投稿記事

ジュークボックスの記事 (54)

しゅれでぃんがー 2023/03/15 23:20

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2023/02/28 21:31

【ジュークボックス】『The Last Spell』攻略

 音楽がアコースティックギターじゃんじゃか鳴らしてる感じがじつにラテンっぽくていいなあと感じる。『リメンバー・ミー』思い出す。ボス戦も正体不明の化け物が迫りくる感じがしてホラーだけどそれと今から対峙、闘争を開始する感じがして熱いし。やっぱりオリジナルのBGMって大事だなと思う。


 そういえば、youtubeで一時期フリーのBGM(同人ではよくエンディングで使われてるの見かけた)にラップつけて改変流用商業利用してたソシャゲがあるけど。あれはどうなったんだろ。フリー音源を商用利用するのはたぶん規約違反じゃないけど、それにラップつけるのはさすがにキモすぎて嫌悪感が半端なかった。あの広告出るたびに嫌な気分になったなあ。ある時期から別のオリジナルっぽいBGMにラップつけたやつに差し替えになったけど。あれは苦情が行ったんだろうか。権利者から。


 とまあ、そんな話は置いといて。この一週間ぐらいずっと遊んでてそろそろモチベーションも落ち着いてきたので。区切りをつける為にも記事でまとめようと思う。一般公開はネタバレ無し、フォロワー向けはネタバレあり。注意。





1プレイ想定時間

 一回のプレイにおける予想時間の計算式

夜フェイズ
⇒15~30分(倍速モードを適切に活用すれば15分程度)
昼フェイズ
⇒5分(方針が出来上がるまではわりと悩むので10分かかることも)
夜の回数
⇒6~10回
1面は6×30=180分。慣れないうちは合計でだいたい4時間はかかる
2面以降は10×300分。昼フェイズ含めて6時間はかかる覚悟が必要

むろん、途中で村が滅亡したらやり直し……
このゲームを遊ぶなら強いメンタルか適正が必要。

コンフィグでゲームスピードアップを3倍ぐらいにして。
意識してonにする習慣をつけるとかなりゲーム速度が上がる。
通常と倍速では技のエフェクトとゲーム進行の待ち時間が数倍違う。
このゲームで遊ぶなら倍速onの意識は持ちたい。


 自分はさっくり遊びたいときとか一面をRTAみたいな感じで触るのが好き。
 手早く済むし満足度も高い。二面からは難易度が跳ね上がるので気分で触る気にならない。時間かかりすぎるね。楽しいけど。




ビルドによるステータス選択

 このゲームは熟練度システムとか無いので装備した武器はそのままスキルとポテンシャルが出る。ゆえに、使う武器によってステータスの割り振りを変える必要があるのだが。レベルアップで上昇できるステの選択機会はその場限りで振り直し不可なので最初から戦い方を想定して決めないとつらい。


 基本的にはダメージとか火力を上げるのを目指していけばいい。が、ドルイドの杖を使うキャラは防御を上げて毒をばらまきながら前線で敵を止めたりするのもいい。パーク次第ではある。近接キャラも、パークで体力が回復できない場合は防御を上げても後半倒される確率がかなり高いのであまりよくない。基本は攻撃、パークを読めるくらい知識が付いたら防御を上げる選択肢もあり。


 マルチヒット系は杖のマジックミサイルとミニクロスボウのほぼ専用なので。上げる場合装備がそれ固定になる。伝導率はドルイドの杖用。それと両手ハンマー。ステータスで出てきた場合はあえてスルーする判断も必要になってくる。


 マナは低難易度の時はとりあえず50まで上げておけば毎晩足りる。が、高難易度になると敵の数が爆増+強いので火力が足りなくなりがち。マナはパークで補填した方がいいような気がする。


 移動力はあればあるだけ便利。できれば11ぐらいまでは上げておきたい。孤立とか追い打ちとかはとりあえず上げれば上げるだけ強い。このゲームは特殊状況でのダメージ補正がとんでもないので、ボス討伐を見据えるなら孤立や追い打ちも意図的に上げたいところ。



パークの選び方

 トドメの一撃がある場合自分はどんなビルドでもとりあえず取る。それぐらいこのゲームのミリ残りはきつい。敵の数が毎晩100以上だからいちいちそのためだけにAPと武器使用回数使うのは地味に響いてくる。


 あとは収奪者とかレベルでマナ上限増えていくやつ。とにかくマナが無いと殲滅力足りなくなりがち。近くにいる敵に毒を付けるパークがある場合、取るなら上下の毒パークもほぼ確実にとることになる。ドルイドの杖ビルドの場合は真ん中だけ取るのもよくやる。


