投稿記事

2018年 12月の記事 (7)

キラライトver.1.32のお知らせ

今年もいよいよ年末感漂ってまいりましたね~
そんな中、バージョンアップのお知らせです。
■ver.1.32変更点
・真ボス撃破後、エンディングをスキップした際に不具合があったのを修正
・YPを獲得できるカードを装備して戦闘をした際、YP獲得ができない事がある不具合を修正
・一部の魔物のセリフが間違っていたのを修正
そんな大きなバグというわけではないんですが、得られるはずの報酬が得られない事があるため、できるだけバージョンアップをしてから遊んでいただけたらと思います!

さて、そんなこんなでお知らせだったわけですが。
今年の冬も当サークルはコミケに参加いたします。
ブースは

日曜 東チ-12a

となっております。
で、それに伴いしばらく東京に滞在する事になります。
まぁ平たく言えば東京旅行です。年2回は行ってるわけですが、いろいろ楽しいですよねぇ、都会は。
特にオタ系のお店の充実具合と言ったら。
それでまぁ、しばらくはこちらの更新もできそうもないので、この記事がおそらく2018年最後の更新となると思います。

そしてこう、毎度コミケには無料配布のディスクとか作っていくんですが、今年はちょっと無理そうですね、、、
PCが壊れたというハプニングからもまだ回復しきっておらず、音楽の編集すらできない状態でして、できる事と言えば特別体験版を作る事くらいかなぁという感じで。
新作のキラライトも、パッケージ版があるわけでもなく。
せっかく受かったけど新しい頒布物は一切ないという状況ではありますが、お時間ある方は遊びにきてやってくださいませ!

というわけで、よいお年を~!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

キラライトver.1.30のお知らせ

と、いうわけでバージョン1.30ができあがりました。
ようやく、裏ボス・・・いえ、真ボスの実装です。

もはや伝統となりつつあるんですが、当サークル作品ではクリア後ダンジョンのボスで撃破ターン数を競えるようになっておりまして。
今作でもその要素は取り入れております。
というわけでver.1.30の詳細ですが・・・
■ver.1.30変更点
・クリア後ダンジョンの10Fを実装、別エンディングの実装
・Hシーン1点追加
・ミタマ交換のNPCのセリフが間違っていたのを修正
・一部魔物の契約条件が誤っていたのを修正
・不具合発生時に簡易対策できる機能を魔術書→ヘルプに追加
・バンシーとの2段階契約で習得できるスキルを乱れ斬りに変更
・一部魔物のスキル習得が間違っていたのを修正

といった感じになっております。サイトの方でご報告いただいた不具合に関しては全て修正ができたかと思います。
また、バンシーについてですが、2段階契約によって習得できるスキルがファーブニルの2段階目と被っておりました。。。
かなり前に気づいていて、直そうと思っていたのをすっかり忘れていて、対応が遅くなってしまった事、申し訳ありません。

で、まぁ。ついに真ボス実装という事で、このボス攻略に役立つ情報などを。
真ボス攻略
まず、大前提としてレベルは70以上推奨。
装備もミタマNPCからある程度強力なものを購入。
パーティはバランスを考え、バフ・デバフ要員、ヒーラー、アタッカーの役割をしっかり分けると戦いやすい。
それを踏まえた上でのパーティ構成例をご紹介いたしますと・・・
・キララ:味方へのバフ、スキルでの攻撃
・アテナ:戦の号令をかけた後、ひたすら夢幻刃で全体攻撃
・ココロ:敵へのデバフ、スキルでの攻撃
・ラミア:エルスピリット、メルエルシェイド
・サキュバス:エルブラント、肉欲の宴
・エルフ:癒やしの魔法を継承し、疾風の指輪、ダエグのルーンを装備してひたすら回復。
余裕があればブレッシングで味方へのバフ
という感じで、実際この構成で10ターン撃破できました。平均レベルは85前後、親密度は全員MAXです。
これから差し替え申請をしますので、バージョンアップの暁にはぜひ挑戦してみてくださいませ!!
撃破ターンのご報告などもお待ちしております~!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

キラライトver.1.21のお知らせ

というわけで、また少し遅くなってしまいましたがバグの修正を行いました。
■ver.1.21変更点
・一部魔物の契約条件が誤っていたのを修正
・一部魔物のヨロコビ属性が正しく反映されていなかった箇所があったのを不具合を修正
・一部の下着が装備しても使用済みにならなかった不具合を修正

