しゅれでぃんがー 2019/10/10 19:49

文字の著作権

 レビューを書くにあたり、各種情報の確認と収集のため作品や製作者さんのサークルなんかを検索することも多いのだが。その過程でそのゲームの他人のレビューなんかもちらほらと読む。個人的な感想だけど、がっつり内容について触れているものはあんまり見かけない。やっぱり長文レビューはあんまり需要無いのかな、と思ったりもする。


 そんな中で、レビューの中でDLsiteとかFANZAとかの作品ページのコメントレビュー欄。あそこのコメントを丸々引用してそれに関して一言コメントをするという形式でレビューを書いている記事を見かけた。俺はこのレビューを見た時、ちょっと看過できない物があった。それは、「文字を書く人間が他人の文字を無断転載しちゃいかんでしょ」、というものだ。

 文字はどれだけ短いものだろうと、書かれたものは書いた人に権利がある。おはようとかこんにちわとか、定型文的なものならそうではないが、ゲームレビューってのは立派な「著作物」である。軽々に他人が利用していいものではない。

 レビューを見ていて他の人の意見にはこんなものがあった、と書いてあった内容を紹介するならまあいいだろう。手法としてはナシではない。だが、書いてある文言を丸々コピペして使うのはいただけない。文字の引用のルールとして文頭に「>」記号を付ける、というのがあって、その記事はこれを守っていたが。そういう問題じゃないのである。
 たまたま一個気になるレビューがあってそれを引用した、ってんならまあ使うこともあるだろう。だが、自分のレビューの1コーナーで他人のレビュー紹介、というのをするのはさすがに厚かましいだろう。良くないと俺は思う。


 だが、これは引用されているレビューを書いた人たちには知る由もないことかもしれない。その人たちは気にしないかもしれない。法的には罰せられないことかもしれない。訴えれば勝てるかもしれないが、そんな手間を誰も取らないかもしれない。
 
 でも。

 ダメなことはダメなのだ。してはいけないことは、誰にとがめられないとしてもしてはいけないのである。





 これは文字書きのモラルの問題であり、世間的にはちっぽけな話である。
 だが、誰も気にしないことでも。取るに足らない、どうでもいいことであっても。俺は、この気持ちを大事にしようと思う。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索