 後半のパークは好みによるが、やってればどれ取るかだいたいわかってくる。あえてお勧めしておくのはAP8使うと一回だけ使用マナ半減になるパーク。これとデスビームを組み合わせると驚異の3マナ8マスぐらいビームが撃てるようになる。マジ強い。とりあえず店でデスビームのスクロール売ってるなら買っといたほうがいい。九死に一生を得る状況多くなる。


 なんかこのゲームはレベルによって火力がめちゃくちゃ違う気がする。レベル9のキャラとレベル11のキャラでボスに与える火力が謎に違うかった。何故か分からんが……。まあとにかく、レベルが大事なのでEXP+25パークは初期メンツなら取るようにしてる。防衛なんたらとかいうバリスタで敵倒したら経験値もらえるやつも一人だけ取る。取らないと経験値もったいないから。




武器について

お勧め武器
ドルイドの杖、片手斧、両手斧、杖、オーブ、片手弓、両手弓、片手杖
片手ハンマー、両手ハンマー、ライフル、クロスボウ、片手クロスボウ




 殲滅力が無いとそもそも夜を越えられないので、強い武器以外の武器は後半のエリート級モンスターが出てきた時からしか使いづらい。後半はお勧め武器以外の武器でも単体戦に強いやつとかあるので使い方次第。だが、剣とか槍は全体的に微妙だからあんまりお勧めできない。両手系はAP消費の割にそこまで殲滅力高くないし、火力としても微妙さがある。片手剣ぐらいかな。強いのは。射程上げたら1APでばんばん移動できる。


 短剣は個人的に好きだけど扱いが難しい。低レアだとステータスが足りない。でも高レアだと一人でボスを蒸発させるとかできるので。本当に好みの問題。個人的には好き。サブ武器は基本的に遠距離武器がいい。片手弓とかライフルや両手クロスボウがお勧め。片手弓は開発段階で何度もナーフを受けたらしい強武器。たしかに単体では敵を倒しきれないぐらいの火力まで落とされてるなーとは感じる。個人的に一押しは両手クロスボウ。火力があって使いやすい。


 上の画像は両手弓ライフルビルドのキャラを櫓に立ててるところ。こういうビルドで射程距離育てたキャラを一人、二面以降は二人ぐらい用意してマップの上下に櫓立てて配置したいところ。この役割がいるかいないかで難易度が大幅に変わってくる。




昼フェイズの方針

 これも人によってかなり傾向が変わる。自分のやり方を紹介。

 躯が出たらとりあえず人員は全部それを掘るのに使う。そしてそのお金でまず金鉱山を3つ作るのを目指す。無強化でいい。作るだけで毎日自動で40Gもらえるのはデカい。で、余ったお金で民家を作ってできた人員でさらに躯を掘ったり廃墟を割る。お金を稼ぎまくる。


 金鉱山が一個以上ある場合、昼フェイズ開始して即全強化して二回掘る。強化で120Gぐらい、2回掘れば80Gほど回収できるから消費が少なく、さらにその日以降純利で80Gずつ稼げる。だから金鉱山三つを全強化するのが最初の目標。それが終わったら民家を全強化。で、人員とお金が余るようになってきたら宿作って新しい英雄を呼ぶ。高いお金で買う英雄はレベルが高いから必ず最高額の英雄を買うこと。レベルは金で買える。


 高難易度だと二日目ぐらいから既に敵の猛攻がかなり苦しいので。初日から数日間で店の武器を3つぐらい買っとかないとそもそも殲滅力が足りなくなりがち。お金のやりくりのバランスを培うのがこのゲーム上達のコツ。


 防衛設備は壁とか作らなくていい。マテリアルは全部バリスタにつぎ込もう。手練れのバリスタが作れるようになったらそれを作る。そうすればバリスタ2個の能力を持ったバリスタが2個バリスタ作るより安値で作れるようになる。日本語が分かりにくいがまあとにかくバリスタを壁の如く作りまくるのがいい。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2023/02/21 07:05

【ジュークボックス】『The Last Spell』が面白い。

 最近はゲームが豊作で、面白いゲームにどんどん遭遇する。年が明けてからしばらくはドーナドーナをやったり女拳主義を触ったりしていたが。基本無料で発売された『Warlander』が出てからはずっとそれをやっていた。







 なんとも外国っぽいデザインだが、なんと国産のゲームである。日本の会社がこんなゲームを作るとは意外である。面白い。性格的に支援キャラが合わないので、基本的には剣士でよだれ垂らしながら半笑いで突進してドロップキックしまくるスタイルである。あとは魔法使いで乱射後方から魔法を乱射するのも楽しい。


 遊び方が分かってからはストーンランクを抜けてブロンズランクまでランク戦のレートを上げたのだが。そこからは多人数ゲームお約束の微妙な試合内容が増えてきたので。そろそろやめて、別のゲームを触ることにした。