そして、攻略情報の方も少々。
もうちょっとまとまった時間ができたら攻略情報のまとめとかもしたいと考えてますがとりあえず単発で。
今回は
■オススメ魔物とスキルツリー継承、物理アタッカー編
という事でご紹介させていただきたいと思います。
・ゴブリン:特筆すべきはそのATKの高さ。加えて専用スキル「滅多斬り」があり、とにかく雑魚処理に強い。比較的低レベルでトリプルスラッシュを会得するため、ボス戦での活躍も見込める。反面、物理攻撃以外のスキルはほぼ一切覚えないという極端さなので、スキルはお好みでなんでも。
・ク・ホリン:光属性アタッカーの筆頭。光と突撃の激化Ⅱを覚えるため、2属性で大ダメージを狙える。専用スキルの「神槍ゲイボルグ」の威力は破格。ただし器用貧乏なところがあり、極めようとするなら光明の力は外せない。
・アテナ:存在が裏技といえるレベルの超高火力アタッカー。全魔物中最高のATKとデフォで覚えている夢幻刃、LV53で習得するトリプルスラッシュでほぼ完成する。ただし名誉以外のヨロコビ属性が低めで、戦わないとほとんどPPが回復しない戦闘狂戦の女神。
・カッパ:見た目からは想像もつかない高火力アタッカー。バッシュですら十分すぎるほどのダメージをたたき出す。自力でハイドロプレッシャーまで覚えるため、継承をしなくても十分に戦える。ヨロコビ属性も名誉以外は軒並み高めで、低燃費で使いやすい。
・モーショボー:実は、キララが契約する魔物の中ではアテナに次いでATKが高い上、突撃激化Ⅲを自力で習得するバキバキの物理アタッカー。専用スキルの「脳味噌吸収」はクリティカルも出やすく、混乱付与を別にしても十分すぎるダメージソースになる。
・オーガ:Crimeシリーズからの伝統。最初は弱いけど最終的にはトップクラスに強くなる。単純なATKは自力で猛攻Ⅲを習得するため全魔物中でも最強クラスで、デフォで持つ打撃の力を育てれば専用スキル「鬼神撃」ですべてを粉砕してくれる。
・ファーブニル:こちらも伝統の魔物で、なんと4属性のブレスを自力で吐ける破格の性能。闇激化を自力で覚える癖に闇属性攻撃を覚えず、デフォスキルツリーの暗黒の力と思いっきり被るのはご愛敬。
猛攻もⅡまで覚えるため、光以外はどの属性に特化させても使える。光でも使えるけど反射されたら即死。
・ゴーレム:ココロが契約できる魔物の中では最高値のATKを誇り、さらに猛攻をⅡまで覚えるため、自力でのATKは全魔物中トップクラス。名誉・充足のヨロコビ属性も高めで使いやすいが、ちょっとした火属性魔法でも簡単に死ぬほどとにかく火に弱いのが難点。あと遅いため、先攻で敵殲滅とかは難しい。
・フェンリル:突撃激化Ⅲを自力で習得し、パワースタブ・乱れ突きがあるため基本能力はかなり高い。暗黒の力辺りを継承させると無駄がなくなるためかなり使いやすくなる。火・光と弱点がキツめでDEFも低めなので火炎・光明の力を継承させて耐久を上げるのも手。

という感じで、雑魚処理に活躍する物理アタッカーキャラのご紹介でした。
もちろん、これが必ずしも最強というわけではなく、様々な要因でさらに強大な火力を叩き出すキャラもいると思います。
テストプレイ時では、アテナが弱点付いてクリティカル1300ダメージとか出してましたが、組み合わせ次第ではもっともっと大ダメージを出せるかと思います。
現在制作中のクリア後ダンジョンのボスは、そのくらいを基準にして作っておりますが、どうなのでしょうか・・・
そんなの無理!とか、余裕だぜ!みたいなコメントもいただけたら嬉しいですし、参考にさせていただきたいと思いますのでぜひぜひお気軽に、いろいろお聞かせくださいませ!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

キラライトver.1.20のお知らせ

というわけで、また少し遅くなってしまいましたが無事ver1.20が出来上がりました!!

