謝申し上げます。
ありがとうございます!

ただ、RMのスケジューリング能力がカスだったせいで本業にあてる時間をドット絵制作時間が食っちゃったわけですね…。

3月にリクエストを承認して制作・納品のスケジュールを立てた際には、実は10日程度余裕を残して全件納品が出来るようなスケジュールを立てていたんです。
しかしながらその中身はと言いますと。

なんと朝から本業やって、帰って深夜までドット絵打てば行けるだろという狂ったスケジュールでした。
予定表には1日の予定として「Uber稼働12時間、ドット絵制作8時間」とか書いてありましたね…。
アホかコイツ…

しかも体調を崩したりギックリ腰をやらかしたり、そういったこともあって本業の稼ぎが崩れた上で、ギリギリでの納品になってしまいました。
大きく反省せねばなりませんね…。

今後につながる土台は建てられていると思いますので、今回の反省…特にスケジュール面での反省を活かして、次回コミッションを行う際には本業と両立させて稼げるようにしていこうと思います。



今後

次回コミッションをするときにこうしていこうというお話。

スケジュールについて

もう少し余裕のあるスケジュールにします…。
少なくとも本業をやる日とドット絵を打つ日は分けておかないとカラダが保ちません。
体力的・精神的に余裕をもって、作業に集中できるようにしたほうが良い…ハズ。


料金について

もう少し値上げを行うと思います。

全身2体セット4000円という料金目安でしたが、ありがたいことに目安分以上の金額を出してくださる方が多くいらっしゃったので、まあ値上げしちゃっても大丈夫かなという欲望が出てきています。ゲヘヘ

それに安く多くリクエストを頂いても、結局スケジュール上制作が間に合わない分をキャンセルしてしまうことがありましたので、じゃあ最初からある程度値上げしてリクエスト数を絞ったほうがいいのかなと。生意気なこと言うてるでコイツ

ただ布教や練習という目的はまだございますので、そんなドカーンと値上げするということはないと思います。気持ち程度に…。
あと住民税を納税できる程度に…。食料品の値上げなんかもありますしね…。
インボイスとかね…。世知辛い


技術と知識の習得・手順改善

何を描くにしても技術と知識は必須です。
布地を描くコツ、筋肉や骨に関する人体の知識、服飾デザインや色に関するノウハウなどなどなど、キャラクターを描くだけでも必要な技術・知識はまだ足りていません。
ポーズや構図の引き出しを充電していくのも必要です。
加えて、習得し始めたエフェクトはまだまだです。
このあたりの技術・知識を仕入れていかねばなりますまい。

また、手順として改善していきたい部分も多くあります。
ガイド用3Dモデルの改善、使い回しの効くエフェクトシステムの構築、ラフ描きの時短、ドット絵制作の時短…。
まずはもう少し時短できるようにしていきたいですね…。



おわりに

ここまでご静読くださいましてありがとうございます。
果たしてここまで読んでくださった方がいらっしゃるのだろうか。

この反省が誰かの制作に活きることを願います。
スケジュールは余裕を持とう!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

7 8 9 10 11 12 13

月別アーカイブ

記事を検索