投稿記事

2020年 12月の記事 (29)

しゅれでぃんがー 2020/12/23 11:06

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2020/12/23 01:03

ネタメモ【触手くんの大冒険】古代モンスター王国

〇悪の触手背景
 遠い昔に一匹のモンスターを王とした王国があった。それは地下深く蟻の巣のように作られた王国で、最下層に王城があった。光源は採掘で採れる光る石を街灯にのように張り巡らせたり、光る苔を生やしたりしていたらしい。

 悪の触手は当時、その王国を守護する五匹のモンスターのうちの一匹だった。彼らは守五獣(しゅごじゅう)と呼ばれ、王の親衛隊として王国の各地に派遣されていた。とても大きな王国に発展したらしく、触手くんたちの時代でもモンスターの楽園としておとぎ話として残っている。

 ある日、王国に瘴気の穴が開いて瘴気が流れ込む。黒い霧に触れた者は他者を襲い、感染を広げる。いかな守五獣ですら瘴気に対してはなすすべが無く、王国は一夜にして崩壊した。しかし、彼らは何もしなかったわけではなく。戦った者もいたかもしれないし、生き残った者、死んだ者もいたかもしれない。逃げたやつもいたかも。

 悪の触手は「戦った者」であり、その結果瘴気に呑まれて正気を失った。彼が取りこんでいる勇者は、その王国の瘴気の穴を塞ぎに来た者かもしれないし、ひょっとしたら悪の触手が正気だったころのパートナーだったのかも。無限のエネルギーを吸収することで、悪の触手はほぼ不老不死となった。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2020/12/21 23:46

ネタメモ【触手くんの大冒険】騎士団長案

〇案1
 単純に正義感に燃える人。銭形のとっつぁんみたいな感じ。純粋に人々を守るためにモンスターと戦っている。毎回ポカをして触手くんに逃げられる、みたいなパターンになるであろう。

〇案2
 モンスターに肉親を殺された人。そのせいでモンスター全体に対して強い憎しみを覚え、駆逐してやる……! みたいな人になってる。苛烈な性格でも良いし、ダウナー系で表面上は冷たい感じにしてもいい。


 案1だとコメディ色が強くなり、案2だとシリアスになる。案2の場合、その仇となるモンスターを悪の触手くんにすれば、触手くんとのリンクができて話を転がしやすくなる。案1の場合触手くんとの接点を作るのが難しいので、立ち位置が限りなくモブに近くなる。

 案2は騎士団長さんと触手くんの境遇が同じになるので、それでもなお前向きで明るい触手くん(モンスター)と、憎しみに溺れて暗い騎士団長さん(人間)という立場、種族の真逆感みたいなのが出ていいかもしれない。


 まあ、個人的にシリアスのほうが好きだし……。案2の方が有力かもなあ。大前提として、案1だと触手くんとヒロインのフックが弱すぎて現状では現実的じゃないね。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2020/12/20 17:57

日記 冬備えに色々購入

 今日はついに休みになったので(ついにとは?)、前々から買おうと思っていたものを一気に買いに行った。

 まずは入浴剤。せっかく入浴剤置きを設置したのだから活用したいし。でも、入浴剤って全体的に高い。一番安くても500円する。ならばコストパフォーマンスの良い物を、ということで20個入りのやつをメインにすることにした。でも、それしか使わないと商品別の性能の違いが分からないから、12個入りと6個入りのやつも購入。6個入りのやつは炭酸2倍なんだそうだ。

 香りは柑橘系とか森林系とかあったけど。自分は花の香りが好きなので試さなくてもいいかな、と。

 次は靴の中敷き。ドラッグストアにわりと安値で売ってる。種類も結構ある。でも、衝撃吸収系のやつはワークマンとかコーナンプロに行かないときちんとしたのが売ってないので、ドラッグストアからワークマンに移動した。

 中敷きというのは基本的に「2枚敷く」のが基本。一種類を1枚だけだと絶妙に効果が足りない、という状況が多い。今回敷く靴は仕事で使っている上靴と、通勤用の外靴。これらにも用途別で中敷きを使い分ける。


(上靴は何も詰めずにカバンへ入れておくとぺったんこになってしまうので。土嚢を詰めてそれを防いでいる)

 上靴というのは靴底がゴムで柔らかい。なので歩く衝撃がもろに脚の裏から足首に響くので、一日履いてるとかなりのダメージが蓄積する。だから、第二の靴底としての役目を果たす、固めの中敷きをまず敷きたい。その上に衝撃吸収用の柔らかい中敷きを重ねることで、ようやく使用に耐えられる性能を付与することができる。今回は衝撃吸収性能のやや劣るけれど、熱を長く保温できる保温性脳の高い中敷きを使うことにした。堅い中敷き→保温中敷きのコンボで三月ぐらいまで続く寒い日々を乗り切ろうという算段だ。

 外靴というのは靴底がしっかりしてるので、わりかし歩くことに対するダメージは少ない。が、それでもアスファルトの上を歩くのでできる限り衝撃は減らしたいところである。なのでこっちも柔らかい中敷き+固めのクッション中敷きをチョイス。靴底が厚いから堅い中敷きは不要である。こっちは何故柔らかい中敷きを下にするのかというと、足物が安定しなかったら足をぐねったりするからである。だから、堅い靴底→柔らかい中敷き→やや硬めの衝撃吸収中敷きのコンボで歩きやすさをケアしている。

