投稿記事

Nefence@Studio 星渡 2023/09/27 18:00

【アケルウスの妖精姫】頼れる(?)相棒リーナ

雷の妖精 リーナ

冒険好きな雷の妖精リーナ。
前々回の記事のエマに続き、蒼都さん作画バージョンです。

リーナは前作でフィリアと共に冒険した後、そのまま行動を共にしています。
元気でちょっぴりアホの子ですが、意外な直観や洞察を見せることも。

その善性で自身を顧みず突っ走るフィリアをリーナが、その行動力で突き進むリーナをフィリアが、それぞれブレーキをかける良いコンビです。

今作ではフィリアの相棒としてストーリーは元より、探索に戦闘にと色々なサポートをしてくれます。

会話シーンではフィリアたちと似たようなサイズで表示していますが、実際のサイズ感としてはちっこいです。
30 MINUTES SISTERSとかフレームアームズ・ガールとか、美プラみたいな手乗りサイズ。
なのでパワーよりもその小回りの利くサイズを活かして、フィリアの手の届かないアクションを担っていくことになります。


そして変顔に限って言えば主人公のフィリアよりもパターンが多い。

妖精たちの翅はゲームの世界観での設定的にも可変です。
普通に飛ぶためや風に乗るための翅だったり、魔力の制御器官で飛ぶのとは無関係だったりと、その役割も妖精によって異なります。
邪魔なときの扱いも妖精次第で、消したり蝶の翅のように後ろに畳んだりと様々。
リーナは畳むとポニテが挟まっちゃうのでサイズを変えています。

最近の開発

暑さのピークが過ぎたのでゴリゴリ開発しています。
最近はバトル周りを色々作っていますが、テスト用の画像だと調整が難しくなってきたので、自分なりの戦闘UI用の画像を作ったりしていました。


僕の環境では普通にフィリア映して開発してますが、そちらは追々……

今は空想曲線さんや森の奥の隠れ里さんのUI素材、アイコン素材をコネコネして作っていますが、この辺はデザイナーさんに作って貰えるような売れっ子を目指したいものです。

この2サークルさんの素材が超優秀なので、自分で編集してやりくりするか……と言う選択肢も結構強くはあるのですが……時間を取られてしまうのが如何ともし難いですね。
左上のゲージとか血反吐吐いて作ってました。

スキル選択は降魔彩風を踏襲して、ロマ○ガみたいな縦軸でスキル、横軸でカテゴリ、みたいな操作感になります。

なるべくキー操作の回数を減らし、画面をスッキリと……と僕が考えるとだいたいこの形に落ち着きますね。
ソシャゲのようにキャラが多くてスキル数が少ない、みたいなシステムなら更にスッキリさせられるんですが。


イラストの方も殆ど蒼都さんから届いているので、サクサクと整理して動画などでまた進捗を公開したいところですね。
(そして次はBGMやらCVの発注が必要になってまた血反吐を吐くのだ……)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Nefence@Studio 星渡 2023/09/20 18:00

【アケルウスの妖精姫】イラストレーター様のご紹介

SDキャラクターたち

降魔彩風で好評だったSDキャラクター、もちろんアケルウスの妖精姫でも登場します。

前作では怜佳と愛菜以外では数種の妖怪たちが妖術として力を貸してくれましたが、今作では色々な妖精・精霊たちが物語を彩ってくれます。

トップバッターは妖精と言えば彼女。
悪戯っぽい仕草や振る舞いをしつつも、何だかんだ力を貸してくれるピクシーちゃん。

ストーリー進行で必ず出会ったり、サブイベントを進めることで出会えたりなど、冒険の中でフィリアは様々な妖精・精霊たちと出会っていくことになります。
ちなみにピクシーは前者。

ストーリーやゲームバランスとの兼ね合いで、超有名どころなのに出てこない妖精もいますが、サブカル好きなら見たこと、聞いたことがある妖精・精霊が色々出てきます。

妖精・精霊たちがどのような形で関わってくるのかは、今後の記事でご紹介していこうと思います。

イラストレーター様のご紹介

今作のSDキャラクターのイラストを描いて頂くのは、

モン太陽 様

です!

ホームページなどはこちら。
サークル「ランチタイム」:https://montaiyouyou.wixsite.com/my-site
Pixiv:https://www.pixiv.net/users/6141173
https://twitter.com/montaiyou


ピクシーをはじめとした妖精・精霊のイラストの他、フィリアたち主要メンバーのSDイラストも描いて頂いています。

どれもとっても可愛らしいイラストになっているので、お楽しみに!


