投稿記事

2023年 07月の記事 (9)

コオロギ/心技堂 2023/07/30 18:30

RPG Developer Bakin サブグラフィックを使えるようになってきました。

前回駄目だった装飾品パーツを付ける事を、3Dキャラクターに付ける事に成功しました。
FBX形式ではなくUnityでVRM形式でエクスポートして、BlenderでFBX形式にすることでBAKINにインポートする事が出来ました。ただしUnityで幾つかボーンなどを削除しなけばいけません。上手い具合で削除しないとBAKINでは読み込んでくれるけど、mixamoでは読み込んでくれないか、3Dキャラがバグってしまうからです。


そして今回はサブグラフィックに挑戦してみました。上の画像はサブグラフィックで松明を持たせています。3Dキャラの面白い所は、やはり多彩なモーションを付けられるところです。


椅子に座らせたり、ベッドで寝かせたり、その他にも釣りや畑を耕すモーションなども付けられるため、前回購入した素材を上手く使うことが出来ます。


ただしアクション要素を付けると難度が凄く高くなり、上手く使うことが出来ていません。剣を1回振るのは簡単ですが、連続で繋ぐのはとても難しくて、今のところやり方が分かりません。
あと3Dキャラクターはバリエーション的に使うのはやめておきます。2Dキャラクターの8d character creatorを購入することにします。この素材はBAKINに対応していて、釣りのアクションもり、その他にもアクションが色々とあるから、BAKINのサブグラフィック機能を使うことが出来ますし、でも本当は今購入し持っている2Dキャラクター素材も気に入っているのですが、残念ながらアクション機能がなため今回使うのは諦めておきます。
それと8dcharacter creator以外にもキャラメイクが出来るツールを見つけました。キャラのアクション機能はないですが、2D歩行キャラだけではなく全身の立ち絵も作る事が出来るStella Character Generatorと言うツールです。外国の方が作ったツールですけど、全身の立ち絵が少し日本のアニメイラスト的で、結構いい感じだと思います。
最後に8dcharacter creatorは、少し高いので金銭的に来月半ば辺りにでも買います。それまではサブグラフィック機能や、システム制作、マップ作りの技術を上げて行く事にします。

コオロギ/心技堂 2023/07/27 18:35

RPG Developer Bakin 3Dモデルキャラを購入しました。

前回購入しようと言っていた3Dモデルキャラを買いました。私的にはロマンシング サガに近いローポリキャラだと思います。これをBAKINで使うのには結構苦労しましたが、今のところ残念ながら上手く使いこなしていません!!



上の画像はUnity上で使っている画像で、見てる通り外見をカスタム出来るのですが画像のように上手くFBXか出来ません。

何故か上の画像のように全部のパーツを付けた状態でFBX化されてしまいます。そこでUnityは諦めて購入した際UnityPackage以外にMAXファイル、FBXファイル、テクスチャPSDファイル付きがあったので、MAXファイルと言う物を使うことにしました。因みにblender+FBXも使ってみましたが、私には使い方が分かりませんでした。MAXファイルを使うのには3ds Maxが必要なので、30日間の無料版を使うことにしました。すると今度はBAKINでインポートすることが出来ず、どうしようかと試行錯誤して完全にとは行きませんがBAKINにエクスポートする事が出来ました。どうやらパーツをキャラクターに付けてしまうとBAKINでは読み込んではくれない見たいでした。残念ながらパーツは私には付ける事が出来ませんが、ある程度は外見を変更する事が出来。


