投稿記事

妖精の記事 (75)

ミシン 2023/05/09 00:20

開発日記[森の釣り大会🎣]

本日は、次のエリアに向けてドットの準備などをしておりました。
ふと、スーパーのワゴンセールの箱にあった「おいしいハヤシ」が「おいしいハナシ」に見えて「100円でおいしい話だったら買うが?」と思ったミシンです。
とはいえまあ、100円くらいのおいしい話というのは、一体どのくらいなものなのか?とも、買い物をしながら考えてみました。丁度、そろそろ家に置いていたお米がなくなるので、どこか安いお店とか教えてくれるのなら、それくらいは支払うかも?知れません。定食屋さんのママさんも、買い出しのときは娘の車でコストコに行ったり、バスで隣町のスーパーまで出向いていくので、特売情報はそれだけの価値がありそうです…!
でもそれ以外は、ミシンではあんまり「おいしい話」というのが思いつきませんでした。そもそも過去に「おいしい話」なんてあったかな?と考えてみると、小学校のときにクラスの友人に教えてもらった人気のないゲームショップで、いつでも品薄のゲームが買えたことくらいでっ…過去にも目を見張るような「おいしい話」に出会ったことはないような気が~…!?
あ!でもそういえば、先日は良くして頂いているクリエイターさんの方とお話する機会があり。色々なことを聞いていると、とても良いお仕事をとあるところから頂いたことをお話されていました。どどど、どのような経緯で!?とさらに詳しく伺ってみると、それは偶々や幸運でもないまさに「積極的な営業」が実を結んだ結果!でした。
それでレジに並んでいるとき思いつつ、やっぱり「おいしい話」というのは、降ってわくようなものでもなくて、自身でとりにいくものなのでは?と、スーパーで特売のハヤシライスで自己啓発されたような気がしたミシンでした💦


森の釣り大会!

先週末は、うさぎの王様たち岩族の発案で、釣り大会が行われました🎣
ルールは簡単で、一番大きな魚を釣ったものが優勝!とのことです。森にはたくさんの水辺、川に池に湖から海岸まで、いろんな場所にいろんなお魚がいます。道具を持っていない人は、りんご店に行けば洞窟のみんなからの貸し出しがあります。
ポニ子さんもレンタルの竿をもって、詳しそうな岩鬼さんにコツを教えてもらうことにしました。「調子はどう?」と、王様も様子を見に来たようです。


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

先月の、イシガメさんとシマヘビさんの写真になります。

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:300円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2023/05/01 23:50

開発日記[仲直り✨]

本日は、桜の丘上のあたりの開拓工事をしておりました。
このあいだは、青いくらい晴れて雲もないところに雷の音がしているのが気になったミシンです。晴れているときの雨は狐の嫁入りとか天泣とか言うそうですが、晴れの雷はなにか名前があるのかな?と思って調べてみたのですが、見つかりませんでした…💦
その代わり~ではないのですが、雷の「ゴロゴロ!」とか「バリバリ!!」と鳴る音の原因についての記事があって、言われてみるとずっと気になっていたので読んできました。それによると、雷雲の中で氷の粒がぶつかってできた静電気がたまって。本来は絶縁体である空気中を行き場をなくした電気が無理やり通るときに、電気が流れた空気が急に熱くなり、爆発的に膨張する。そのときの衝撃がまわりの空気を振動させて音になる。なのだそうです!
へえ!と思ってから今こうして調べたことを書いていると、では「ゴロゴロ」と「バリバリ」の音の違いは?も気になって調べてみました。これは実は、距離の問題という事で。高い音「バリバリ」だと、割と近くの雷。「ゴロゴロ」と低い音は、割と遠くの雷。なので音の原因としては先に調べた空気の振動で、違いは無いようでした。
そういえば、今年もゲリラ豪雨が多い気がします。日付けをみればいつのまにか5月で!?もう梅雨に入っているみたいです。
朝に雨が降ると散歩に行けないので、河原の生き物たちはどうしているか気になります。この間は、業務用スーパーでうろうろしていると、河原のみんなに大人気のオートミールが500g100円となっており「これはお買い得!」なので、鯉や鳩たちのお土産にと買ってしまいました。
こんなにしょっちゅう雨だと思うと、晴れの日の亀島で一生懸命みんなで甲羅干ししているカメさんたちの気持ちも少しわかるような気がします。なので晴れの日は、ちょっとスーパーのお惣菜とか飼うときに貰える小さい袋に移したオートミール少しも。楽しみにしてくれたら良いなあと思いました。


ペンギンさんの気持ち

先週はかけっこ勝負に負けて、マスコットリーダーの称号を失いかけたきのこさんです。
ペンギンさんは勝負に勝ってもしかし。それは辞退して、逆になんときのこさんにこれまでのことを謝ってくれました。お風呂の件を庇ってくれたり、何も知らないペンギンさんにお仕事やお店のことを色々教えてくれるきのこさんのことを本当は良く思っていて、仲良くしたいとのことでした。どうも口下手なペンギンさんは、言い出し難かったようです。このところは、りんご店で養生して、元気も戻ってきたので、これからも「よろしく」と伝えてくるペンギンさんに、ちょっと照れてしまったきのこさんでした🍄💦


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

ひさしぶりのサバ猫さんの写真などになります。

このバックナンバーを購入すると、このプランの2023/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

  • アイコン
    床下 ID00086841
    猫だ!久方ぶりのサバトラ。植木を狙っていたのでしょうか?

