投稿記事

無料プランの記事 (89)

プリミティブハーツ進捗【2019/01/01~12/6】


お正月なので少しお休みをいただきました。
(とはいえちょくちょく進めていましたが)

なんとなくそろそろ終わりが見えてきた(と言ってもまだ何ヶ月かはかかるので、すぐにはリリースではないのですが)ので、ぼんやりと今後の展望も考え始めています。
前企画が終わる前から企画していないと、倍くらい開発期間かかっちゃいますからね。

今回の企画がちゃんと掛けた資金を回収できれば、という話ではあるのですが、次回はまたサガ系統のようなゲームを作りたいと思っています。
微妙に目標に足りなかったとか、企画を練ったりオファーの調整でワンクッション置きたいという事になったら、小規模な立ち絵エロのみのARPGでも作ろうか、とも考えています。

おそらくそれを作る前にマグナ・フォルトゥナに陣形システムを実装したり、技の追加をしたり、図書館を稼働させたりと(これはエロゲーにあるまじき事ですが)いった実験的な手順を踏むと思いますが、それを踏まえた次回作になる……という感じで考えています。

申し訳ないのですが、エロシーンの追加は、リリース後に追加してもいいという甘えの温床になったり、アップデートがそれありきになってしまうので、しない方針にしています。
古い考え方かもしれないですが、バグ修正やエロ以外のコンテンツはともかくエロゲーとしてパッケージで販売する以上、一度で買い切りというのがもっとも商業倫理にかなっているかなと思いますので。


本作と全然関係ない話になりましたが、作業しながらそんなロードマップをぼちぼち考えていました。
まだまだ私の絵作業が一か月分以上はあるので、今週から色々並行しながらミッチリ頑張っていこうかと思います。

では限定コンテンツで、いつもの紹介などを。

フォロワー以上限定無料

活動報告が読めます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

プリミティブハーツ進捗【2018/012/25~12/31】


あけましておめでとうございます!

昨年はマグナ・フォルトゥナをありがとうございました。
新作のプリミティブハーツは仕込みの年みたいになりましたが、
どんなに遅くとも上旬のうちにはリリースできますので、今しばらくお待ち下さい。

ジョブのデザインかなり出来てきて、CGも大半ラフが終わって、今月中には単純作業するだけの状態に持っていけそうな感じです。

さて、そういうわけで……という物でもないのですが、公式サイトに先行して、今週から7週間にわけてサイドヒロインのご紹介をさせて頂ければなと思います。
半分終わった時点で公式サイトで公開、その後また半分を同じように……といった感じで予定をしています。

エッチシーンに関しても、支援サイトではちょっとばかり先行して公開していければと思っていますので、お楽しみにお待ち下さい。

その他今回からは、またジョブ紹介もしていきます。
こうしてたくさん情報を出せるようになってくると、開発が進んでいると実感できますね。
……まだゲーム部分の進捗があまりないので、そっちは全然実感はないんですが。

まぁ今から心配しても仕方ないですし、マグナ・フォルトゥナの時もあんな面倒くさいシステムとシーンを実質二ヶ月で組んでいるので、あまり悲観はしていません。

ではこの話題はこのへんにして、限定コンテンツいきます。

フォロワー以上限定無料

活動報告が読めます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

プリミティブハーツ進捗【2018/012/17~12/24】

順調です。

いやでも、ちょっとツクールとスクリプトを触る気が起きなくて、絵ばっかり描いてます。
早めにもう一つの軸であるシステムを組んでしまいたいんですが、それはコミケ後になりそう……。

マグナ・フォルトゥナに関してもアップデートが滞って恐縮です。
こちらに関しても同じ理由で、ツクールに手が伸びなくてという感じです。
絵はモチベが上がった時期に一気にやっちゃわないとクオリティにも影響するので、こればかりはゆるし亭ゆるして!!(古)

同じ時期に一気にやっちゃうと思うので、まぁ後者に関してはバグ修正とちょっとしたオーバーホール程度かと思いますが、少々お待ち下さい。

限定コンテンツでは、またジョブの紹介をやっていきます。

フォロワー以上限定無料

活動報告が読めます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

プリミティブハーツ進捗【2018/012/9~12/16】


ウオオオ戻ってきたぞ!!

というわけで、C95の作業からこちらに戻ってまいりました。
今回はもどってすぐ作業してた立ち絵の差分なんかを載っけておきます。

創作って、充電して戻ってくるとすごいモチベ上がります。
業務だと会社のためにとかそういうモチベーションと、あと恐怖と惰性があったのでやれていたんですが、個人としてやる場合はいかに自らを鼓舞できるかが重要ですね。

というわけでフォロワー限定へ。

フォロワー以上限定無料

活動報告が読めます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

◆Photoshopのパスの使い方の基本1「色分けに使う」-「パスの塗りつぶし」

今回は本当に基本のキです。
参考がなんかちょっとエッチな絵ですが、特に何も修正が必要なものは写ってないので大丈夫です。


■パスとは

この項目は読まなくていいです。
ペンやシェイプを総合して言ういわゆるベクトルツールというやつで、ペンツールは、ある一点から一点までの間に開始地点と終了地点のハンドルに影響された二次曲線を置くツールです。


■そんなものを何故絵に使うのか

パスは「図形を描く時に使う」とか、「頻繁にサイズを変える画像を劣化させないために使う」のが普通です。
でもこのツールは慣れるととても取り回しがしやすいので、「選択ツールの強化版として」「ブラシではすぐに描けない複雑でキレイなエッジ」を出すのに使えるから、みんな使っていました。
手でめちゃくちゃキレイに紙を切るか、ハサミを使うかの違いみたいなものです。


■具体的な使い方「塗りつぶし」

今回は「塗りつぶし」についてです。


gif画像を見ていただければわかるかもしれませんが、こんな感じで「囲った領域を塗りつぶし」ます。

……動画みたいにできないですよね。
パスの置き方は、ある一点に置いてから次のアンカーポイントまでカーソルを移動させて、またクリックです。
その際に、クリックしながらドラッグすることで「ハンドル」を出せます。
これを出すことで、そのハンドルに応じた二次曲線が描写されます。

…………ぶっちゃけ使ってる側はそこまで難しく考えず、感覚で使っているので、慣れるのが一番だと思います。

重要なのは画面上の方にある”歯車マーク”の中にある「ラバーバンド」っていうチェックを入れることで、次のアンカーポイントまでの軌跡がリアルタイムに表示されるようになります。

このようにしてアンカーポイントをたくさん置いて、パスで囲った範囲を塗りつぶすのに使っているわけです。

なんでこんな動作が早いのかというと、慣れもありますがショートカットを使っているのも大きいです。
具体的には
「パスの塗りつぶし」→「作業用パスの削除」
までショートカットに入れているので、パスで囲んだらキーを押すだけで塗りつぶして、今後使われないであろうパスは消去してあとで考えなくて良いようにしています。
これはパスを使う限り今後何万回と繰り返す動作になるので、必ずショートカットに登録しておくことをおすすめします。


というわけでパスの塗りつぶしでした。
選択ツールより楽(当社比)でキレイでしょう?
自動選択ツールは、あれでムラができたり、使いにくかったりで結局遅くなることがあるので、ブラシで塗るより断然こっちに慣れることをおすすめします。

いきなりたくさん解説してもわからないと思うので、数回にわけるとして、次回は「消しゴムみたいにパスを使う」というのをお教えしたいと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

限定特典から探す

月別アーカイブ

記事を検索