投稿記事

靉靆藩 2024/01/12 23:01

年ごろ思ひつること、果たしはべりぬ

年末にポンポン何も考えずにネタを出してしまったせいで、投稿できるものがなくなってしまいました。

それだけなら別にいいのですが、1月から3月後半まで引っ越しなどがあるため、忙しくなってしまい、作業する時間が作れないので、その間はおそらく投稿ができません。

今までは、思いついたものをメモし、作業ができる時間が作れたら作業をしていたのですが、そのメモも全部やり切ってしまいました。年ごろ思ひつること、果たしはべりぬです。

忙しい時期を乗り越えたら、マップやキャラについてご紹介できればなと思っています。
こんな洋服が好きだなどあったら教えてくれると嬉しいです。

ここまで読んでくれてありがとうございました。情報や画像がなくてごめんなさい。

おまけに制作予定の学校マップに使うBGMをおいておきます。知識がないと、自分の弾ける範囲の曲しか作れないのだなと肌で感じています。


大体の人を殴ったり脱がせたりできるRPGの体験版です。是非プレイしてみてください。
詳細は今までの記事に載っています。

メガネツコ体験版Ver0.1.zip (396.20MB)

ダウンロード

靉靆藩 2023/12/24 20:23

メガネツコ体験版配布

※この記事にはAI生成を用いた画像を使用しています。

制作中のゲーム「メガネツコ」が見せられるような段階になったので、体験版を配布します。試作段階なので、ミスなどがあると思います。もし、それを見つけたり、なにかご意見、ご要望等ありましたらコメント欄などで報告してくれると嬉しいです。

メガネツコ体験版Ver0.1.zip (396.20MB)

ダウンロード

基本的な操作方法は、テキストファイルに書いてあります。
言葉にしづらいやつを今回紹介しようと思います。

このゲームは依頼人の場所に行って、依頼を聞き、依頼をこなして、拠点に戻って報告。というのが一連の流れになっています。
でも、何処にいるのかわからない人を探してほっつき歩いたりするのはめんどくさい...
そのために、依頼人の元まで移動できる機能を付けました。
それがこちらです。

少しはめんどくささが減ったと思っています。この機能は、持ち物から開くか、主人公の立ち絵をクリックすることで起動します。

また、ゲーム内にあるなんか調べそうなものはだいたい調べられます。
意地悪のできるキャラは、殴ったとき、脱いでいるとき、普通のとき、脱がせたときなど、パターンがいくつかありますが、共通のものを使って順序を並べています。そのため、一回話した後に殴ったりすると、話がよく分からなくなります。いじわるなどをする場合には、3回話しかけてから3回殴るなどしてもらえると、話の順番がよくわからなくなるということが減ると思います。

ここまで読んでくれてありがとうございました。
次からはマップなどを紹介できたらなと思っています。

おまけの、体験版に実装してある街のBGMの夜版です。

靉靆藩 2023/12/21 22:36

ギミック紹介:戦闘

※この記事にはAI生成を用いた画像を使用しています。

制作中のゲーム「メガネツコ」に登場するギミックの一つである、「戦闘」について紹介します。

戦闘は、よくあるRPGの戦闘と同じような形式です。自分から話しかけに行って戦闘を行う場合と、相手からぶつかってこられて戦闘になる場合と、依頼などで、戦闘をすることが目的の場合などを考えています。

前回、前々回と同様にタッチパネルを押すとモードが変わります。ほぼ同じ動作なので、動画は省略します。

戦闘が、ふつうのRPGと少し異なる点は、

  • レベルが存在しないところ
  • スキル的なものがひとりひとつしかないところ
  • 敵も味方も同じ性能なところ

です。

各職業につき、性能配分と特技が決まっており、各キャラクターの髪の毛の色によって、属性が決まっています。

属性の相関関係はこの様になっています

矢印の伸びている方向に2倍入り、同じ属性同士だと半減します。


道行くNPCはすべて仲間にすることができます。道行くNPCに勝負を挑み、勝つことで、パーティに編成することができるようになります。ただし、パーティに同行させてしまうと、色々なところでズレてしまうので、連れていけるのはアバターです。勝ったら戦ってる相手の使ってたキャラをもらえるような感じです。

戦闘→勝利→編成で相手にあったパーティを組んで戦うような感じです。
一連の流れはこの様になってます。

任務をするために出かけ、途中で見かけた人は、打撃斬撃で遊んだ後に、戦闘を挑んでキャラをもらう。というのが理想の流れです。

味方の性能が敵と同じため、属性の相性が悪いと一瞬で全滅します。そのため、仲間はいつでもどこでも編成できるようになってます。レベルが存在しないため、編成時に属性、持ちスキルなどでキャラを判断し、状況によっては仲間にして即、一軍で戦うことができます。

主人公だけは、どうしても外すことができないキャラなので、他のNPCよりも若干強くなっています。
チュートリアルのミッションで受けるアンケートの結果によって、主人公の性能と特技が変化します。
アンケートの画面はこんな感じです。全3問あります。

ここまで読んでくれてありがとうございました。
明日は便利機能などを紹介し、土曜日には体験版配布を目指しています。

2023/12/23追記:色々漏れが見つかったので遅れています。ごめんなさい。

おまけに戦闘BGMを載せておきます。

靉靆藩 2023/12/20 22:22

ギミック紹介:打撃

※この記事にはAI生成を用いた画像を使用しています。

制作中のゲーム「メガネツコ」に登場するギミックの一つである、「打撃」について紹介します。いまんとこ、斬撃とほぼほぼ同じ用途なので、建前の使い方は省略します。使い方は前回の斬撃と全く同じ感じです。

この機能の本来の目的は、道行くNPCをビンタすることです。グロとかリョナが必要なレベルの暴行ではなく、「あいで!?」となるレベルの暴力です。
殴られると、相手によって、喜んだり悲しんだり怒ったり呆れたりし、人によっては前回紹介した犯罪者ゲージが上がります。
実際に使ってみたのがこちらです。

また、操作をするときに使うタッチパネルはキーボードのTキーを押すとつけたりけしたりできます。邪魔なときや、めちゃカクつくときにお使いください。
こんなふうになってます。


ここまで読んでくれてありがとうございました。次回は、「戦闘」についてご紹介します。

靉靆藩 2023/12/19 22:22

ギミック紹介:斬撃

※この記事にはAI生成を用いた画像を使用しています。

制作中のゲーム「メガネツコ」に登場するギミックの一つである、「斬撃」について紹介します。斬撃などと大層なことを言っていますが、ボタンを押して対象にぶつかると発動するだけのギミックです。


植木鉢などの動物以外のモノに対してはぶつかるだけで発動するので、

こんなふうにサクサク切り倒すこともができます。進むために使ったり、これでものを除去するのが目的の依頼を作るつもりです。



というのは建前で、この機能を付けた本当の目的は、道行くNPCの服を切り裂いてすっぽんぽんにするためです。こんな感じで剝けます

剥くときは、ぶつかるだけでは発動せず、ボタンを押すかJキーを押すかしてモードを変えた後、話しかけることで発動します。服を剥かれると反応が変わります。また、切り裂いた際に人によっては犯罪者ゲージが上がります。

また後日ご紹介しますが、あまりにも酷いことをやりすぎると、犯罪者ゲージが上がっていき、ある程度の値を超えるとケーサツに追いかけられるなどのイベントが発生します。


ここまで読んでくれてありがとうございました。次回は、「打撃」についてご紹介しようと考えています。

主人公の拠点である便利屋で流れているBGMをおまけとして貼っつけておきます。

1 2 3

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索