しゅれでぃんがー 2020/05/06 21:45

お家を直そう:「準備完了」の巻

 今週末にゴミを捨てに行くので、それまでにゴミをまとめ切らなければならない。ということは? ……GWも忙しい、ということだよ。

 てなわけで休憩後も北の部屋のバラし(解体作業のこと)を進めていく。

 カーペット下のよくわからない綿状の物は、一応糊がたらしてある。これはべったり塗る必要はなく、剥がれなければいいのでこんな感じで塗ってあるのが普通である。この糊に付着した綿状の物のカスを放置すると、フローリングを張る時に段差ができるのでよくない。歩くだけで傾斜ができてしまうので、色々な問題が発生するのだ。だからこんな風にヘラで力いっぱいこすり、剥がさなければならない。

 頑張って剥がしたのがこちら。これでコンクリート上が平らになるので、フローリングが張れる。平らじゃないところには基本的に何も建てられない。そういうものだ。

 続いて、端にあるカーペットの抑え材を剥がしていく。

 これはコンクリートにコンプレッサー(空気でビスを打つ工具。とてもお高い)で打ち付けてあるので、素手では絶対に剥がせない。なのでバールと金槌を使う。バールを差し込んでてこの原理。理科の勉強は大事である。

 なかなか疲れたけどこれも完了。

 続いて、家の中にある収納スペース内の中身を全部掘りだす。いるものいらないもの、なんて生ぬるいことは考えない。全部捨てる。でないと掃除なんてなにも進まないからだ。

 その結果がこちら。




 なんとか休み中に終わらせることができた。疲れたー。
 だが、これを人力ですべて、たぶん私一人で降ろさないといけない。だから、そこがクライマックスだろう。まだ休めそうにはないね。


今回使用した道具

軍手『グリップ』
 荷物運搬目的ならこの軍手。ある程度の防刃性もあるのでとても丈夫。

ミニバール(30cm)
 普通に使うならこのサイズのバールで充分。

ハンマー
 買うのであれば、くぎ抜き型のやつがお勧め。

スクレーパー
 金属系のヘラ。探した中で一番使いやすそうなのはこれ。


 自宅リフォームのため、ご支援よろしくお願いします。詳細はプロフィールページでご確認ください。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索