ミシン 2024/06/25 00:35

開発日記[河口のかえるくん]

本日は、ボスモンスターのドットを少し描いておりました。
いつもの公園を散歩していると。虫網を持ったお爺さんと。虫かごをもった幼稚園くらいの子がいました。
「お腹減ったな~そろそろ帰ろうや」と言うお爺さんに。「ん」と垣根の方を指を指す男の子でした。「あかん、虫は苦手っていういてるやん」とお爺さんが言うと。いろいろ指を指す男の子に。「蝶々も虫や…トンボも虫や。だから虫は苦手やっていうてるやん」というテンポのいいやり取りに、ちょっと可笑しくなりましたっ。ミシンはかわりに「捕まえてあげようか?」と思ったのですが~まあお爺さんに非難されそうなのでやめました。
公園の池の方には、このあいだはコサギさんとカワセミさんもおり、シオカラトンボももう飛んでいました。蝶々は、モンシロチョウやヒョウモンチョウも飛んでいます。あ!トンボと言えば、いつもオオアオイトトンボが用水路の方の階段のところにだけたくさん飛んでいて。何でここだけなのかな?と少し不思議です。
…不思議と言えば~、公園のお爺さんとお孫さんのおふたりも。虫かごと網をもって、何を捕まえに来たのかな?とふとそれも気になりました。こっちの方の公園は大きな池があるので、ザリガニさんとか?すぐそこの用水路にいっぱいいるので、カメさんも探せばいるかもしれません。しかし、虫がダメとなると~ザリガニさんの脚とかも苦手そう。爬虫類もあやしいです。あと公園で取れるものと言いますと、木の実とか?
そういえば、ビワの実がたくさんなっていました。ちょっと前にも、お祖母さんたちがみんなでわいわいビワをとっていました。ミシンもビワは大好きなので…あのときは、やっぱりミシンもわけて貰えないか声をかけて見るべきだったなあ、と少し後悔です。
今はどうだろう?と、ビワの樹の方を観に行くと。ムクドリさんたちが落ちたビワを食べていました。樹の上の実もだいぶん熟れていて、枝にはやっぱりムクドリさん。近所の人たちがとっていったあとは、ついに柔らかくなった実を、今度は鳥さんたちがついばんでいて。これは横取りするのも忍びない…!と思いました。
なにか公園にも、しっかりと生態系が回っているのだなあ、とかんじた朝のミシンでした☀


一足先のかえるくん

ついに河口まで流されてきたかえるくんです。
人魚さんのお歌を聞いていたクラゲ子さんが、なにか、流れてきた?…と、滝を落ちてきたかえるくんに気が付きました。
河口でみんなに会うのは久しぶりで「あら、もうそんな季節?」と、人魚さんに言われたかえるくんでした🐸


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 月額:300円

6月中頃の散歩写真になります。

月額:300円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索