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2023/04/27 00:10

開発日記[かけっこ大会]

本日は、開通した雪山から麓への走行テストと補修工事などをしておりました。
昨日からの雨が夕方まで降っていたので、河原の様子が気になっているミシンです。
このところ一気に暖かくなってきて、散歩でも汗ばむくらいだったところ。急に降り出した雨で一気に寒くなった気がします。
あと、そういえば!それよりも先日は晴れの日の散歩の帰り道のところで、倒れているお爺さんが居たので驚きました。通りがかりの小母さんが慌てていたので「大丈夫ですか?」と声をかけると、どうも突然前を歩いていた小父さんが倒れたところだったとのことでした。小母さんが救急車を呼ぼうとしていると、小父さんが「救急車は良いです。大丈夫」と言われておりました。ミシンはジムに通っていた時にトレーナーさんに、脳卒中の立ちくらみのお話を聞いていたので、病院に行くべきだと思いましたが。小父さんはそれよりも家が近いので、一度帰りたいとのことでした。
横になったままの小父さんは意識があって、ちゃんと喋れてはいて、頭痛などはないとのことですが、コケたときに顔を打っていて、起き上がるのはしんどいようでした。問答しているとしかしすぐその場に、たまたま通りかかった車が止まってお兄さんが降りてきました。状況を聞くと「車でおくろうか?」「家に家族はいるか?」などなど聞いてから「じゃあすぐ送るから乗って」と、さっさと車で送ってくれました。
ミシンは1月に自転車でコケて、起き上がれなかったときに同じく「救急車を呼ぼうか?」と聞かれたときのことを思い出していました。そのときに、ミシンも断っていたのは「大事にしたくない」という気持ちでした。それで小父さんが頑ななのも少しわかる気がして、ついに救急車は呼べませんでした。…が、考えてみると今回は事が事なので、呼ぶべきだったかと少し反省しました。ただ、あの親切なお兄さんが来たのは本当に幸運で。対応は手際よくてびっくりしました。ミシンは慌てるばかりで、結局は車にゆっくり乗せてあげるのを手伝うくらいしか出来ませんでした。今こうしてそのときのことを書いていると、もっと確認できることがありそうでした。こういう事が起きたときにもっとしっかり対応ができるようになりたいな…と思いました。
あと、暖かい日は水分補給など!ミシンも当然なのですがっ皆様も十分お気をつけください。


かけっこ勝負!

きのこさんの果たし状!その勝負の内容はなんと「かけっこ」でした。
お店の裏山で行われるかけっこは、大橋を渡って最初にゴールした方が勝ちです。
ペンギンさんが負けたら、きのこさん先輩を敬うこと。それに対してきのこさんが賭けたのはマスコットリーダー?の座でした…!
そして勝負は最後の直線!ペタペタペタと走るペンギンさんをみて、短いお足なので走るのが遅いと読んでいたきのこさんは(予想通り…!)と思っていたのですが…っトテトテトテと走るきのこさんもなんと同様のようでした。


ペンギンさん!?

ほぼ同時に橋を抜けたペンギンさんときのこさん。
このまま一緒にゴールテープを切るのか…!?と思いきや、ゴール直前で省エネモードを解除してすこし足が長くなったペンギンさんが加速してゴールイン!!
なななんと、激戦のかけっこ勝負を制したのはペンギンさんでした🐧✨


どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2023/04/24 23:45

開発日記[きのこさんの果たし状]

