投稿記事

無料プランの記事 (954)

しゅれでぃんがー 2023/08/13 21:50

【ジュークボックス】『ブラスフェマス2』が8月25日に発売する

※ブラスフェマス1のネタバレあり。
















 待ちに待った『ブラスフェマス2』がまもなく発売される。事前予約特典で10%引きで買えるから、忘れないうちに買っておこう。


 今回も主人公が続投らしいので嬉しい。続き物は主人公が続投することによるメリットが大きいよね。一作目で主人公に対するユーザーたちの好感度上げが終わってるから。二作目は主人公の背景やら好きになってもらう努力なんかを別のリソースに回せるわけで。より他の物語とかゲーム性とかに力を入れられるのではないだろうか。





 ブラスフェマスの主人公とその結末は、スペインとかそういう地域の神に対する文化みたいなのが分からないとちょっと理解できないと思う。俺は大学で所属した研究室(ランダムで振り分けられただけだけど)の教授がそっち系の文化学者みたいな人だったから。ゼミの単位の時にそういう映画を何本か見たんだよね。

 マヌエルとかいう少年がなんかよく分からんけど死んで、周りの大人たちが泣きながらも喜んでる映画。あれはどうやら、神に選ばれて神の御許に召されたからこの少年の死はとても栄誉なこと、ということでそういう描写になるらしい。悲しいのは本当だけど、それで神を批判するのは不敬なことだから喜んで感謝するしかないんだよね。神に。それがラテンの神の文化なんだとか。神が与えた試練はどれだけ苦しくても神がくれた試練なんだから乗り越えないとダメ。喜ばないとダメ。疑っちゃダメ。だって、神がやることは常に正しい。人間は黙ってそれを感謝して受け入れないといけない。そういう文化がブラスフェマスの下地にあるんだよね。


 だから、作中のキャラたちはみんな「奇跡」を試練として受け入れてる。祈りを忘れない。ゆえに、主人公である悔悟者は懺悔の剣で奇跡と神を両断していくから異端なんだよね。


 主人公は神の奇跡により「不死」に縛られている。それにより神と戦うことができているのが皮肉であり、不死をもたらした神は戦うべき神とはまた違う神なのかもしれないとも読み取れる。三首のやつじゃなくてね、磔の聖者ね。奇跡の出どころが違うかも。分からんけど。

 で、その旅路は黄泉への旅路であり、その巡礼は死出の道なんだよね。だって、世界から奇跡を払ったら、奇跡により生き返った自分は死ぬわけだから。「不死」を失った悔悟者は、物言わぬ死者に戻るわけ。それがじつに切なくていいよね。





 あのゲームは神々から人間の尊厳を取り返す物語であり、奇跡によって奇跡を斬る者が主人公のゲームだった。そして最後も都合よくはいかず、人々を解放した英雄はひっそりと息を引き取る。棺の中に横たえられ、その蓋が閉じられるわけ。そこでようやく、永久の安息を取り戻す。棺の中で眠ることが、悔悟者の人としての尊厳の復活を表している……と、勝手に思ってるんだけどね。どうだろ。

 その旅路で出会った者たちは彼のことを覚えていてくれた。だから、最後の瞬間。棺の周りで祈ってくれる人たちがわずかでもいたというのがこれ以上もない救いなんだよね。美しいシーンだった。






 シリーズ物の二作目はこけるのが定説。商業でも同人でもだいたいがそう。面白くないのが多い。はたしてブラスフェマスはどうなるか。楽しみだ……!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2023/08/09 00:15

【ジュークボックス】パチンコで己と向き合った話




 ちょっと前に貯玉がたくさんできたと書いたけれど。大多数の人が想像したこととおそらく全く同じ展開となり、あわや0発までいきそうになっていた。が、なんだかんだで出ては飲まれを繰り返し。5000発付近をうろうろしていたのだった。





 俺の考えは半分当たっていた。なんだかんだで玉は出ないわけじゃない。だが、全部貯玉にして打つのは下策である。それでうまくいく人もいるのだろうけれど、俺どうやらそういうタイプではないようだった。

 玉があればあるだけ打ってしまう。打つべきじゃない回転数の台だってなんだかんだ理由を付けて座ってしまう。ダメな人間である。だから、弾がどんどん減っていく。無駄に。これは意味のある稼働では無かった。打つべきでない台を打つ行為は、全くの無駄な行為なのだ。