 ドラゴンボールザブレイカーズは新バージョンが実装されたが、期待されていたベジータが弱いことが発覚。ゲーム性も代り映えしないので、復帰も微妙な感じ。面白かったんだけどね。半年もたなかったか。


 ということで。またもや動画で発見したインディーズゲームに手をだしてみたわけだ。







 このゲーム。ファイヤーエムブレムとかタクティクスオウガとか。……は、俺はじつは触ったことなんだけど。俺としてはブラックマトリクスかな。サモンナイトとかもあるか。そっち系のゲームにタワーディフェンス要素を融合させたゲームデザインしてる。面白い。


 最近DLCが出た某同人エロゲーとかもそうだけど。とにかくレベル上げて物理で殴るゲーム性になりがちなレベル性ゲーム。そういうゲーム性に別の負け筋を用意する、ってことで、防衛目標を設定するゲームデザインが増えてるんだよね。どんだけキャラが強かろうと、拠点が爆破されたら問答無用で負け。これなら、キャラに対するレベルデザインにそこまでこだわらなくてよくなるから上手い手だと思うね。


 とはいえ、このゲームは敵キャラもとんでもない。もうほんっっっっっとに敵が大量に出てくる。しかも、夜を越えるごとに敵も強くなっていく。雑魚的にすらシールドが付くのがえぐいんだよね。ミリまで減らしても次のターンは一定量のシールド復活するからとんでもない。手数が足りなくなる。


 どんだけキャラが強かろうが、攻撃対象が1しかないスキルとかしかない場合どんどん押されて町が滅亡する。だから、このゲームは低レアでもいいから武器をそろえるのが大事だね。たぶん。サブ武器に斧とか持ってないと無理だわ。でも、敵をなぎ倒してひたすら倒しまくるのは楽しいね。ロジカルな遊び方ができる。









 なんかボス出てきたと思ったらとんでもないことになってオワタ。難しい……でも楽しい。去年からアーリーアクセス版が公開されてて、あと数か月ぐらいで製品版が発売するらしい。現在の値段はサントラ付きでsteamで3077円。製品版リリース後は本体の値上げが行われる噂だ。まあ、値段分は遊べるからお勧めゲームである。

【 限定記事 】プラン以上限定 支援額:100円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2023/02に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2023/01/23 13:11

【ジュークボックス】今のコミケ昔のコミケ・ままならない

 年明け一回目のE1会をした。ゲームセンターコーハツのアカウントから、スタッフロールへの支援者名記載が完成したというメールが届いて思い出したからである。支援者名には、知らない名前も多かったが。知っている名前もたくさんあった。懐かしい。ゲームセンターWILLからは連名でプレイヤーたちが寄付していた。そういうやり方もあるのか。芹沢鴨音という名前もあった。俺の記憶が正しければ、フランスパンの音楽担当の人だったはず。初期メルティブラッドからずっといるゲームサウンドのクリエイターだ。こんな人も寄付していたのか。アークシステムワークスとか名前無いかな、と思ったけどさすがになかった。


 E1会では昔はいろいろやったのだが、今では月一の近況報告会みたいなものである。メンバーも昔は四人いたが、今は二人だけ。俺の不徳の致すところだ。今度新年会をしよう、と言いながら色々話した。


 ZCさんはこの前のコミケに参加していたらしい。そしたら、コミケの規模がかなり縮小していたことに気づいたそうだ。十年前は南港ATCの四号館五号館を貸し切って、さらにはコスプレスペースまであったのに。今回は四号館だけで、コスプレスペースも無かったらしい。会場内の客も減っていて、歩くのに支障が無い程度しか人がいない。俺が客で参加した時は、十年前は。人でごった返してすれ違えないぐらいの人がいた記憶があるのに。流行り病のせいもあるだろうが、紙媒体のリアルイベントは現在進行形で状況が変わっていっているらしい。





 そういえば、同居人がまたなんかしゃべってた。エロゲー会社がつぶれたのは、割れ対策がどうしても無理だったかららしい。コピーされて違法ダウンロードさえされなければ、値段半額でもやっていけるような世界ではあったらしい。それだけに、やはり違法アップロードが苦しかったそうだ。業界の友だちに聞いたらしい。


 こういうことを聞いてもいないのにべらべらしゃべるから、聞き流しながら頭の隅に留めておいた。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2023/01/22 22:33

【ジュークボックス】外国人労働者と救急箱

 最近D社の鳴りの様子が変わった。鳴り自体は変わっていないのだが、なんというか、鳴った瞬間何でもかんでも取るドライバーが現れたっぽいのだ。俺の活動域内ではそういうやつは今までいなかったように思うのだが。年が明けてはや半月。ドライバーたちもぼちぼち活動を開始したようである。