■ver.1.20変更点
・クリア後ダンジョンの7~9Fを実装
・Hシーン2点追加
・カードポイントを換金できる機能を追加
・装備品の性能を上方修正、指輪・首飾り全般にHPアップ効果を付与
・シーン回想のイベント名を一部変更、並び替え
・2段階目の契約を先に見た場合に、1段階目の契約シーンもシーン回想に登録されるよう修正
・開発度を下げるアイテムで、開発度がマイナスにできた不具合を修正

ここまで多くの不具合があり、せっかく購入して遊んでくださった皆様にご不便をおかけしました事、本当に申し訳ありませんでした。
おかげさまでようやくほぼ不具合もない状態になってきまして、安心して遊んでいただけるようになったのではないかと思います。
さて、今回追加した2シーンですが、1つは画像の通りアルマのものです。
そしてもう1つはキララなのですが、こちら3つの分岐なども用意してみました。お好みに合わせてごらんくださいませ。

そしてクリア後ダンジョンとバランス調整についてです。
前回のバージョンアップにて全体スキルの効果を微調整しまして、更に今回装備品の性能を上方修正しました。
以前はレベル次第では突然の全滅も多分にあり得る難度になっていましたが、その発生確率はかなり下がり、遊びやすくなったかと思います。

というわけで、また少し攻略情報など。
■オススメ魔物・スキルツリー継承
■ヒーラー編
・エルフ:全体的にヨロコビ属性が低いが充足だけは100%なため、食べ物でPP管理ができる。
見た目に反して自前のスキルは攻撃寄りなため、癒やしの魔法・治療の魔法で回復のエキスパートに。
呪詛や祝福の魔法を習得させれば活躍の幅はさらに広がる。
・アプサラス:充足が150%なため、PP管理がかなり楽。ATKも高く、アタッカーとしても活躍する。MAGが高いため、癒やしの魔法の効果も高く、蘇生を習得させるとかなり便利に立ち回れる。
弱点が多いが致命弱点はなく、耐性も多いので意外と死ににくいのも利点。
・ザシキワラシ:富裕以外のヨロコビ属性が低く、PP管理が大変に見えるが、LV24でマナドレインを習得すると無限機関に。自前でラリーフ・アルトヒールまで覚える上、最強魔法とも言えるラエルスピリットを習得するため、好きな属性魔法を習得させて攻撃もできるようにすると便利。
・フェニックス:充足・名誉のヨロコビ属性がそれなりにあり、自力でメルエルリーフまで覚える蘇生のスペシャリスト。ほぼ死ぬことはないくらいの高耐久もあり、PTの最後の砦として最適。回復スキルはメルヒールのみなので、癒やしの魔法を継承させるとさらに活躍できる。
・ラミア:充足が低くPP管理は大変だが最初からマナドレイン持ち。異常なほど高いMAGで3種の属性魔法を使い、エルスピリットまで完備の使いやすい魔物。癒やし・治療・蘇生辺りの魔法を継承させれば賢者的な動きも可能。ただし光属性攻撃には致命的に弱いため過信は禁物。
・オトヒメ(タマテ):初期から使える優秀な魔物。充足は低いが名誉が高いため、後半ほどPP管理が楽になる。自力では回復系スキルはヒールしか覚えないが、その分スキルツリー継承の恩恵が大きい。水激化を3まで覚えるため、別の属性の魔法を覚えさせると安定して活躍できる。
・ダフネ:最強の回復魔法「月桂樹の祝福」とラリーフ・エルカームを自力で習得。土激化と土魔法も覚える他、ラエルパラライズも強力。AGIが極端に低いため、敵の行動が終わってから回復する後攻ヒーラーとして使いやすい。蘇生の魔法や土以外の魔法の継承をするのがおすすめ。
・ヘカテー:バキバキの魔法アタッカーで自力では回復系は一切覚えない。それゆえにスキルツリー継承の恩恵は大きく、高いMAGで一気にメインヒーラーにもなれる。ヨロコビ属性はやや不遇だが、PPが高いため枯渇はしにくい。ラフィアー・ラスピリットとMAG・MDFを自在に操作できるのも強い。

といった感じで。
攻略に必須となるヒーラーキャラについてのご紹介でした。
他の魔物でも、継承次第ではいろんな働きができるようになっていますので、こんな組み合わせが便利だよ~とかもありましたら、お知らせいただけたらうれしいです♪
次回は物理アタッカー特集を考えております。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