 それに気づいた頃には、銀河鉄道999の恐ろしさに飲み込まれた後であった。あの台は恐ろしい台だ。期待値が低い回転数で座ったら玉数がかさむばかりである。出る量より入れる量の方が最終的に上回ってしまうだろう。遊びで打つにも厳しいスペックだったのだ。逆に。


 そんな俺を支えてくれたのは、なんと一度は見限ったサイボーグ009であった。この台は初当たり確率が低いし、なんだかんだで連荘もするから初当たりさえ引けばトントンまで持ち込みやすい台だった。その分出玉がかなり削られてはいるけれど、そこを乗り越える仕組みがアクセルボーナスでの連荘性能なのだ。

 さらに、この台は技術介入度も高い。右打ち時に中央ど真ん中にOUTを作ってる関係上、そこで玉が渋滞して入賞口に11玉目が入る確率がそこそこ高い。それを地道に繰り返していけば、じわじわと玉が増やせるのだ。自力で玉を増やすテクニックもある楽しい台である。




 そしてなんと今日、万発を達成。2万発まではいかなかったが、ある意味俺らしい気がする。次は2万発を引くまでこの台をちまちまと打つのだろう。二時間ぐらい当たりっぱなしだった。あわや閉店、というところで連荘が終わったので安心したやら残念やら。まあ、閉店で取り切れない方が悔いが残るしこれでいいさ。


 で、今日はこの玉を換金した。1万発分。俺はどうやら、多すぎるお金を持つとそれを貯めることができないらしい。パチンコも一緒だ。貯玉がいっぱいあるからまだまだあると思って甘い立ち回りをする。でも、手持ちの貯玉を一定に抑えておけば、意味不明な打ち方をすることが減るかもしれない。パチンコ屋に行っても打たずに帰ることができるかもしれない。

 際限なく増やそうとするんじゃなく、あくまでもレジャーの範疇で。たまに行った時に貯玉で触れる程度の玉を持つ。それがちょうどいいんじゃないかと思って試してみようと思った。

 いつのまにやら、1万発でも回収できないぐらいの日本銀行券は既に消えているのだが。こうやってある程度戻ってきたのが重要だ。今後はこれを追加しないようにしつつ、徐々に戻ってきたら理想である。5000発以上の玉は換金する方針でやっていこうと思う。




 まあ、ようするに。ギャンブルといえどほどほどが丁度いいのかもしれないね。ずいぶんと生活が崩れてしまったけど、ようやく平常に戻せそうだ。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2023/08/04 22:31

【ジュークボックス】夏が終わるまでどうにもできんことを受け入れる



 俺は何をしているんだろうか。








プロムン続報


 プロムンの件はこじれにこじれて、企業イメージが大打撃らしい。国からガサが入り大きなニュースにもなったようだ。でも、イラストレーターの解雇は変わらないそうである。前から決まってたのか、次の人ももう採用が終わってるのか。詳細は海の向こうだし情報も無いから分からない。

 Twitterは阿鼻叫喚。プロムン作品が好きな人たちの情緒が破壊されており、離れる人もいるようである。ファンを続ける人も、これまでのように無心でファンアートを描いたりはできないかもしれない。一度ついた心の傷は決して癒えないものだから。


 だが、正直俺は理解はするけど共感はしなかったりする。だって、作品と作者は別だからね。そもそも世に出てる作品ってのはゲームなら複数人関わってるわけだし。それらが集合して会社になってるわけだから、誰かの心の中にあるプロジェクトムーンの姿が隅から隅までそれと同じ理想的姿をしているわけがないわけで。

 作った人が嫌いだから作った物も嫌いになる? 好きだった作品、今もなお好きな作品を。作った人たちが嫌な人たちだからと摂取しなくなることができるのか? 何をして欲しい? シナリオイラスト担当を戻せば丸く収まるの? なぜプロムンが解雇したのかについての理由や流れを考えないのか? 一方的な気持ちの押し付けは、不幸な行き違いしか生まないだろう。

 俺としてはプロムンは増収したりして、もっと良いイラストレーター雇いたいから今のイラストレーターを解雇したんだろう、という線で見ている。実際のところは分からない。声明の日本語版出たのも数日前だし、翻訳担当らしい日本人っぽい人のTwitterがなかば私用アカウントみたいになってて公私混同が見られるそうだからいまいち信憑性も信じづらいらしい。俺は見に行っていないが。ファンのツイートで、仮にも翻訳の立場で仕事で関わってるんだから私的なtweetはしないで欲しいとかつぶやいてるのを見かけたりした。それはそうだね、と俺もその意見には賛成である。

