しゅれでぃんがー 2021/08/29 00:45

日記(トレイ、隙間埋め、靴下)

 疲れたので週に一回銭湯の日を設定。広いお風呂でストレス解消。風呂を直しても銭湯にはやっぱり行きたかったし。入りながら今日のメモ内容を練る。疲れているからといってすぐ寝ちゃうとネタが渋滞して入りきらなくなるし、アウトプットも手間が増えるからこまめにやっておく。



 マクドは宅配向けの商品だとビニール袋に入れてくれないので、ロードまでの持ち運びがわりと困った。ので、ニトリで食品用トレイMサイズを購入。大きすぎたらバッグに入らん可能性があったのでLはやめておいた。これが見事作戦成功。



 緩衝材を敷いて高さを調節すれば、画像のように縦で固定することができる。横置きで二分割だけでなく、縦置きでの二分割もこのトレイならできるのだ。緩衝材の上に、バッグ付属のアタッチメントを敷いて動かないようにしたのでこれでトレイ挟む用加工は完成。

 でも、商品の奥行きが狭いせいで、前後に揺れてマクドの飲み物がこぼれるという現象が頻発。このまま何の対策もしなかったらバッド評価だけが積み重なってしまう。何とかしないといけない。ので考えてみた。



 コーナンプロに売ってた固めの自由に曲がるバンド。癖が付きにくいので、ある程度自由に曲げて固定できる。



 これに緩衝材を巻き付けて……



 ビニールテープで留めれば完成。ガムテープでもなんでも、留まればよし。これを使えば、折り曲げたりねじったり丸めたりして任意の形に加工し、隙間に詰めることができる。これを上手く使えば、マクドの飲み物や汁物の縦重ね商品が倒れてこぼれることはないだろう。



 また一つ問題を解決した。日々進歩、創意工夫。運送時のトラブルを完全に無くしたい。そこに到達すれば、また次の段階へ進めるだろう。



 くるぶしまでの五本指靴下を買った。五本指靴下というのは、指先の部分がそれぞれ独立して履けるやつのことだ。説明下手だな。まあ、それは置いといて。これを履くと指先が蒸れないので、靴の中の温度がある程度下がるから楽。その分、冬にこれ履いてたら指先が寒すぎて凍えるのが玉にきず。たぶん、この仕事なら冬でもこれを履けるだろう。

 今までの仕事は長靴下じゃないとダメだったので、くるぶし靴下は持ってなかったんだよね。だから、毎週土曜日に商店街に現れる靴下工場直送の出店みたいなところでさくっと買ってきた。四足で1400円は安いよね。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索