しゅれでぃんがー 2022/06/04 01:18

【プロレタリア――今日の労働】ブログクローン作成完了





 Ci-enを毎日見てるから、そこから記事が書けないかと前々から思っていた。かといって、出す場所や形が難しい……。そのせいでずっと手をこまねいていた。


 記事というのは、書こうと思えばいくらでも書ける。だが、ただ書くだけでは意味が無い。それを発表する場所が必要となる。みんながドッヂボールしてる中で、一人だけサッカーをやり始めてもしょうがないし、むしろ反感をかってしまう。記事は、【それを発表するにふさわしい場所】が無ければ。やはりチリ紙にしかならないのだ。


 今回、DLチャンネルに復帰したことで、唐突に思いついた。Ci-enの記事情報であれば、ここに出すのは自然ではなかろうか。しかも、読みに来る人はたぶんいるぞ……。読者というのは、1人以上いればそれでいい。たった1人でもいい。その人が読みに来て、リンクを踏んでくれれば書いたことに意味が発生する。大切なのは一見さんではなく、いつも来てくれる常連さん。1000人の通行人より1人の読者こそ尊い存在だ。


 閲覧者数キャンペーンをDLチャンネルはやってるけど。本当、運営はブロガーの習性というか、活動内容についての理解が足りないよね……。閲覧数で付与されるポイントより、お手軽にリンクだけ貼った記事を量産したほうが利益になるならそっちに人が流れるのは当たり前だし。真面目に閲覧数目指して丁寧に書く人間より、楽な方に流れる人間の方が十倍、百倍、千倍も人数が違うから。けっきょく、頑張った人がそのデブリに埋もれて潰されて行っちゃうんだよね。


 根本的に、ルールの設定が必要だと思うね。とりあえず……リンクしか置いてない記事は投稿不可にしたらいいんじゃない? あと、コメント内の文字数を……500文字以上、とかにして。そしたら本当のデブリはだいぶはじけると思うけどね。








 ここ数日の推移。先日のビッグウェーブはあくまでもレアケースではあったが、そのおかげでリピーターができたようである。ありがたいことだ。


 毎日1000円ぐらい稼がせてくれればありがたい。30日で3万円。それだけあれば生きていけるだろう。で、その過程で時々ビッグウェーブが来てくれれば……+αのボーナスが入る。それが積もり積もって私の人生を支えてくれるだろう。


 この前の動きで分かったことは、本当に大切なのは売上ではなくクリック数なのだということ。その日、その時売れなくとも。二日か三日は履歴が残るので数日後に売上となってくれる場合が多いっぽい。だから注目するべきはクリック数、それが増える可能性を上げる方法が、アクセス数を増やすということ。







 UUを増やすことの本質というのを、今更ながら理解した気がした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索