セール情報

DLsiteのサマーセールは終わってしまいましたが、FANZAの方でカテゴリ対象の割引セール中です。
クーポンとの併用で1000円以下になるっぽいので、FANZAユーザーの皆様はこの機会に是非!


https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_259935/

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Nefence@Studio 星渡 2023/09/13 18:00

【アケルウスの妖精姫】サポートキャラも少しずつ紹介していきます

錬金術師エマ

「妖精騎士フィリア」でもちょろっと登場していた、錬金術師エマ
過去の記事でも触れていましたが、蒼都さんバージョンとして改めてご紹介

https://ci-en.dlsite.com/creator/3995/article/313244


(エマも普通ぐらいで別に小さくはないのに、並べるとバグるサイズ感)

フィリアの先輩冒険者で、後方支援を主として活動する錬金術師。

サバサバした性格ですが面倒見は良く、錬金術師として高い実力、見識と洞察力を備えた頼れるお姉さん。

フィリアには及ばないものの恵まれた祝福持ちで、インドアの活動が多いこともあり家妖精との交流に長けています。
その代償か、本人の気質が災いしてか、家妖精なしではロクに家事ができないなど、生活力は壊滅的。

ちなみに下はショートパンツです。




「アケルウスの妖精姫」ではフィリアのサポート役として一緒にアケルウスに赴き、拠点で錬金術を用いてポーションなどのアイテムを作成してくれます。

「降魔彩風」でもアイテム合成システムとして祭器合成がありましたが、終盤に解放されたそれと異なり、「アケルウスの妖精姫」の錬金術は序盤から使用可能です。
ダンジョンの攻略を助けるアイテムや、装飾品の作成で彼女にお世話になることは多いでしょう。


フィリアもエマ、これから紹介していくリーナやもう一人も、追々しっかりとしたキャラ紹介画像を作ってまとめを作りたいところですね。

最近の開発。スキルの説明文とか

立ち絵の制御は根幹部分は出来上がり、後は都度機能を足していけば良いか、と言ったところまでは来たので、戦闘システムの構築にも着手しています。

戦闘システムも基本は作り直しで、前作から簡略化する要素や、前作には全くない新たな要素なども色々あってなかなかしんどいのですが……

・戦闘システムとして何を作る必要があるか
・作った結果、最終的に何が必要なかったか
・バグなく作るのに改善が必要なことは何か

この辺りの知見が前作で得られているのはデカいですね。
オリ戦お出しした後でツクールのデフォ戦には戻れない、道のりが分かってるから険しいポイントも分かってて萎えるとか、経験があるなりの精神面での負荷もあるにはあるのですが……

ガッチガチに動くものでなくとも、ある程度ゲームの雰囲気が伝わる程度のものができれば、作曲やボイスの依頼時の助けになると思うので、せっせと作っていきたいと思います。

スキルの説明文とか

メニューや戦闘の設計をしていて色々気になっている話。

僕が今やってるソシャゲは「崩壊:スターレイル」だけなのですが、これとか原神(こっちは時間なくて継続はしてない)のスキルって、結構説明文がガッツリ書かれてるんですねよ。

良く言えばしっかり、割と仕様に近い形で。
悪く言えば難解というか迂遠では?って印象がある形で。

でまぁ、僕は「最近のユーザーさんって、こういう感じのスキル説明文の方が良いのかしら?」と疑問に思ったわけでした。

僕個人の感触はこんな感じです。

★ユーザーとして
 ・あまり抵抗が無い
 ・何か色々効果名付いてるの格好良い

★開発者として
 ・要約しなくて良いからある意味で楽
 ・普通はマスクする効果にも名前つけるのは楽しいけどダルい
 ・UI広く取らなきゃいけなくて設計めんどくさそう

で、アケルウスの妖精姫ではどうしようかなぁ?
などと色々考えている今日この頃です。

まあ、一応自分の中での方針は出つつあるんですが……

多分なんですが、自分の見解としてはこう。
 ・解説動画の再生数がそこそこってことは、それが必要な層が一定数いる
 ・他のソシャゲも眺めた感じ、スタレは説明以前にそもそも効果が複雑
  (つまり多分、簡素な方が良い)
 ・ソシャゲは正確に表記しないと優良誤認の恐れがある
 ・色々効果名付いてるのはカッコいい以上の意味は必要ない

