しゅれでぃんがー 2021/06/03 21:21

知らない便利な道具たち(トイレ編)

 休みの日は居住環境を向上させるため、仕事で見かけたアイディアなんかを実現している。引っ越しする予定が無いのでやりたい放題。引っ越しする時は家を元通りにしなければならないという義務、「原状復帰」があるのだが。引っ越さないなら知った事ではない。



 ちょうどいい高さに木材が見えてるので、ビスを打ってホームセンターで買ってきた金網を吊るす。友だちがやれやれと言ってくるので、うるさいからやってみた。自分は別に壁に掛ける物を多く持たないから、正直あんまりありがたみは無いな……。冬場にネックウォーマーとか掛けるぐらいじゃない?

 文房具を吊るして作業台みたいなのも作ってみた。使う使わないは置いといて、夢がある。



 同居人がいるので、トイレットペーパーの減りが早い。なので一つだとけっこうすぐ無くなるのでめんどいから気になっていた。なので、ペーパーホルダーを増設。コーナンプロで500円ぐらいで売ってる。しかし、横並びにしたのは失敗したかもしれない……身体を大きくひねらないと取れないから、取りにくい。見た目は悪くとも、縦並びで既設のやつの真上につければよかったかな、と思う。次の機会に仕事の廃棄品でも入手したら、真上にも増設して三つ体制にするか。

 友だちは「二個続きのやつ買ってきたらいいのに」とか言ってきたが。既にあるものを捨ててまでそんなの買ってくる意味無いと自分は思うので黙殺。素人は何でもかんでも上位グレードっぽい物を欲しがるが。大事なのはそれを使って便利に、不自由なく生活できることだ。ウチみたいな狭いトイレにそんなペーパーホルダー付けたら単純に狭い。つけたいという気持ちが先行していて、それが本当に必要かどうかがみえてない。

 買ったはいいが後悔するってのは本当に多い。気を付けたほうがいいね。



 お金持ちの家に仕事で行った時、お洒落なトイレットペーパー置きみたいなのがあって。本当に便利そうに見えて、同じのじゃなくてもいいから似たようなのが欲しくなった。なのでにニトリで探したら発見。現在は部屋の上部に突っ張り棒をして棚を作り、そこにトイレットペーパーを置いているが。これがあれば床に省スペースでトイレットペーパーを置くことができるので、単純に立ち上がらずペーパー交換ができるから便利。


 同居人には「最後の一個を交換した人が補充すること」と言い聞かせておく。こういうのをしっかり言っておかないと、片方だけ変えてばっかりになって無言の不満が貯まりがち。大事なことは口頭で話すのが、円滑なルームシェアの秘訣である。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索