しゅれでぃんがー 2022/01/26 19:52

【LIFE――DIY】確定申告準備


 帳簿をつける。




 そろそろ確定申告の時期である。毎年毎年どうするか考えながら、あの手この手で色々やってきたのだが。いい加減ルーチン組もう、ということで確定申告の用意を生活の一部として加えることにした。

 やり方は、今年からやり始めたこれを発展させた形。



 公共料金の領収書をただただ貼り付けるだけのノートを作った。今まではテキトーにデスクの上でほったらかしにして、数か月ごとに捨てていたのだが。何かあった時の備えにしてはあまりにもテキトーすぎる、と問題意識を持っていたのだ。だから、捨てるんじゃなく保管することにした。でも、ばらばらで保管したら取っ散らかった時面倒なので。時系列順に並べられるよう、ノートに糊で貼ることにした。

 個人情報満載だから見せられないが……コンビニで払ってハンコ押してもらった紙をそのままノートに貼ってるだけである。だが、乱雑に扱っていつの間にか無くすよりはいいだろう。支払い時のトラブルが万が一無いとも限らないし。なんて考えてたら銀行引き落としできる状況が構築できたのでこれも即意味が無くなった感じ。でもまあ、せっかく作ったから引き落とし証明書みたいなのが郵送で来た場合とかその紙を貼っておくことにする。あと、引き落とし金額を手書きで書きこんでもいいしな。


 閑話休題。このノートを確定申告用に作ってみよう、というのが思い付き。エクセルでやればいいんだろうが、そういうのはデータ量が膨大になりすぎてからでもいいと思っている。私程度の低所得者なら手書きでも充分に管理しきれるだろう。最終的に手書きとExcelで両方用意してもいいわけだしな。



 初めの数ページは白紙で飛ばし、そこから毎月の給料明細とか、メールできてるフードデリバリーの配達料なんかを全部描き込んで計算する。これが年収の項目である、



 次に、仕事で必要な物を買ったレシートを全部貼り付けて備考を書く。必要経費の項目だ。領収書じゃないと効力が無いのでは、と同居人に言われたが。私は他人の言うことを調べずに鵜呑みにしないことにしてるのでちゃんと調べた。するとこんな情報が。

https://setsuyaku.ceo/post/1188/レシートで経費は落ちないって本当?ズバリお答

https://setsuyaku.ceo/post/3157/通勤手当が給与に含まれる従業員は確定申告で通

 どうやら、いつどこで誰が何を誰から買ったか分かれば、証拠能力があるらしい。じゃあレシートでええやん、ということで無視。もし違うなら、今年の確定申告の時税務署の人が教えてくれるだろう。来年から直せばいい。どうせ今年は白色申告なので、きっちりしてなくてもある程度どんぶり勘定で充分なはず。不足やミスはごめんなさいで済ます。

 レシートが多すぎてうんざりしたが、30分ぐらいで完了。昼ご飯のレシートも残していたのだが、仕事での会議として他人と食べたという証拠が無かったら無効らしい。交友費? とかいうのか?



 最後に病院の領収書を全部貼り付けて計算。これは今までも毎年やってた。1万円ぐらい戻ってくるからけっこう馬鹿にできない。あと、任意保険に入ったことで、その支払い分も控除できるらしい。そういう案内が郵送で来ていた。そういうのは貼ると困る可能性があるので、クリアファイルにまとめて一緒に保管する。

 去年の分はこれでなんとか完了。でも、今年の分はもっと最適化して作成したい。だから色々と改善してみた。



 まずはノートと蛍光ペンを買ってきた。ノートは1行の幅が広いやつを購入。こういうのはデカいノートにでかでかと書きこんで行った方が後々見やすいし書き方の自由度も上がる。

 蛍光ペンは、最終的な合計金額に色を付けることで目立たせたかったからだ。先日、自動車学校の入学手続きに行った時、窓口の人が匠の蛍光ペン使いをしてたので、思い付きで真似したくなったからだ。百均で3色を330円で買ってきた。



 ノートを大きく使いながら、テンプレートを作成。後々書きこむだけでいいように準備。付箋も貼ってどこら辺からが次の項目かも分かりやすくしておく。



 自動車学校の値段。ヤバい。私の冬の稼ぎが丸々無くなった……。必要とはいえ、泣きそうである。だがただでは転ばない。自動車学校の費用は全額来年度の必要経費として計上させてもらう。絶対に通して見せるからな……バイク免許とバイク購入費もな……っ!! まあ、普通免許でジャイロキャノピーをミニカー登録する場合バイク免許は取らないけど。というか、その線が現状濃厚なんだよな。正直。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索