投稿記事

の記事 (3)

ミシン 2023/10/03 01:30

開発日記[かぼちゃグラタン💡]

本日は、また一体モンスターを組み立てておりました。
いつも小腹のすいたときにポリポリ食べている煎り大豆を切らしたので、暗くなってから買い物に出かけたミシンです🚲🌃
夜は少し肌寒いくらいで、もしかしたらと部屋を出る前に上着を羽織って出て正解でした!自転車をこいでいたら前のホームセンターの看板の近くに、綺麗な金色の月が出ていました。実は先週あたりから気づいていたのですがっこんなにはっきり色がついているのは、今年初めての気がします。みなさんのところはどうだったでしょうか?
信号機を待っている間も、振り返ってみていたくらい綺麗な月。最近ちょっと月にも興味が出てきたミシンは気になって調べてみたところ。つい先日の9月29日が今年の「中秋の名月」だったとのことでした!
思い返してみると、これまで改まってお月見なんてしたことはありませんでした。…あっ。強いて言えば、去年の冬。缶コーヒーと双眼鏡をもって、寒空の屋上で月食を眺めたのが近いかも知れません。あのときが初めて月を見て楽しく、ちょっと夜に見上げるようになったのもそこからだった気がしてきました。
こうなってくると、お団子も欲しいところですが!今夜は煎り大豆でそれらしくしたいと思います。あとお月見と言えば…縁側のお団子と、ススキ越しにやや雲のかかった満月を眺める…という、記憶にない謎の原風景!もいつかはやってみたいのですが…っそもそも、あのイメージはどこから?というのも気になってきました。秋の名月は古くからいろんな詩に読まれているようなので、そのどれか?もしくは、水墨画でもあるのかも?
実はここです!という場所があったら、そこから一度ぜひ。観てみたい気もします🌝…でももし、なにもそんな連想させるものも場所もなかったら、あの景色は一体どこから!?と、少し怖い気も…まさか、ミシンだけのイメージではない筈!…とっ思うのですが💦


かぼちゃグラタンのレシピを覚えた!

ちょうど、大きなカボチャを持って帰るところの黄色蝶さんと出会った梨子さんご一行。
挨拶もそこそこに、大きなカボチャを見ていた梨子さんが「夕食の支度をさせて頂いて良いですか?」と聞くと「もちろん」と、すぐに快い返事をくれた黄色蝶さん。
一緒に森の奥にある黄色蝶さんの家につくと、さっそく調理をはじめました。この時期にとれたきのこなどの旬の食材に、北の山でもらったミルクなども好きに使ってよいとのこと。カタツムリさんが持ってきてくれたカバンからは、愛用の調理器具と、各種調味料も!何が出来るのか、テキパキと支度をする梨子さんを眺めながら、楽しみに待つ黄色蝶さんとペンギンさんでした。


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

9月末から10月初めあたりの河原の写真になります。

このバックナンバーを購入すると、このプランの2023/10に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2023/09/28 01:00

開発日記[梨子さんの冒険②]

本日は、モンスターの組み立てとやられドットを描いておりました。
このところ「カメムシが大量発生!」のニュースをよく見るミシンです。
先日は、久しぶりに近所の先輩に夕食を奢って頂き!それで、ちょっと思い出したカメムシの話題を聞いてみると。確かに仕事先の建物でもたくさん出てきて「外の階段は踏み場がないほどだった」とのことでした。(流石に、それはすこし盛っているのでは?)と、思いながらお礼を言って、アパートに帰り。暗い部屋の電気をつけると、いつの間にかミシンの肩にとまっていたカメムシが、電球のほうに飛んでいってびっくりしました。
電傘にとまったミドリのカメムシさんはそこの居心地がいいのか?「やあ」という感じに、じっとしており。それを見てようやく、うわさは本当かもしれない…と思いました…!
これもニュースで知ったのですが、カメムシは実は種族としてはセミの仲間になるらしいです。そう思うと、今年はセミの音が早めに聞こえなくなったので、親戚の代わりに出てきたのかな?などと、ほほえましいかもしれない理由も浮かびましたが…っ!?カメムシの匂いはやっぱり苦手なので、早々にお引き取り願うことにしました。
カメムシの取り方なのですが、ミシンは大体テッシュでふわっと囲むか、敷いたテッシュに乗せるように誘導して、なるべく刺激しないようにとります。匂いはストレスを感じると出すようなので要注意です。今回も、上手くとれたのでアパートの廊下から、林のほうにぽいっとしてきました。
新しいニュースでは、大量発生の原因は夏の暑さ!とのこと。ミシンは見た目はミドリで、あんまり嫌いな昆虫ではないですが…たくさん集まっていると厄介そうです💦
冬は室内で越冬する個体もいるそうなので、まだしばらくは戸締りをして置いたほうが良いかと思うミシンでした。


きのこの森

大きな梨の木があるという谷を目指すことにした梨子さんご一行。
しかしその谷は少し遠くにあるため。みんなで相談して、まずは「きのこ村」に行くことに決めました。
きのこ村の近くの森についたとき、黄色蝶さんが大きなかぼちゃをもって飛んでいるところに出会いました。お話を聞くと、たまたま森の奥にカボチャのなっている場所を見つけたらしく。これから持って帰って夕食にするとのことでした。
「カボチャ料理…」と、少し興味が湧いてきた梨子さんでした。


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

カメさんの後ろ姿と、梨子さんの冒険のアンケートになります。

このバックナンバーを購入すると、このプランの2023/09に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2022/04/19 00:15

開発日記[蜘蛛やられ!]

本日は、やられドットなどを描いております。
お昼はアパート下のスナックで定食を頂いていると、カウンターにいた小父さんがミシンと同郷の方でいろんなお話を聞きました。
左官のお仕事をされていたそうで「左官?」とミシンが繰り返すと、塗装屋さんのことだよと教えてくれました。昔は均等に塗ったりムラなく仕上げるのにそれなりの技術があって、いい仕事になったとのことでした。今はというと、スプレーや壁紙なんかがあるので誰でも割と簡単にそれらを使えるそうです。そういうのを使い際に、壁や床をモルタルなんかを使って平らに馴らす作業はまだお仕事があったらしいのですが、それだってこのところはレベリングという流し込めば勝手に平になる素材があるので、これを使えばまあ簡単らしいです。「レベリングは素材ですか?」と聞くと「そうだよ」と言われました。
レベリングと言えば、ゲームばっかりしていて別の意味に捉えてしまうミシンは、この間もエルデンリングのモーグイン王朝でばしばし宇宙人みたいなのを叩きまわしてたのを思い出してました。
あと、全然話は違うのですが!店主の小母さんの故郷のお話で、サンチュとメリケン粉をこねたものを傷口に塗ると治りが良いという知恵話も聞きました。どちらもスーパーに売っているので、何か機会があれば…っ試してみようかと思います🔎


涼しい夜の…!

近頃は夜の畔で「あやしい声が聴こえる」という噂を聞き、調査に出かけたポニ子さん。
真っ暗な水辺は、足元に注意しながら探っていると…!見つけたのは、蝶々さんと蜘蛛さんでした。
そそくさと退散したポニ子さんは、翌日はとくに異常はなかったよとりんご店でみんなに報告しました。暖かくなって昆虫モンスターさんたちも、活動的になっているようです…!


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

蜘蛛と蝶々やられのドットアニメーションになります。

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/04に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索