本日は、桜エリアの工事などをしておりました👷
今朝は、何でも好きなものが出てくるバイキングのお店で、好きなだけご飯を食べる夢をみていたミシンです。チャーハンを食べていたところ「よく食べるね」と食べっぷりを褒められて「いくら食べてもっ満腹にならない!」と、豪語していたのですが~…起きてから「…そりゃそうだ」と、思いました。
そのあとそろそろと起き出て、朝ご飯の素麺を茹でるお湯を沸かしながら冷静に考えると「しかし、夢の中でもお腹具合は現実のステータスの方が反映されているのだな…」と、思いました。そのときの夢の内容はというと、近くのデパートでちょっと前に閉店してしまったビュッフェのお店がちょっとミシンの良いようにメニューが改変されたものでした。それなら好きなものを好きなだけ食べて、大満足!の夢なのでは?と思いきや、ミシンはいくら食べても満たされないので、ちょっと怖い…という印象の夢でした。あともう少し起きるのが遅れたら、悪夢だったかも!?知れません。
昨晩を思い返すと、夕食が早くて寝る前には随分お腹がすいており、それが原因だった可能性もあります。もしかしたら、そこそこお腹が満たされた状態なら幸せな夢になったのかな?などとも、思いつつ…せっかくなら、空を飛ぶ夢とか、宇宙旅行とか…体験系の内容なら、何の障害もなく楽しめたのではないかな?とも思います。そこではっとして!もしかして、身体の三大欲求、食欲性欲睡眠欲などは、夢でみても満たされないので、余計にひもじい思いをするような気がしてきました。
…そういえば、ミシンが小学生のときに、夜にこっそりゲームをしようと両親の寝室の前で耳を澄ませていると、父が「眠い~…眠い~」と、寝言を言っていたのを思い出しました。これもやはり、寝ているのに眠いのは身体に寝不足が染みついていて、夢で満たそうと思っても夢の中で眠れないような状況になっていたのかもしれません…考えてみたら恐ろしいですが…ちなみに、それを見た当時のミシンは見つからないかヒヤヒヤしながら「これは救えない!」と、思っていました💦
お素麺を食べながら、夢をみるならこれらの欲求以外の身体のステータスを「さておきに楽しめるものが良いよなあ」などとまあ、どちらにしてもリクエストは出来ないので、あまり意味はないか!とまだまだ寝ぼけたままで思ったミシンでした。


果たし状!

今朝はついに!ペンギンさんときのこさんの対決となりそうなりんご店です。
先週の事件。故郷を離れて寂しくなった「ペンギンさんをなだめていたりんごさんのこと」については、一部始終を目撃していたカエルくんに説明してもらったきのこさんでしたが。ここは、お店の先輩として!これまで不躾のこともあわせてきっちりおとしまえ!して立場をはっきりさせねば…!と、意気込んでいる様子です。
朝の仕込みのお仕事。キッチン以外のお掃除を早々に片付けたきのこさんは、お部屋に戻って勝負の内容を書面をしたため、朝の水やりをしているりんごさんと一緒にいたペンギンさんに果たし状をつきつけましたっ


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

気になる森のキャラクター投票のアンケート結果になります。

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:300円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2023/04/06 01:00

開発日記[渓流でガサガサ]

本日は、桜並木の工事をしていたミシンです🌸
先日ミシンが雑記にて「六甲縦走した!」と得意げに言っていたのですが、良く調べてみると全体の半分も歩いていなかったミシンです。
「40㎞の道のり」とのコメントをみて「そんなに歩いたかな?」と思って調べてみると、六甲の縦走ルートは、六甲全山とか連山とかいわれる山々を踏破するコースで。ミシンが登ったのはそのうちの宝塚の駅から、麓の塩尾寺より入山して、譲葉山を登って、六甲最高峰に至るまでの全体の3分の一くらいの道のりでした。それでも、全縦走ルートの予想時間と大体同じくらいの時間だったので…登山をする人たちの足腰の強さに今更あらためて驚愕しました…!
ちなみに、六甲の最高峰にはお茶屋さんがあって、ミシンはここで高地価格の「きつねうどん」を頂きました。去年の秋も同じものを頂いたのですが、南に神戸の街を見下ろしてから食べるうどんが美味しかったので、ずっとこれが楽しみで歩いていました。
そのあとは、本来の西へ向かう縦走コースからはずれて北の有馬の方へと降りていきました。こうしてみると、南の神戸から北の有馬を阻む六甲があるのがとても良く分かりました。そのことを、一緒に歩いていた近所の先輩に言うと、今歩いている道「魚屋道」(ミシンも間違えましたが、多分ちゃんと読める方は少ないと思います)は、六甲最古の山越え道とのことで、山を迂回するのが面倒なお魚屋さんが、神戸の海から六甲を越えて有馬にお魚を運ぶのに使った道とのことでした。有馬温泉には、大昔から温泉旅館があるので、それはもう温泉に泊った人たちのお食事に新鮮なお魚が食べられるという贅沢が、はっきりと目に浮かびました。
他にも調べてみると、六甲の名前「神功皇后が六つの甲を埋めたから六甲」など、色んな言い伝えがあって面白いです。今日はもう長いので…また機会があれば、そういう歴史やスピリチュアルのこともお話出来たら良いなと思いました。


水も暖かくなってきたところ

河原の桜が散り始めていた頃「山の方はまだ桜が満開だ」という、王様のお話をきいてみんなでピクニックに出かけたちびっこたちです。
渓流を眺めていた猫さんがザリガニをみつけると、川に降りて急遽川遊びがはじまってしまいました。水も大分暖かくなり、ザリガニも岩の隙間から久しぶりに顔を出したところだったようです。まさか「飼いたい」と言い出さないかと、桜を眺めながら思う妖精さんでした。


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

六甲と有馬の写真になります。

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:300円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索