月日 光 2021/09/12 17:26

キャラ制作06 制服作成、DynamicBone調整、AnimationRigging、シェイプキー


作業は進めているんですが報告が遅れていたのでまとめて現状報告します。

ありふれた制服ですが完成しました。
奇抜なデザインより普通っぽい方が個人的に好みなので。
将来的に可愛い制服は作ってみたいですけどね。
次回作はおそらく早くて冬なので冬服にしました。

DynamicBoneでスカートをうまく動かすのは難しいですね。
普通にやったらどうしても貫通してしまいます。
私はDynamicBoneを購入したので使用してますが、
VRChatで使用する予定がないのならMagica Clothを購入した方が
使いやすいのかなぁって調べてて思いました。

せっかく買ったので意地でも使ってやると思い試行錯誤し
https://youtu.be/N6EjzdVNliA
このぐらいまでは調整できました。

スカートは普通のcolliderでは貫通してしまうので
DynamicBone Plane colliderをしようします。


凹みたいにPlaneを並べて一つづつ囲むかんじです。
これらは足のボーンの下に置く。
ただ、これだけではお尻や太ももに貫通してしまいます。
そこでモーションにスカートの動きも加えます。
第一、第二ぐらいまででいいと思います。
その下はDynamicBoneで制御します。
ただ、この方法はアバタータイプhumanoidではできません。
Plane Colliderを使用することにより移動によるスカートなどの置き去り現象を改善できます。

アバターをHumanoidで使えないとなると通常のIKが使用できなくなります。
そこでanimation Riggingを使用します。(無料です)
設定が少し面倒になりますが自由にIKが設定できます。
ここで説明するのは長くなってしまうので機会があれば…
これで手を壁つついたり物を押したりする為などに手を固定することが可能になりました。
このようなIKはよく銃を手に持つのに使われるようですね。
https://youtu.be/k_HWCG1smx0


シェイプキーの切り替えは前作も使用していたので簡単に導入できました。
スプリクトを作るので最初は面倒ですが大きくシェイプキーを変更しなければ使いまわしも可能。
簡単に説明するなら各シェイプキーのフラグを立てる。
シェイプキー①がtrueなら1.0にする
シェイプキー②がtrueなら0~1.0を繰り返す
組み合わせが自由にできるので文章ごとに表情を変更できる。
モーションと切り分けているのでさらに自由度が増します。
※モーションのシャイプキーデータは消す必要があります。
https://youtu.be/YG-B9Ck5Ht4


とりあえず、次回作にキャラクターに導入したかったIKとDynamicBoneの設定方法はわかったので次回からはちょっとUnityでゲームシステムを改善しようと思います。
今考えているのは
PSコントローラーでも動作可能にする ← Input System
ロード画面の改善 ← 動きを付けたい
回想モード実装 ← 次回作にはそこまで必要ないと思うので余裕があれば
その他細かいところを改善


そろそろゲームを作り始めたいな…
まだ何作るか決まってないんですけど…
いや作りたい作品が沢山あるんですけどそれだと時間がかかりそうなので、
今回はミニゲームか短い作品で行こうかなぁと思っています。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索