しゅれでぃんがー 2021/08/31 01:27

新しい荷台


 今日の午前中から午後までを使って荷台購入から取り付け。色々見て回ったけど、やっぱりサドルの部分につけるタイプじゃないと無理だろうという結論になった。施工説明書を見ながら黙々と作業。五分ほどで取り付け完了する。



 荷台のタイプとしては昨日折れたお守り君と一緒なので、箱の取り付けも同じ工程でいけるだろうと判断。全長がお守り君の1.5倍ぐらいあるので、せっかくだから縦置きにするか、と手直しする。



 
 復旧の手軽さを重視し、結束は結束バンドで続投。千切れないように六ケ所で留める。そして三か所で上手い事安定するようにビスを打って、と。そんでビスがカバンを傷つけないよう養生材を敷いて。



 復旧完了。縦置きにした分、以前よりも安定性が増した。横置きだとどうしても左右にベクトルが発生するから、車体が振られて安定しないんだよね。横置きだった時、ハンドルを握る手がめちゃくちゃ力入ってたせいで痛かったんだけど。今日、乗ってる時ほとんど手が痛くなかったからね。ほんのちょっとしたことが、大きな結果に繋がるんだなあ。

 ゴムで固定したら、ゴムの締め付けでカバンがひしゃげ始めていた。これは良くない。と、いうことでちょっとした改造をすることにする。買い物に行って帰ってくる時間は無いので、買い物が終わったら即出発できるように箱へ穴だけ開けておく。



 ダイソーで110円の金網を二枚購入。普通のコーナンの中にダイソーが入ってる形である。では、材料が揃ったのでコーナンの駐輪場の開けたスペース(誰も通らないことは確認済み)でささっと施工。



 左右に新しく金網を立てて、その角でゴムの圧力を耐えるようにした。これである程度カバンへのダメージは軽減されるはず。これで、荷台の再改造は終了だ。


 今回の荷台は積載量が9kgまでいけるし。けっこう太いから長持ちしてくれそう。これでまた働くことだけに集中できる。成し遂げたぜ。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索