 東京トイボックスという漫画であった台詞に、「ネジが物考えんな」ってのがあったんだけど。そういうことだよね。……違うか? まあ、公式が出したテキストを日本語訳するだけの役割というか仕事で、それで金もらってんだからそのアカウントはそれでしか使っちゃダメよねとは思う。Twitterはもう公の場です。軽々しく使えないの。


 プロムンの事情はユーザーには分からんけど、想像するに次のイラストレーターもう契約してるんじゃないかと思う。だってそうじゃないと五章の実装どこまでも遅れ続けるからね。で、もう契約してる手前、前のイラストレーターの席は会社に残ってないから。戻す余地が無いわけよ。じゃあ解雇撤回なんて物理的にできないでしょ、という話。まあ想像でしかないから全く違う理由かもしれないけどね。




 創作物と作った人達。それらは分けて考えた方が楽しめる。でなければ昭和文学を学校教科書に載せたりできないでしょ。夏目漱石やらその他のメンヘラオールスターズの文章をさ。現実と創作物は切り離して考えないと、余計なノイズに悩まされることになる。まあ、あの界隈は純粋な人多そうだからね。なんだか分からないけど深く傷ついてる人がたくさんいたね。若いなー、って感じ。感性が。瑞々しいよ。


 俺はリンバスカンパニーの世界観やシナリオ好きなので。別に何も変わらない。出てきた内容だけを見て、好き嫌い良し悪しを判断する。俺が好きなのはリンバスカンパニーであり、プロジェクトムーンじゃないからね。








仕事しかしてない

 毎年夏は暑すぎて何もできない。スポットクーラーもなぜか冷えなくなって一年しかもたなかったし。今年中にはエアコン買わないといよいよどうにもならなくなってきた。


 朝六時に起きてバイクを転がして出勤し、夜九時頃帰ってきてソシャゲして寝る。そんなことばかりを繰り返している。きっと今の現場が終わるまでずっとそう。それ以外のことをするリソースが俺には無い。夏は本当にダメなんだ……。


 仕事がいやでいやで仕方なくなってきた。今までもそうだったが、今回は違う。今後の仕事のオファーも全部蹴ろうと思うぐらい嫌気が差している。そもそも、俺は文字が書ける余力がある生活をしたいからこそ、できうるかぎり自由に働ける仕事を探して段取りしてきた。だが、呼ばれるがままに建築の仕事に顔を出し続けた結果、今、九月末まで仕事の予定で埋まってしまった。寝て起きて働いて金をもらう生活。もう二度としないと思っていた生活。そんな状態にまた陥ってしまっている。これは良くない。

 このままずるずると仕事を受けていたら、いずれ俺はすべてが嫌になるだろう。俺は、大工になんてなりたくない。今すぐにでも建築の仕事を畳みたいんだ。金がもらえようが、嫌なものは嫌。したくないことはしたくない。嫌なことは、ちゃんと断らないといけない。でないとまた同じことを繰り返すことになる。現状維持でずるずると五年も働いた前の親方のところ。今回は何年無駄にすることになるか。既に一年を無為に過ごしてる。こんなことをしていてはいけないんだ。


 九月末までは仕事に行くと言ってしまったので仕方ないけど。十月からは戻ってくる予定だ。割り切って稼げるだけ稼いでしまおう。だが、そういうことをすると心がどんどん死んでいくから。九月末まで、何もできない。そこは無理をすると尾を引く。良くないことが起こる。大人しくしておいた方が良い。







 でかい花壇に畑があるのだが、植え替えするからとプチトマトを収穫するように言われた。炎天下の中、汗をだらだらかきながら籠にプチトマトを収穫する。俺は何をしてるんだろう……。一籠もらったから工房で配った。残りはこたつにミカンみたいな感じで食べてる。無限に食える。美味い。








 暑すぎて食欲が無いので、最近はうどんばかり食っている。かけうどんやざるうどんを頼み、気分でてんぷらを買っててんぷらうどんにしてる。なす天、いか天、野菜かきあげ、かしわ天。それを二つでローテーション。









