西縞りす汰 2023/09/25 18:30

りす汰の聖地巡礼ツアー~愛をもって自キャラの出身地を知りたいの巻~

 急ですが一昨日から今日まで三連休を貰ったので、愛知県まで一人旅をしてきました。具体的に行きたいところは一か所しか思いつかなかったんですけど、今回愛知を選んだ理由を先に説明します。

 皆さん、こちらの記事に掲載していたこのSSは、もうご覧になられましたか? こちらのSS本文に、はぎの出身地が愛知県半田市であるという記載をしていました。有名どころで言うと新美南吉記念館があるのもここで、この時期だと彼岸花の群生地として知られる矢勝川なんかもあります。

 こういう看板がありました。可愛い!

 はぎの出身地がそこであることは割と前から明言してたんですが、実は私は半田市はおろか、愛知県に行ったことが今までになかったんですよね。
 こりゃあ大変だ。後々はぎの話を書くのに、知っておかないとマズイ要素があるかもしんねぇ! 時期的にも彼岸花がすんごい咲いてるのと、今こういうお祭りもやってると知ったので、急ぎホテルと新幹線のチケットをとり、はぎとゆかのアクスタ(自作)(非売品)(そのうちイベントで出品したい)を連れて愛知県へと旅立ったのでした……。

 

 マジで路線バスと一切和解出来なかったので、拠点にしていたホテル(何故か半田市のではなく、新幹線の駅の近所でとっちゃった)からは電車と徒歩で移動でした。グーグルマップのポンコツすぎるナビに翻弄されまくったので、多分合計六駅分は歩いたはずです。気づいたら見知らぬ住宅街に辿り着いたこともありました。

 旅行自体は凄く楽しかったです! 秋祭りが開催されてるからか、歩いてたらスタンプラリーのテントを見つけたのですが、この土地に初めて来たことを申告すると、スタッフのおじさんに近所を案内していただきました。ありがとうございます。新美南吉記念館を目指して歩いてた+首から一眼レフをひっさげていたせいか、ありとあらゆるお祭りスタッフさんたちに「学校の先生ですか?」って聞かれました。すみません、私はただの趣味(自キャラの出身地の聖地巡礼)で来たんです……。
 ※スタッフさん曰く、新美南吉の出身地ということで、その周辺にある南吉先生ゆかりの地を訪問して、とって来た写真を子供たちの教材にする先生もいらっしゃるそうです。英才教育だ……いいぞ……(?)
 

 予備知識ゼロに近かったので、まず何があるかわかんない。駅で貰える地元情報誌のフリーペーパーは見たものの、歩いてる途中で見かけたオブジェのことを事細かに紹介している文はあんまり無い。グーグルマップに翻弄されながら歩いたものの、バスに乗らずに自力で歩いたおかげで、この公園から見る景色は綺麗だな~とか、家や道の造りが自分の地元と全然違うな~とか、地元にもあるお馴染みのコンビニなのに商品ラインナップが地味に違うな~ってことに気づくことが出来ました。なんなら駅構内の雰囲気も全然違いましたからね。

 情報誌を見ることも大事ですが、実際に自分の足で歩いてみないとわからないことが実際多かったです。ちゃんとみて回れたのが実質一日だけだったので、名古屋や明治村方面にも行きたかったのですが、半田市で写真撮りまくってたら(楽しくなりすぎて)時間がごっそりつぶれちゃったので、今回行けなかった場所はまた次回リベンジしに行きます。半田市もかなり楽しかったです。ご飯も美味しかったことですし。

フォロワー以上限定無料

余談と成果物公開

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索