 でも、なんかおかしいな。定年退職した老人たちの小遣い稼ぎという感じでもないし、金が欲しい若者やら食い詰めた日本人ならもっと北の方の市街地に出ていくはず。なぜ俺のが住んでいる大阪でもある意味で田舎と都市部の中間みたいな場所でこんな働き方をしているんだ……? この疑問が俺の頭から離れなかった。が、答えは意外な方向から判明した。


 俺は、D社は客としても使っていて。毎月220円割引クーポンが四枚もらえる。これはたぶん利用者全員がもらっていると思う。このクーポンで、配達料無料キャンペーンに参加してる店で注文したら単純に店へ食べに行ったり持ち帰りを買いに行くより時間的コストも金銭的コストも安い。だから、俺は月に四回だけ、D社を客として利用する。


 で、使ってみたんだけど。その時はなかなか届かなかった。というか、アプリが誤作動したのか商品届いてないのに配達完了画面になった。なんかおかしいな……と、思いながら、電話するのも怠いし数千円ぐらいのことならこのままスルーするか、となかば諦めムードだったのだが。十数分後、チャイムが鳴った。どうやら届いたらしい。その時、ドアを開けて外にいた配達員。なんと、肌が真っ黒。ブラジルだかネパールだか分からんが、とにかく外国人労働者だった。これを見た瞬間、俺の疑問は完全に氷解した。金が欲しい外国人労働者が、鳴るオファーを手当たり次第に取ってるんだ。


 こういう人々はとにかく手ごわい。距離関係なく何でもとるから、こっちはオファーを選んでるのでまず早押しで負ける。さらには、稼働時間も長い。去年までは20時過ぎたら配達員たちがやめてるらしく、俺だけが取り放題みたいな状態だったのに。今じゃ21時過ぎても一瞬でオファーが取られる。これでは勝負にならない。そもそも俺は勝負をする気が無いので、結局一日中かけて五件以下しかオファーが取れないということも増えてきた。まるでブラックバスに駆逐される在来魚のようである。


 こうなると、今までと同じ働き方では生きていけない可能性が出てきた。最近は人工稼業を再開したから副収入はあるとはいえ。現状のメインであるD社がこの状態ではこの先が不安である。年明けに稼働環境を整備したし、いよいよ遠征を視野に入れる時が来たのかもしれない。





 同居人が足の爪を半分割っていた。ダンベルが入った引き出しを誤って蹴ってしまったらしい。あまりにも痛そうだったので、見てられないからキズパワーパッドを一枚あげた。救急箱ぐらい自前で作っておけと言いながら。


 一人暮らしは怪我したら大変である。怪我というのは、滅多にしないものだがした瞬間生活の不自由が続出する。怪我をしたから絆創膏を買いに行く、というのはその時点でもう遅い。絆創膏は、怪我をした瞬間に手元に無ければ間に合わないからだ。


 俺は昔は自転車ばかり乗っていて、しかもよくこけるから生傷がたえなかった。それゆえ、絆創膏では足りずにキズパワーパッドを発見するにたどり着いた。だから、常備薬の大切さを身に染みて分かっている。だから、家に救急箱を自分で作って置いているのだ。一人で生活するなら、それぐらいはした方がいい。でないと困るじゃすまないから。


 脱脂綿と包帯、体温計……は、あったっけ。どっかで二千円で売ってたから今度買っておこう。そしてキズパワーパッド。これは一箱千円ぐらいするけど、絶対買っておいた方がいい。S、M、Lサイズ全種類。あって損は無い。あとは、整腸剤。これは前に花粉症でアレルギー科にかかった時、処方薬に含まれていたものだ。医者の言う通り飲んでたら、常時下痢みたいになって効果がたかすぎたので結局飲まなかったやつである。便秘っぽくなって腹痛から吐き気につながる場合があるので、そういう時は重宝する。飲んで十五分で便意が来るから整腸剤は本当にすごい。


 で、タダでキズパワーパッドをあげたわけだが。俺としてはもやもやする部分もある。一箱千円として、十個入としたら。一個あたり百円である。俺は百円の物をタダで他人にあげたことになる。キズパワーパッドはタダじゃないのに。そうなれば、嫌な気分になっても仕方ないだろう。だって俺はなんも得しないもの。俺は何事においても損得でしか物事を図らないので。こういう出来事があると本当にストレスがたまる。痛そうだからキズパワーパッドをあげないわけにもいかないし。あげたらあげたで損してるから嫌な気分になるし。我ながら面倒な人間である。


 だから、物を食べてる時に「一個ちょうだい」と言われること自体が俺は嫌いである。だって、物ってのはタダじゃないから。俺が買ってきたものなんだから。一個あげるだけで俺は数十円ぐらい損するわけだ。……普通に嫌だろ。でも、嫌と言って俺がケチだと思われるのも不服だし。だから他人と暮らすのはめんどくさい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2 3 4 5 6 7 8

月別アーカイブ

記事を検索