カシオペア 2019/11/09 19:50

ゲーム紹介_No.06「戦闘画面の立ち絵について」

こんばんは、カシオペアです。

今回は戦闘画面に華を添える「戦闘画面の立ち絵について」紹介したいと思います。
ゲームに収録している枚数が多い分、紹介の方の枚数も多くなっていますがお付き合いいただければと思います。

それではゲーム紹介へ移ります。

ゲーム紹介_No.06「戦闘画面の立ち絵について」


<<ゲーム紹介_No.05「変身システムについて」

今回はゲームの「戦闘画面の立ち絵」についてご紹介します。

前回の記事で変身システムを紹介した際に、立ち絵が切り替わることもご紹介しましたが、今回はそれをもっと掘り下げて行きます。
なお、今回のキャプチャ画像はテストプレイ用の画面となるので、戦闘の背景が異なりますが、深い意味はありませんのでよろしくお願いします。
またお相手はスライムとなっていますが、こちらも深い意味はありません。

こちらは何もなっていない画面になります。
性格や隊列など、まだまだ紹介していないシステムがありますが、それは追々ご紹介します。

まずはコレが何もなっていない、全快の状態となります。
以後、様々なパターンを紹介していきます。

こちらは被ダメージ時の立ち絵の変化になります。

Ci-en体験版/有料体験版Ver.2.00で追加された新要素になります。
無料体験版を含む、過去のバージョンでは搭載されていなかった機能になります。

被ダメージ時の表情変化は、全部で4種類用意しています。

ダメージ量は関係なく、ランダムで表示されます。
当然当たった際に変化するものなので、回避した際の変化はありません。

敵が複数いる際に[Zキー]を押すなりして戦闘スピードを速めていると、稀にワンテンポ遅れて切り変わったりすることがありますが、これは仕様なのでご了承ください。
一部効果音が流れなくなるのと同じ原理になります。

また特定の条件下でダメージを完全ブロックしても当たり判定がついてしまうため、切り替わることがあります。
そこはスクリプトからいじらないといけなさそうなので、現段階では仕様とさせてください。

立ち絵の変化はまだまだあります。

生命力(HP)の低下と共に、表情も変化するようになっています。

この段階では変化が少ないですが、1枚目が余裕そうな表情をしているなら、こちらでは普通の表情になっています。
表情が変化すると共に身体へのダメージも加わるようになっています。

こちらはさらにダメージを受けた時の変化です。

表情もわかる形で変化しています。
加えてここからは視野が狭まる形でフレームが赤く染まっていきます。

危機感のひとつを表現した物になります。

さらに生命力が低下すると、片目を瞑って痛そうな表情へと変化します。
このあたりまで来ると身体へのダメージも徐々に目立ってくるようになります。

当然のことですが、HPを回復するとこれらの状態は解除されます。
全てのターンが終了した段階で諸々が切り替わるようになっています。

まだ表情の変化はつきます。

この間にもダメージ表現やフレーム表現も同時に加わるようになっています。

全ての変化は生命力が半分を切ると変わるようになっています。
ちなみに変身を解除したセーラー服状態でも同様に切り替わります。

生命力による変化の最終段階です。

瞳の輝きも無くなり、今すぐにでも倒れてしまいそうな状況です。
早急に回復していただけたらと思います。

以上が生命力低下に伴う立ち絵の変化です。

しかしまだあります!

今度はこちらの紹介です。

この段階ではわかりにくいのですが、体力(TP)が減少すると汗をかくような形で立ち絵が変化していきます。

首元を見てもらうと薄らと汗をかいているのが分かると思います。
さすがに服の濡れ表現までやると色々と大変なのでやめました。

ここからは体力低下に伴う、立ち絵の変化になります。

当然のことながら、生命力が低下すると表情変化とダメージ描写が…
体力が低下すると発汗描写が加わります。

先ほどは変身状態だったので今回は変身を解除したセーラー服状態であるように、それぞれで同様に変化していきます。

ゲームによっては服が破れたりしますが、18禁メインではないのでその描写はありません。
また先ほどの濡れ描写とも関係してきますが、生命力や体力に依存して衣装も変わってしまうと、回復した際におかしなことになってしまいます。

生命力によって服の面積が変わる設定なら良いのですが、その設定はありません。
また体力が回復して汗がひくなら良いのですが、汗が早急に乾くのも不自然です。
そのような点もあり、意図的に衣装は汚れないような形をとっています。

ここまで体力が低下するとたくさんの汗が流れています。

体力システムはこのゲームに置いて重要なシステムのうちのひとつなので、別途紹介したいと思います。
とりあえず体力低下に伴う立ち絵の変化も付くようになっています。

こちらが最終段階になります。

滝のような汗が流れている状態になります。
生命力と違い、体力はゼロになっても戦闘は継続されますが、圧倒的に不利になるようになっています。
その辺は体力システムをご紹介する際に解説したいと思います。

まだ立ち絵の変化はあります!!
このシステムを作るのにすごい時間がかかっています。

最後の立ち絵の変化はこちらになります。

状態異常による立ち絵の変化です。

こちらは毒状態になります。
生命力が半分以上あっても、状態異常にかかると表情が変化するようになっています。
また生命力が一定値以下になると、その表情のまま状態異常が付与された形になります。

状態異常が治ると立ち絵も変化しますが、生命力や体力値によってそれぞれの立ち絵が反映されます。

こちらは状態異常の「粘液」にかかった状態です。

それぞれの状態異常で立ち絵にも変化が入るようになっています。
またターン終了時に状態異常にかかっていると、ひかるがしゃべって現在の状況を語りかけてきます。
ヒントになるようなセリフもあれば、全く関係ないひかるの心境が見えたりもします。
1つの状態異常に対して2パターンのセリフが出るようになっています。

立ち絵の変化を含む状態異常については、次回ご紹介したいと思います。

ひかりのリユニオンでは、立ち絵の変化が…
被ダメージ時、生命力の低下、体力の低下、状態異常、変身状態とそれぞれで変化するようになっています。

1枚1枚をレイヤーとなる形で登録しているため、デフォルトでは100枚登録出来るRPGツクールVX Aceですが、立ち絵だけでおよそ半分を使用しています。
何パターンあるかなんて数えたことがありません(笑)
それくらい多くの組み合わせで立ち絵が変化するようになっています。

悔やまれるべき点があるとすれば、この立ち絵を描いたのはおよそ2年前です。
ゲーム制作を始める以前に描いたものを流用しています。

なのであわよくば、完成版を配信する際にはクリーンアップしたいですね。
ただまあ大変な作業ではあります。

ゲーム制作に時間がかかればかかるほど、画力の差が出てきてしまいます。
今現在で既に出ているので、少々危機感を覚えています(汗)

そんなジレンマを抱えつつ、次回は「状態異常/身体異常について」ご紹介したいと思います。

ひかりのリユニオン(体験版)ダウンロードはこちら

https://ci-en.dlsite.com/creator/3736/article/116287

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索