髪型、髪の毛の色、顔、肌の色、服装など上の画像みたいに出来ます。人物があまり多くないゲームなら作れそうですね。

mixamoでモーション上手く付ける事も出来、BAKINに不完全ながら持って行く事が出来ました。この3Dキャラクターは短編ゲームを作る時にでも使ってみます。

コオロギ/心技堂 2023/07/24 19:11

RPG Developer Bakin 購入したシステムなどを試して見ました。






今回色々素材やシステムなどを購入しました。まず1つ目はBundle Bakinと言うものを買いました。これは3つのプロジェクトと2つのBonusが入った、お買い得なものになります。1つ目のプロジェクトChalet Packには畑システムがプロジェクト内に入っていて、畑システムを作りたい人にお勧めで、その他に木の家の素材や樹木などがあります。2つ目のプロジェクトModular Dungeonにはトラップシステムがプロジェクト内に入っていて、ダンジョン制作するための素材などが入っています。3つ目のプロジェクトSCI-FI Cityにはsteamで売られている素材には無い、サイバーシティ系の素材なのでSF系のゲーム作りたい人にお勧めします。この3つがメインで残りの2つはBonusで入っているModular HospitaltとWooden Fortになっております。2つ目はFantasy Life Fishing Systemを購入しました。元々SMILE GAME BUILDERで作られたシステムなためBAKINで使うには、ある程度修正しないとダメ見たいです。3つ目はUltra Time Systemを購入しました。このシステムは時間の表示や経過だけではなく、天候や四季の概念などを付けることが出来ます。あとクラフトシステムは一部、英語が残ってしまいますね。それと私的にフリーシナリオRPGを作るための素材やシステムなどが手に入って、大変満足しています。あとは計画を練るだけですが、時代背景などをどうするか、かなり迷いています。素材的には中世、現代、和風、ウェスタン、今回手に入れたSF素材など、使わないともったいないからな、でもまずは購入したシステムなどを上手く使えるようにしないと、特に釣りシステムは、まだよくわかっていないから早く覚えないと、最後にまだ購入していませんが、ロマンシング サガ -ミンストレルソング-見たいな3D素材キャラを発見しました!!しかもキャラメイク出来るタイプの物で男性、女性共に作れる物で、容姿服装なども程度変えられモーションもついている見たいで、モデルの形式もFBXに対応していますが、BAKINで使えるかが問題ですが!!2DのBAKINに対応している8D Character Creatorを買うつもりでしたが、3Dのこれするか迷っています。

コオロギ/心技堂 2023/07/20 17:05

RPG Developer Bakin 自分で作ってないけど、クラフトシステムが出来ました。



念願のクラフトシステムを手に入れ、その他に畑システム、釣りシステム、時間経過システムも見つけました。クラフトシステムはパラメーターを日本語にできる見たいですが(この画像ではパラメーターをまだ日本語にしてないです。)今のところ全部日本語に出来るかわからないです。ちなみに畑、釣り、時間経過システムはまだ購入していません。来週には購入しようと思います。正直私では作れそうもなかった、釣りシステムがあるとは探してみるものですね。畑、釣り、時間経過システムを私が使いこなせるか次第で、早くフリーシナリオRPG制作に移れそうです。あと釣りシステムは別に良いとして、作ろうと思っていたけど、畑システムはフリーシナリオRPG向きじゃないかもしれませんね。やっぱりスローライフRPG向きかな、とにかく来週購入して使って見て、また計画を立て直して見ます。それから短編RPGはフリーシナリオRPGと一緒に作って行こうかな、戦闘バランスなどの勉強にもなりますしね。

コオロギ/心技堂 2023/07/17 19:53

短編ゲームが少しづつ出来てきました。







短編ゲームを作ることが向いてるのか、つまずくことなく楽しく今のところ作れています。でもサガ-ミンストレルソング-やスカイリム見たいな、フリーシナリオRPGを作りたいので、短編ゲーム作りつつ、フリーシナリオRPGも少しづつですが作っている最中で、システム面から作って行こうと計画していて、初めの目標は、強化システムや合成システムなのですが、なかなか上手くいかず苦戦しています。合成システムが完成すれば、採取システムなどは簡単なので、つまづくことなく出来るのでしょうが、やはり出来れば畑システムや釣りシステムをなども作りたいですね。でもやはり合成システムを作るのが先になるかな、あとR18のゲームも作りたいのですが、絵が描けないのでAI画像を使うつもりだけど、著作権などの問題などが心配です。dlsiteで今のところAI画像を使ったゲームなどが販売されているけど、先のことは分からないですから、販売じゃなくてフリーゲームでもやはり著作権の問題はあるでしょうからね。dlsiteでR18の立ち絵は結構あるけど、イベントCGの画像は少ないからやはりAI画像を使いたいけど、悩みどころです。
« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索