■キラライトver.1.11のお知らせ

というわけで、ver.1.11のお知らせです。

■ver.1.11変更点
・全体に効果のあるスキルの効果、消費PPを調整
・ココロが宿泊時、PPが回復しない不具合を修正
・クリア後ダンジョンに登場する一部敵魔物のLVを修正
・一部スキルの説明を修正
・一部魔物の契約条件の表記が誤っていたのを修正

販売開始前のテストプレイではそんなに感じなかった部分も、クリア後ダンジョンを作ってみてからわかった事もありまして。
全体効果スキルの効果、消費PPを少し見直してみました。難易度は少し易しくなったと思います。
と言っても、敵も味方も影響する事なので大きくバランスが変わったわけではないです。
今作、敵と味方のパラメータが全く同じになってるんですよね。
それゆえに、一撃で勝負が決まる戦闘が多く。スピーディな戦闘を、と心がけた結果だったりもするんですが・・・
開発度・淫乱度を上げるのが大変だったり、親密度上げも大変だったりと、「エロゲ」としては少し厳しめのバランスになったというのは感じております。
作者である私が、ソシャゲをいくつかやっておりまして、そのバランスに影響されすぎたかなぁと反省しているのですが、昔のゲームはこれくらい当たり前だったよなぁという懐古厨的な気持ちもありまして。でもまぁ、調整の必要はあるなぁと思いました。
作業になりがちな開発度・親密度・レベル上げに関しては各種「書」で解決すると思うんですが、それらの入手量がちょっと少なかったかな、とか。

個人的な考え方としましては、今作の場合「1500円のエロゲ」としては、契約2段階目を見なくても十分な数のHシーンを作れたと思っています。
契約2段階目を含めた100シーン近いHシーンを作ったのは、それを見る事ができるくらい遊んでくれた人への感謝の気持ちのつもりなのです。
作者としてはやっぱり、「よりたくさん、より真剣に遊んでくれる人」にこそ感謝したいし、遊べば遊ぶほどたくさんのHシーンを見ていただけるように、という気持ちがあるのです。
とは言え、エロゲってやっぱり「時間かけずにそこそこ遊べてHシーンは全部回収できる」のが理想なのもわかりますし。
私はこれまでにも数々のエロゲを作ってきて、そのバランスには今も悩み続けてます。
悩んだ結果として今作では「そこまでやりこまなくても同価格帯のエロゲと同等数のHシーンは見られるよ!やりこんだらもっとたくさん見られるよ!」というものを作りました。
でもやっぱ、「実装されてるのに見られないのがある」というのは、損した気分になっちゃいますよね。
そもそも購入していただいた時点で、全ての方に同等に感謝するべきなのも確かで。
だったらいっそ、Hシーンの全開放を製品版にデフォルトでつけてしまうべきなのですが、それは極論ですもんね。

と、長くなってしまいましたが、ここでひとつ攻略情報といいますか。
■オススメスキル習得
をご紹介したいと思います。
■キララ編
・前衛物理攻撃タイプ:刀装備。アテナの親密度を上げて2段階契約し、トリプルスラッシュを習得
・後衛物理攻撃タイプ:弓装備。モーショボーの親密度を上げて2段階契約、トリプルスタブを習得
・魔法タイプ:杖装備。リョースアールヴ、ヴィヴィアン、コカトリス、ハーピーと2段階契約をして4色メルエル攻撃魔法を習得
・ヒーラータイプ:あまり適正はないが杖装備。アリス、ヤタガラスとの契約2を経てエルレスト・アルトヒールを習得、フェニックスとの契約でリーフを習得
■ココロ編
・前衛物理攻撃タイプ:刀装備。ケルベロス、ネコマタの親密度を上げて2段階契約し、トリプルスラッシュと夢幻刃を習得
・後衛物理攻撃タイプ:槍装備。ダフネ、フォービの親密度を上げて2段階契約、トリプルスタブと九十九針を習得
・雑魚戦優先タイプ:鞭装備。通常攻撃を極める方向で。・魔法タイプ:やや適正は薄いが杖装備。フェンリル、ラミアと2段階契約をして2色メルエル攻撃魔法を習得、ヘカテー、ティマットと2段階契約をして2色アルト攻撃魔法を習得。
という感じで。またちょっと時間ができたら、特集ページなんかも作りたいところなんですが、今はバージョンアップで手一杯だったりするんですよね、、、
今後もこんな感じで、ちょこちょこ攻略に役立つ情報を公開していこうかと思います!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

記事を検索