 暑すぎるから体を冷やしたいから最近よく飲んでる。おいしい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2023/07/27 23:00

【ジュークボックス】プロジェクトムーン本社が襲撃されたらしい






 創作物が飽和したこの現代で、オンリーワンを示し続けるPM(プロジェクトムーン)。もちろん私も大ファンである。だが、この会社。昨日か一昨日ぐらいにファンを装う暴徒たちに、本社を襲撃されたらしい。


 色々調べた結果、なんかゲームで気に食わない部分があるユーザーたちが徒党を組んで直談判しに行き。会社の前で十人ぐらいが座り込み……? みたいなことをしたんだとか。この辺は難しいところだよね。集団行動の自由とかは韓国でも保証されてるだろうし。会社の内部でたむろしないんなら、恫喝とか威力業務妨害とかにはならないのかもしれないし。その辺の知識がある暴徒だったら、警察呼んで終わりってことにならないのがほとんどだろうね。


 steamの評価欄は組織票で低評価を推されてボロボロ(スクショ見たけどえぐかった。谷底かよ、って思ったね)。自分たちの考えを押し通すためにここまでするか、と、創作をしない人間たちの暴走には毎度毎度あきれて恐怖を覚える。

 こういうことする人たちは、公式から出された受け入れがたい設定とかを意図的にシャットダウンして二次創作できない人たちだからね。嫌なら見ない、作り変える。そして自分だけで楽しむ。それができるなら、他人に凸ろうなんて思わない。だって、不満を自分で解消できるんだから。クリエイティブな能力を持ってないし、それを養おうという気持ちも無い向上心も無い人間が。武力や威圧で他人を従わせようとするんだ。

 そういうのは、ここでもよく見かけるよね。成年向け作品を作ってる人たちって、ユーザーがとんでもないやつ多いから。何万文字もの企画書送られる人もいれば、コメ欄で粘着されて無視したらふぁびょるとかね。本当によく見かけるし、かわいそうだなあと思う。





 話が逸れた。その行動のせいかどうかは分からないが、PMがTwitterで文章を出した。なんかいろいろ書いてたけど、一番大きなことはやはりイラストレーターの解雇だろう。なんか、メインストーリーの画像とか漫画部分描いてる人を解雇したんだってさ。

 何故? と思ったけど、調べたらどうやら過去のTwitterでのtweetの魚拓を掘り返して、ジェンダー系の差別主義者みたいなレッテルを貼られたらしい。解雇理由はそれっぽかったね。

 海外ではとにかくジェンダー系の話題はデリケート。特に有名なのはハリポタの作者だね。一生粘着されて、海外じゃあのコンテンツは身動きが取れないほどがんじがらめになってる。ホグワーツレガシーを配信したVチューバ―が卒業(という名の失職)に追い込まれるまでにそれ系の信者が押し寄せてチャンネルを荒らしたそうだ。その人の登録者数はなんと40万。そんな人がホグワーツレガシーを配信した、というだけで、差別主義者とかそれを賛同する思想を持ってるってレッテル貼られて攻撃される。それが海外の今の状況なのである。





 ここまでの情報だと、PMちょっとやらかしたんじゃない? とは思う。解雇されたイラストレーターはもうこの業界じゃやっていけないからね。どこ行っても差別主義者のレッテル付いて回って粘着されるし。

 でも、別の可能性もあるというのが見えてきた。きっかけは、同居人の話だった。




 同居人は、努力や勉強で埋められる絵の技術部分をおろそかにしている人間に対してもう本当に攻撃的である。ちゃんとしてないのが許せないらしい。雰囲気で服のしわとか描いてる絵を見るとすぐブチぎれる。今からすればけっこう昔の世代だから、解剖学を修めるのが当然の絵描き世代だからなのだろうか。

 そんな彼二個この話をして、このゲームのイベント絵を何枚か見せてみたが。それはもうブチ切れた。プロとして活動できる水準の技術じゃない、とまで言い切る始末。俺はそういうのはよく分からないんだけど、たしかに章が進むごとに絵が荒れていってるのは目についていたし。今現在プレイしてる章のけっこう大事な絵(いシュメールとヒースクリフが喧嘩してるとこ)なんて素人目に見てもちょっと……ひどくない? ってくらいには思った。

 イラストレーターを会社に置くってことは、その人が利益を生み出すほどのなんらかの技術を持ってないといけないから。その技術が無いなら置いといても無駄だし、外注で雇えばいいから。PMにとって、リスクを取ってまで守るほどの人材じゃなかったんじゃない? と彼は言っていた。ここで俺はある可能性が頭をよぎった。










 元々PMはこのイラストレーターを手放したがってて、今回の件をこれ幸いにと利用したんじゃないか……? もっと良いイラストレーターを雇うためのきっかけとして。暴徒たちすらも利用したんじゃないか……?









