第一実験室 2015/05/05 11:52

がっかり企画

はい…、、がっかり企画の情報です。
本日、レンダリングを色々弄っていくうちに至った仕様がこれです

でも、これって某サークルさんの動画のレンダリングに似てるよ
う~ん…アニメテイストを残しつつリアルテイストに寄せていくと
至る所が似て来るってところだろうか?
(某サークルさんもアニメテイストで仕上げようとしていたと仮定すれば)

↑ でも、やっぱ顔が気持ち悪いですねwwwwwwwww
つまりもっと可愛らしく見えるようにしようと思ったら
もっともっと人間離れしたアニメキャラ寄りの顔つきに改造する必要があるって事だろうなぁ…

あとは目の下のすじとか消そうと奮闘したりしてました
どうやっても消えず。数値上、真平らにしてみたりするも消えないw
面の割り方が悪いのだろうか?解りません??

↓ とってつけた様な背景はご愛嬌。


最後に…
造っていてなんですが…
まったく魅力を感じません
う~~ん?
モチベーション下がりますよ
私が同人の3Dアニメとか見るようになったのは10年くらい前なんですが、当時はリアルな某氏の動画に夢中でした。リアルなだけあって製作にかなり時間をとってましたが、それでも毎回楽しみにして買ってました。ところが…、だんだんと登場するヒロインが自分の好みのタイプでは無くなって来ました。それでもリアルな動画に魅力を感じ、買い続けてたんですよ…で、ある日、、もうここに極まりってくらいリアルになったんです。でもそれと同時に気がつきました。そんだけリアルになると本物の実写と比べちゃうわけですよ…そうなると、長期間かけて造られる好みじゃないヒロインの作り物の3D動画を見るより、毎日穿いて捨てるほど生産される実写AVから好みのヒロインを捜して本物の実写動画で飛び散る飛沫とかを見た方が絶対良い!!…と思っちゃった訳ですよwwww それ以来、氏の作品は買わなくなり、私が見る3D動画はアニメ系に趣を向けるようになりました

あと、この話には曰くがあって…何で敷居の違う3Dと実写を比べたかというと…
某氏の極まったその作品はとある実写AVに極めて酷似していました。
登場するヒロインの顔(リアルなだけに顔が酷似)や登場人物構成、作品内容が全て同じなんですよね…
こればかりは本人にしか解らない事であれなんですが、、
私には某氏が自分の好きな実写AVをコピーしたとしか思えませんでした。
でも、某氏が凄いのは事実です。これは悪口ではありませんよ、実写を真似できる技術があるところがすでに超越してますもんね…(真似したかどうかは知りませんが)氏の3D映像が素晴らしいのは言うまでも無い(私には実写のような映像はとても造れません)。
例えば、エヴァンゲリオンは面白かったと思いますが…あれって昔のマイナー映画の素晴らしいシーンを寄せ集めて造ってる節がありますよね。当時、TV見ながら「あれ?これってあの映画の話と同じで、カメラ(視点の動き)の見せ方まで同じじゃないか?」とか不審に思う回もありました(1話丸ごと話やカメラワークが昔の映画と同じのとかあります)。だからと言ってエヴァを否定したりしません。素直に面白かったです。

まぁ、そんな感じで私の3Dはアニメ志向ですb

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

記事を検索