 次はライフ(大阪に多いスーパー)に移動し、前々から欲しかった足を覆うスリッパを買ってきた。ルームカバー、というらしい。私は冬場、基本的に暖房は使わず重ね着で乗り切るのだが。足の裏だけはどうやっても守れない。靴下を二枚履けばいいのだが、仕事でもそうだけどそんなことしてたら靴下が何枚あっても足りないし。洗濯する労力が増大する。だから靴のほうは保温中敷きを使っているのだ。この問題を解決する救世主がこのルームカバー。使用感は最高だった。

 家を漁ったら買ったけど忘れたまま放置していた中敷きも出てきたので。ついでだからルームカバーに仕込んでみた。こっちは最低限靴底の役割を果たしてくれればいいので、消臭タイプの箸にも棒にも掛からない感じの中敷きを使用。消臭、ってのは、ちゃんと靴自体を日干しとかして風通しとけば対策できるので。わざわざ中敷きで消臭を売りにするのは、正直意味無いね。と思っていたり。中敷きに必要な要素って消臭じゃないからね。

 生活雑貨の棚を見ていたら、ニトリには置いてない、それでいていい感じの雑貨が置いていた。底面や側面が空いている歯ブラシ立て。このタイプが私は前々から欲しかった。洗面台に付属している台とか歯ブラシ置きというのは、だいたいプラスチックなので。水が跳ねたのとかが残ってしまい、水垢として汚れになり付着する。それが嫌いなのだ。1500円。悪くない買い物だ。

 今まで使ってたプラスチックの方の歯ブラシ置きは、ポイ。

 今まで目の粗くてヤスリみたいなボディタオルを使っていたのだが。逆に、柔らかいタイプのボディタオルも売っていた。そりゃそうか。あとは爪の間を洗うやつも、あれば便利そうなので購入。足の裏用のやつは……物珍しさもあるけど、タオルで足の裏洗うのちょっと嫌だなといつも思ってたので。

 写真は撮ってないが、壁につけられるタイプのマグネット式石鹸置きも売ってたので買ってきた。ユニットバスと言うのは、壁がだいたい金属なので(プラスチック製のやつもある。手の甲で壁をノックしてみたら感触と音で分かると思う)マグネットタイプが使える。さすがにシャンプーとか置く棚は重量に耐えきれないから難しいけど。石鹸程度ならマグネットタイプで充分。ちなみにキューバンタイプも売ってる。こっちは在来(家が建った時に同時に作るタイプの浴室。セメントでタイル張り)用だ。自分の家の風呂に合ったタイプを買うのが大事。

 最後はニトリ(家具専門のチェーン店)に行って皿とスプーンとコップを購入。朝にシリアル食べたいなあとずっと持っていたので、それ用の食器を買った。落としても割れないように木製である。フォークも買おうかな、と思ったけど。フォークで食べられるものは大概箸で食べられるので、まあいいかな。コップはあんまり使わないけど、まあ、あればなにか使うかもしれないし。梅酒でも買ってくるか。



 溜まってた支払いも全部払ったので、10万ぐらい飛んでいった。が、満足である。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2020/12/20 00:20

ネタメモ【触手くんの大冒険】殴り書き

〇ゲーム形式
ステージ分け。敵と連戦。最後がボス。形は完全にパズドラ。
ソシャゲって売れてるやつは究極的にシステマティックなんやな……
ステージで初級中級上級超級。難易度のバリエーションがゲーム性。

〇ゲームのルーチン
ステージクリアで戦利品を入手。売って人間世界のお金にする。
なんでお金を稼ぐの?→土地を買ってモンスター村を作りたいから
なんで作りたい? 本当に可能? など→未定です

ぶっちゃけゲームの動機付けという部分が大半なのでそこら辺の掘り下げは後。
こじつけはあとでどうにでもなる。
設定は後回しにして、ゲームがゲームとして形になるシナリオをふんわり添えるだけにする。
ただ、理由もなくこういう設定にしたわけではないことだけ付け加える。


〇闘技場
触手くん単身でのみ参加できる。
各ステージの雑魚キャラ+ボスと連戦。これも難易度が分かれる。
商品もあるけどやりこみ要素(案)。
闘技場の支配人でまた設定作れる。

〇序盤設計
触手くんたちが日々探索で売れる物を探している(チュートリアル)

その日の戦利品を売る。
売る相手はモンスターだが、足元を見て安く買いたたかれている。
あこぎなモンスター。

近くの村でなんやかんや。
道具屋さんを助ける。(子持ち未亡人。属性キー【バンダナ】【エプロン】)
話を聞いた道具屋さんが、今後は適正値段で戦利品を買い取ってくれるようになる。

道具屋さんの店が地上げされかけるイベントとか作れば1000万円とか。
そういう感じでお金を消費するイベントを作ればゲーム回せそう。
それクリアしたら道具屋さんの買い取り値段上がるとか。
ヒロインと出会ってイベントを完遂するたびに新しい要素が増えると楽しそう。

戦士さん→ギルドに口利きしてくれてギルドの仕事が受けられるようになる
魔法使いさん→戦利品からマジックアイテムを調合、錬金してくれる。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6

月別アーカイブ

記事を検索