ばおばぶ 2023/03/20 18:15

近況報告!


ぼちぼちと自由な時間が増えてきたので
前々から気になっていた『Live2D』に手を出してみました!

いいねやコメントなど、いつもありがとうございます!
励みになります、元気になります、頑張ります!

Live2Dを使ってみた感想

というワケで、Live2Dで動かしてみました。
もう一度置いておきますね。


画像クリックで大きく見えます。
AnimeEffectsで似たような動きにしたらこんな感じ!

大きな違いは頭の動きかな?
もっとがっつり傾きを変えないと、わかりづらいかなぁ……
がっつり傾けるのも、それはそれで難しそうでしたが;
でも、頭の角度を変えやすいのは、AEには無い強みかなぁと
デフォーマの親子設定が便利!

ちなみに作るのにかかった時間で言うと……
AEだと、深度の設定や、ボーンの設定などで15分。
この動きを作るのに20分で、合計35~40分くらいですね。

Live2Dだと、深度の設定や動きの設定だけで……
解説動画とか、テキストとかを見ながらで……
初めてだったのもあるのでしょうが、4時間くらいかかりました;
慣れてきたら、もっと早くはできそうですが;
でも、動きをつけるだけなら30分ほどでした。

個人的な感想ですが……
使ってみた感じだと、使い心地はだいぶ違いましたね。
パーツの分け方の違いで、混乱したりしなかったり……

とりあえず、絵を動かしてみたいだけなら
私はAEをお勧めします。
気軽さや、取っつきやすさ、そして短時間!
動きの修正なんかもAEのほうがやりやすいです。たぶん。
あと、なんといっても無料ですしね!

その後、AEで物足りなくなったら
Live2Dに乗り換えるのがいいのかなと思います。
私もまだ1回使っただけなので、ほとんどわかっておりませんし
基本的な機能しか、まだ使ってないのですが……
細かい動きをさせようとしたら、細かく管理できるこっちのほうが良いかと。
やっぱり軸の角度を、機能として動かせるのがいいですね。
頭の軸以外にも、胴体とかふとももとか、そのあたり拘れるかも!

ただ、時間がかかりすぎるのが問題かなぁ……
慣れたらどれだけ早くなるかどうか……
ううん、AEを使い始めた頃はどのくらいかかってたかな;

今後の予定

引き続き、エッチシーンの絵とアニメーションを作っていきます。
せっかくだし、Live2Dを使ってみたい感もありますが
基本はAEを使って作ることになりそうです。
キャラとシーン数が多いので、時短していかないと;
でも、少しはLive2D使っていきたい感!
ちょこちょこと裏で動かしてみようかな。

今回は『Live2D』を使ってみましたが
そのうち『Spine』も使ってみたいですね。
AEでよく使っていたボーン機能もありますし!
でも、トライアル版だと出力ができないんだったっけ;

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索