 もちろん、これは憶測である。そもそもが海の向こうの話だから。真実は当事者たちだけが知る。だが。


 俺の憶測が正しければ。まことにしたたかなのは、PMの運営陣なのかもしれないね。とりあえず、新しいイラストレーターの絵が出てくるまで待つとするか。おのずと答えは出るだろう。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2023/07/18 00:24

【ジュークボックス】なんとか戻ってきた(パチンコ)

 労働を頑張ろう、と気持ちを改めて最近頑張ってはいるのだが。仕事や作業ばっかりしてるとやはり鬱憤がたまってくるし。なによりも、俺は夏が嫌いなのでどうしても気晴らしがしたくなる。フルスペックじゃなくて甘パチにしておこう、ということで009を打ってはいるのだけれど。カタログスペック的に、そもそも009は打って勝てる台じゃない。理論値がそもそも負けの台である。良くない……個人的に、こういう版権キャラもの台って時短モードの時に女キャラを水着にすれば良いみたいなデザインするのも合わない。きもちわる、ってなる。

 でもパチンコは打ちたい。どうしたらいいかなあ、と思っていたら。今日、ホールで銀河鉄道999の台を見かけた。新台らしい。スペックを見てみると、一見して勝ちにくそうな台だなあ、って思ったんだけど。打ってみて分かったが、あれはわりとよくできてる。現代には珍しい、1日座ってじっくり遊ぶ台、というスペックだった。

この台を見つけるまでは、ちまちまと負け続けてわりと大変なことになりかけていたのだけれど(気晴らし、と言いながらわりと危険な領域一歩手前まで行ってた。それ以上はちゃんといかないようにしてるけど)この台を一日打ってみて、その結果がこれ。









 1万発越えを2回掴んで最終的に17000発。換金したらおそらく7万ぐらいになるんじゃないかな、という感じ。この前同じ発数を三日でスッたけど。なんだかんだでここまで戻ってきた。

 今、これを換金したら原点に復帰。たぶんちょい勝ちである。そしてパチンコ自体をやめれば、丸く収まるんだろうとは思う。でも、そういうことをするならそもそも初めからパチンコなんて打たないわけで。会員登録して貯玉にしてあるから、ちまちまと999を今後触ってみようと思っている。


 なんでこういうことをするかというと、昔読んだ漫画に感銘を受けたからである。『ああ探偵事務所』という、ヤングアニマルで連載していたシャーロックホームズにあこがれてるけど現代、現実じゃ浮気調査やら猫探しぐらいしかないからバイトで食いつないで探偵してる主人公(探偵としては凄腕)の漫画。これの、最後のエピソードから一個手前だったかな(15巻ぐらいでてる。長生きした作品だった。面白かったし。てか当時のヤンアニはホーリーランドとか色々面白いの多かった)

 このエピソードの、無実の罪だったかで刑務所に入ってるミュージシャンが言った言葉。

「宝くじは、買わなきゃ当たらない」

 これが妙に頭に残ったんだよね。何事も、やらなきゃ何も起こらない。パチンコも、打たなきゃ勝ち負けつかない……と、いうのはお気楽過ぎだけど。実際、こういう結果までたどり着いたわけだから999を上手いこと打ち続けたらさらに良い感じになりそうな手ごたえを感じてるんだよね。

 今までは、打つ台が無いから仕方なしにちょい負けで済む009で妥協してたけど……999は、スペック的にちゃんとやれば勝ちのタイミングもできそう。それぐらい、近年珍しいちゃんとした台である。特に、現代は座って即当たって連荘しなかったら即台移動とか帰るみたいな人ばっかりだから。ねらい目の気がする……スペックちゃんと読んで挙動を理解できる人なら。


 ということで、現在はちょい勝ちまで戻ってきました。また全額スるかもしれないし、もっと増えるかも。ま、どっちにしても文字にしたらコンテンツになるんでそれはそれでいいんだけどね。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9

月別アーカイブ

記事を検索