八陰企画 2020/06/26 04:12

【日記※閲覧注意】2020年6月26日「あめあめ」


 
 
 
数日前、新しい靴を買った。
2足も!
 
なぜ2足も買えたのかしら…?
不思議ですねぇ…。
 
1つは普通の紐靴。
だめになったやつとあまり変わらない感じ。
 
もう1足は、最近だと普通なのかもしれないけど、俺は履いたことのない”紐のない靴”。
これがまた不思議な履き心地で…。
靴屋さんでためし履きして、つい衝動買いしてしまったのだ。
 
実際靴屋さんで履くのと、買って帰って履いてみたときってなんか感じ違わない?
俺はけっこうそういうことがあるんだけど、この靴はそうでもなかった。
 
紐がないのに、歩いてて脱げちゃいそうにはならない。
TENGAに足を突っ込んだような感覚…。
 
「靴下のように履ける!」っていうのが売り文句なだけあって、悪くない。
今のところ、紐ありとなしを毎日交互に使ってみてます。

 
そういえば最近、雨が多いね。
俺はけっこう雨は好きな方なんだけど、散歩中はちょっとイマイチ…。
すごい蒸れるし、なんといっても傘が邪魔…。
 
たまにならウキウキしちゃうんだけど、こう続くとね…。
 
雨の日の散歩だったら、昼間のほうが好きかも。
 
漫画にも描こうと思ってたんだけど、俺は”流水”が大好きなのです。
とにかく、川でも雨が降った時にできる水の流れでも、用水路でも…。
できるだけ透明な水が、延々流れているのを見るのが昔から大好き。
 
雨の日の散歩は、昼間だとそういう流水が観察しやすいので楽しい。
  
今住んでる実家は、近くにそういうのがないので、いつかそういう小さな湧き水みたいなのが近くにある家に住みたいな~。
 
 
ゲーム作成はやっている。
やってはいるが…、あいかわらずうんうんうなってます。
 
立ち絵口パクはたぶん、今作では実装しない。
余裕があれば考えるが。
いろいろ試してみたけど、なんかね…。
一応動くんだけど、細かいところが気に入らなかったりして…。
 
立ち絵のまばたきはさせる。
 
やっぱりキャラクターを生き生きみせるためには、「まばたき」「口パク」「呼吸による上半身の上下」の3つはかなり大事じゃなかろうか。
 
これを全部やるのに一番いいのは、いまだとLive2Dだとは思う。
ただ、満足な動きを表現するには正規版を購入する必要があったり、作ったもの(おそらくGIF)をどう組み込むかとかを考えると、ちょっと今作ではやめたほうがいいという判断をした。
 
理想が高すぎるのか、俺の頭が悪すぎるのか。 
 
ツクマテでいくつか質問中だけど、いまのところ回答なし。
場合によっては8パターンある歩行アニメを、デフォルトの3パターンに落とすかもしれない。
主人公および仲間は8パターンで動くんだけど、例えばその仲間を入れるための相手をマップに配置したとして、そいつは3パターンでしか動かない、というのが現状なのです。
 
そもそも、モンスターとか町の通行人とかも全部8パターンで統一しようと思ってて、それができない、主人公だけ8パターンで動く…というのは俺はやだ。
統一したい、全部。
 
まあ、今はできることをね…。
 
今日は明音の立ち絵を1つ追加した。
明日はアザミの立ち絵を描く。
その後、マップ(明音の部屋からマンションの出口まで)を描く予定。
そっからアザミのドットをやって…、来月15日までに時間があればエッセイ漫画を描く。
 
エッセイ漫画のネームは20ページできてる。
もう同人誌出せるくらいにたまってしまった…。
本にする金はないが。
 
多分、このペースで描いてたら今年中に100P前後はいくと思う。
そうしたらKindleとかで電子書籍を売ってみようかな。
DLsiteとかでも出すけど。
 
そろそろ寝よう…。
明日はもっと進めばいいな。
 
 
おわり

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索