「文化芸術活動の継続支援事業」申請中2

先日、ツイッターで申請通ったよっていうイラストレーターさんを発見しました

夏じるしさん
https://twitter.com/natsu_illust/status/1301903166393315328


実際に申請通った人がいると励みになりますね!


「同人活動で」とは書いてないので、どのような申請内容で行けたのかは
よく分かりませんが、山田太郎議員のツイートを引用して発言しているので
たぶん同人活動なんだと思います


で、
 「いいなー僕も山田太郎議員や荻野稔議員が助けてくれないかなー」
って思ったのですが、
 『議員さん頼るより前にやることあるだろ!』
と思い直しました

思い直した…というか、やるべきことをやってなかったことに気付きました


そもそも議員さんを頼った時点で、最初から諦めていたんですよね…


諦めるのはやることやってから!

ということで、9/5にメールにて事務局に問い合わせをしました
メール開くのは休日明けの月曜ですかね(´ω`)


ここまでのいきさつは前回の記事を読んでください
https://ci-en.dlsite.com/creator/1972/article/364509



事務局から以下の理由で再提出を促されました

「本事業は「不特定多数の観客に対し対価を得て公演・展示等を行う者及び公演・展示等の制作に携わっている者」を対象としています。つきましては、公演主催者等からの支払いが確認できる資料(収入証明書や銀行通帳の写しなど)のご提出をお願いします。」

ですが、みなさんご存じのようにコミケなどの同人ベントにおいては
直接お金のやり取りをするため、事務局が求めるような資料が存在しません…

・・・

たぶんこの考えが間違っているのです
公演主催者? 依頼を受けて活動する人以外は対象ではない?
そんなことはない! 自身で活動場所を見つけ発表している人たちもいる!


実際に募集案内PDFの「4.補助の対象となる条件」の最後の方に


とあります(7/15改訂版より引用)

そう、芸術家の個展は対象範囲なのです


ということで、以下のようなメールを出して問い合わせをいたしました


ご担当様、お世話になっております。


先日、事務局より以下の理由で再度申請をおこなうよう促されました。

 ・添付いただきました活動歴の書類に関しまして、
 本事業は「不特定多数の観客に対し対価を得て
 公演・展示等を行う者及び公演・展示等の制作に
 携わっている者」を対象としています。
 つきましては、公演主催者等からの支払いが
 確認できる資料(収入証明書や銀行通帳の写しなど)
 のご提出をお願いします。


しかし、当方では会場にて直接現金での販売を行っており、
領収書なども発行しないため該当する書類が存在しません。

当方の主な活動内容は、作品を本にまとめ展示・販売をしております。
その活動場所として、コミックマーケット(コミケ)や、
同様の規模の小さいイベントでの展示・販売を行っています。


参議院議員の山田太郎議員もツイッターにて
コミケも本事業の対象となることを文化庁に問い合わせ
確認済みであると発信されてます。
https://twitter.com/yamadataro43/status/1293103602504933382


このコミケ(また類するイベント)においては前述したように、
会場にて直接現金での販売を行っており、領収書なども発行されません。

しかし文化庁からはコミケが対象となると確認されていますので
今回、事務局から求められたような書類(収入証明書や銀行通帳の写しなど)
が存在しないことは了承済みかと思っておりました。


例として挙げられている「収入証明書」や「銀行通帳の写し」は
存在しませんが、確定申告をするため個人的に記録しておいた
「販売数のメモ」が残っております。


コミケというもの(また類するイベント)が少々特殊ですので、
ここで簡単に説明させて頂きます。
コミケ準備会がビッグサイトなどの展示会場にブースを用意し
参加者は参加費を払って作品の展示・販売を行います。
芸術家が会場を借りて個展を開くイメージです。

そのためブース1つ1つが「会場」であり、その会場を借りている
参加者が「主催者」であると言えます。


説明が長くなりましたが、先ほど挙げた「販売数のメモ」が、
上記の解釈にて主催者が発行した支払いが確認できる資料として
有効であるならば、そちらを提出したいと考えます。

「販売数のメモ」には
「参加イベント名」「参加日」「作品名」「販売数」「売り上げ額」が
記録されます。


この「販売数のメモ」が、支払いが確認できる資料として
有効であるかどうかお教えください。

また、無効であるならば、コミケが対象であると言った文化庁が、
コミケにおける展示・販売の形態では基本的に存在しない
「収入証明書」や「銀行通帳の写し」以外で、
コミケ参加者が提出可能な書類として何を求めているのか
文化庁へ確認の上、お教えいただければと思います。


以上、よろしくお願い致します。


無い頭を絞って、相手の言っていることの言葉は変えず、
解釈を揃えることで互いの希望をすり合わせてみました


  資料(収入証明書や銀行通帳の写しなど

事務局も「など」と言っているのですから、
「収入証明書」や「銀行通帳の写し」以外でも、
類するものであれば良いと言ってくれています
(この部分を見落としてましたね)


第3次募集が始まる前に回答もらえるといいなぁ…


それにしても
 「分からないなら聞き返す」
そんな基本も忘れ、いきなり他人を頼っちゃダメですよね…(反省




~ 9/7 AM6:00 追記 ~

昨日の夕方に事務局から返信来てました
内容ザックリ言うと「それで再提出してください」でした

改めて記事にまとめますが、進展があったので取り急ぎ追記しました
土日もお仕事されていて大変ありがたいです

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索