八陰企画 2020/04/29 05:48

【アナログに挑戦!】色紙を描いてみよう Vol.02「無条明音(おあずけ)」


 
 
 
こんばんわ!
あおたこです。
 
色紙の第二弾ということで、今回はちょっぴりえっちめなやつを描きました。
 
①ラフ

まずは下書きをしていきましょう。
けっこうニガテな”フカン”構図でいくぜ!
色紙は描ける場所が狭いから、こういう構図を使わないと
バストアップばかりになってしまうのだ…。
 
 
②線画

顔部分からペン入れしていきます。
手がプルプル…。
あおたこ君、ここで一つミスをおかしています。
ハイライトのことを考えていなかったので、目の光が瞳孔まで届いていません。
 
 

全身にペン入れ完了。
ここからちょっと足したりなんだり…。

チークがねぇ…、うまく描けない。
 
 
③着彩

色塗りはもう、なんとなくノリで塗ってます…。
肌色はこれでいいと思うけど、赤みを足したりするのを
どうすればいいのかわかっていません。
マイクロビキニはシマシマにしようとも思いましたが、
あえて単色にしました。
 

ニーソ、髪の毛を塗っていきます。
明音の髪の色はもう少し緑がかった青にしてるんですが、
この時はペンがなかったので青で塗りました。
水着に靴下はかせてると、原理主義者から襲われそう…。
 

はい、やってしまいました。
チーク用でピンクがかった色を使ったのですが、
塗ってみて「うわぁ!濃い!思った以上に濃い!!」となって相当凹みました。
線画がけっこううまく描けたと思ってたので、よけい後悔…。
色塗らなきゃよかった…。
 

タヌキみたいになった明音の顔面をどうにかできないかと、
いろんな肌色を足したり混ぜたり、透明筆で薄くしようとしてみたり…。
必死です。
 

…というわけで、文字を入れて完成~。
今回も波乱はありましたが、なんとかカタチにできたと思います。
目にハイライト入れるのはやっぱ好きだな…。
 
この構図、よだれの位置と明音の目線からして、相手の身長何メートルだよ!?
というツッコミをされる方もいらっしゃるでしょう…。
しかし、相手は本当に人間なのかな…?ふっふっふ…。
 
今回でダ○ソーで買った色紙は使い切りました。
次回からはAmazonで買ったホワイトアイビス水彩紙というので
描いてみようと思います。
ネットではけっこうよいと描いてあったのですが、
みた感じなんかデコボコしてるんですよね…。
10枚も買ってしまったので、これも使い切るまで描いてみようと思います。
次は明音以外を描こうかな。
 
そんなこんなで「色紙を描いてみよう Vol.02」、終了!
ここまでのお付き合い、ありがとうございました~!
 
おわり

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索