るしまる堂 2021/07/31 09:24

洗脳表現とは何か?その2と進捗:「ダンエロ進捗13」

■洗脳表現とは何か?その2


前回に引き続き洗脳表現についての記事ですが
2020年冬アニメの「pet」というアニメが放送しており
※Amazonプライムで視聴できます

このアニメの洗脳表現が凄く理に適っていて感心した
えが劇画調だったのであまり話題にならなかったのだが
特殊な記憶改変術を持った主人公達が
洗脳する相手の記憶に入り込み記憶をすり替え操作するといった
表現、手法が凄く理に適っていて
丁寧な洗脳描写だなと感心しました

相手に成り代わり好感度を上げるような印象操作をする場合
まず相手の記憶に入り込み
その人物の尊敬する人物や好感のある人物を探し
その場面の記憶を探り侵入します

例えば子供の頃に絶大な信頼がある父親との親交の場面に入り込み
その父親と自分を挿げ替える事で父親の様な存在は
その人にとって自分だったんだよ

という様な場面を何度か刷り込み
あの時に信頼を置いた人物は自分だという記憶を持たせる
といったような非常に手間の掛かる

記憶操作の描画があって初めて相手を洗脳する事は
時間と精神を浪費するがその相手の信頼した相手に成り代わる
洗脳方法の洗脳描写で説明とプロセスを同時に表現し
洗脳ガイドラインに真実味を持たせるのです

こういった手法は極めて珍しく
昨今のアニメなどは話数の少なさから
表現や説明が省かれることが多い

そこで洗脳魔法といったご都合主義の
パァ~とやったら、はい洗脳完了です!
の様な雑な表現になってしまう
前期のアニメでは蜘蛛ですが何か?がそういった雑な表現でしたね

ゲームでも洗脳に限らずゲーム世界のシステムに
信憑性を持たせるような表現や描写があるような制作を心掛けたいものです

フォロワー以上限定無料

ダンエロ進捗13、マータイナの声優さん情報です

無料

【 がんばれ~プレミアム500円プラン 】プラン以上限定 月額:500円

閲覧期限が終了したため、この限定特典は閲覧できません。

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索