しゅれでぃんがー 2021/10/01 00:20

きょとんとした話

 ゲームはもうめんどくさくてやってないが、一時期、ウマ娘をやっていた。キャラデザもキャラクターも立ってて面白かった。パワーのあるコンテンツだった。だから、色んな人が絵を描く。漫画も描く。どれもこれも面白い。なので、たくさんフォローして読むだけ読ませてもらっていた。

 数日前、こんなことがあった。

 今調べたら、ツイートを削除していたのでもう時系列と流れを追うことはできないが。ある漫画家さん(プロらしい)が、ツイートをした。DMで台詞回しについて指摘を受け、それについて怒ったという話らしい。ウマ娘の漫画で「屠殺」(だったと思う)という言葉を使うのはよくないですよ、的なDMだったらしい。屠殺という言葉の意味を辞書で引いてみると、「家畜を殺すこと」とのこと。まあまあブラックだが、そこまで目くじらを立てるような単語でもないと私は思う。まあ、『進撃の巨人』のアニメの巨人の走り方が学習障害を持つ人間を想起させるとか批判が上がったこともあるし。どの業界でもそういう人はいるんだな、と思った。

 数分後、別のツイートが上がる。その漫画家さんから。内容を読む。要約すると、「私がDMした人を批判するのはいいが、赤の他人が同調してヤジるのは心底不愉快だ。ということでこの漫画は封印する」という内容だった。これを読んで、私は感心した。読者の教育を妥協しない人だな、と。DMした人も、人目を避けてDMという手段で指摘してきたことの意図をこの漫画家さんは汲んでいたのだ。正直、過度に反応しなければ受け流せていた流れだろうとは思うけど。それでも、この人は間違ったこと言ってないなあと私は静観していた。


【赤の他人が同調してヤジることが不快】というのはどういうことか。これはようするに、こういうことだ。聖書とかで読んだ気がするが。「今まで嘘をついたことが無い人だけ、石を投げなさい」という話である。ちょっと違う気もするが、似たようなものだろう。いや、やっぱ違うか。

 この人がDMを送ってきた人に対して意見を言うのは、別にいいのだ。だって、贈られた本人であり当事者だから。でも、別の人が批判してはいけないのだ。ましてや、非難なんてもってのほか。何故かというと、【当事者じゃない】から。その人の漫画を読んでるただのファンであり、それはどういう立場かと言うと、はっきり言えば「赤の他人」だ。何の関係もない一般人なのである。それが、弱者を守ろうとか、先生を擁護しようとか、そういう的外れの思考に酔って、関係無いのにしゃしゃり出て。平気で関係ない他人へ非難や侮辱を飛ばす。それは本当に醜い光景である。

 あなたの味方ですよ、みたいな顔をして、平気で他人を傷つける。それはもう味方じゃなくて陶酔した信者である。でも、こういうケースってわりと多いのだ。なにせ、本人たちはクリエイターを守ろうとして矢面に立ってるつもりだから。【良いことをしている】という思い込みに酔っているのだ。そういう人が、事態を悪化させる。

 日本に限って言えば、罪を裁くのは法でなくてはならない。人が人を裁いてはいけない。それは私刑であり、結局のところリンチにしかならないから。






 今日、朝方ツイートが上がっていた。その漫画家さんの謝罪文だった。事態を全て追うことはできていないが……でも。この人がやった事は過激ではあったけど。間違ったことは言ってなかったのになあ。

 この人がまたウマ娘の漫画を描くかどうかは分からない。漫画は面白かったから好きだったんだけど、描いたら描いたで今回の件を一生蒸し返してくるアンチも出てくる可能性があるし……。悲しい事件だったな、と思った。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索