なもんで、なるべく説明は簡素に要約ししつつ、効果名入れた方が説明しやすいときは入れていく、みたいな感じで行こうと思っています。


……と言った感じで、こんなこと考えながら開発してるんですわ。
という駄文でした。

取り留めない感じで恐縮なんですが……
僕は何と言うか、これはこう! こうすべき! こうするのが正解です! みたいな啓蒙的なのは苦手で、100人100通りで良いじゃんか取捨選択しろよ、的なスタンスなので、どうしてもこういう路線の書きぶりになってしまいますね。
┐(´ω`;)┌


あとどーでも良いですがスタレの推しはアスター、ペラ、青雀(と多分リンクスも)です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Nefence@Studio 星渡 2023/09/06 18:00

何とか猛暑を乗り切ったかもしれない話

最近の開発


冒頭や回想など、一部のイベントでは蒼都さん作画の前作衣装も登場します。
今作ではこれを着て探索はしないので、こっちの衣装のボロ絵やエロシーンが気になる方は前作を遊んでみてね!

蒼都さんの立ち絵が徐々に届いてきたので、最近は自作の立ち絵制御プラグインと結合して、会話イベント周りの調整を行っています。

今回はフリー、有償問わず、プラグイン作者さんが作った高機能なプラグインを使おうと思っていたのですが、結局前作で作った自作プラグインを改善することにしました。

複雑な機能も魅力的なのですが、会話イベントはとにかく数作る関係で「操作感が極限までシンプルであって欲しい」という僕の開発スタイルにフィットするものが無かった感じです。

なので、会話イベント周りの動作は概ね前作踏襲になるかと思います。
スキップ周りの機能は既読スキップ機能を入れるかとか、少し悩んでいるので、若干変わるかもしえませんが……

見た目には現れない部分の開発なので、ユーザーの皆様を楽しませられる更新がなくて申し訳ない気持ちはあるのですが、不具合などを未然に防ぐための大事なフェーズなので、ご容赦頂ければと思います。

どうしても不具合は出てしまうものなんですが……
それにしたって限度はある、という事例がチラホラ見受けられるので、開発者としてこの辺りは戦々恐々です(ーー;

システムや納品イラストの検証が済んだら、新しい衣装とかもお見せしていこうと思いますのでご期待頂ければと。

8月何してたの?

シンプルに暑すぎて、体調維持最優先で過ごしていました。
今年の札幌の暑さはちょっと異常でした。

開発自体はしていたのですが、自宅でまともに作業できなかったので、専ら図書館やコメダなど、外で作業できるデータベース周りの整備に時間を費やし……と言うか、それくらいしかできませんでした。

道外の方々からすると、こっちの気温は然したるものでもないかもしれませんが、如何せん、北海道は暖房完備ですが冷房設備は充実していないんですよね。
僕が今住んでいる部屋もエアコンがありません。

そんな中、現れる最高気温36.3℃
札幌の観測史上最大だったみたいですね……
流石に部屋にいたら体調崩すと踏んで、ネカフェに逃げてました。

今年は扇風機、サーキュレーター、クールリング、アイスノン、etc……で必死に凌ぎましたが、これ以上暑くなると普通に命に関わりそうなので、来年はエアコン付きの部屋に引っ越しを検討しないとダメかもしれませんね。
暑さでゲ製を妨げられることもあり、心身共にストレスが半端ない。
今の部屋、ボロっちいのと引き換えに立地含めたコスパ良くて捨てがたいのですが……

若干、自律神経乱れてる感はあるのですが……
最近はやっと最高気温が30℃を下回るようになり生産性が戻ってきたので、8月の分を取り戻すべく加速をかけていこうと思います。

  • アイコン
    紫苑 ID00588499
    引っ越しの積み立てにどうぞ^^

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Nefence@Studio 星渡 2023/07/15 18:00

雑談とかセール情報とか

過去作セール中です!

これまでより値引率高いのもあるかと思いますが、
既にかなりご購入頂けていて嬉しい限りです!

【降魔彩風】 30%OFF!



【妖精騎士フィリア】 50%OFF!


クーポン使えば1000円でお釣りが来ますので、
三連休や、話題の新作、気になるあの作品のお供に如何でしょうか?

目指せDLsite単独で10000DL!!


最近の雑談

この画像を使う季節になってしまいましたね……

今は北海道住まいですが、エアコンのない部屋に住んでるので、
正直関東にいたころより暑さにヤラれてる気がします。

なもんで暑さが限界を超えたら無理せず手を止めて、
図書館に逃げたり、植物園や公園に散歩しに行ったりしてます。

色々資料を読み耽ったり、マップのデザインの参考にしたり、
スキル名や世界観のアイデアを探したり……と言った感じで、
手を動かすよりもインプット重視の期間になってます。

降魔彩風では専ら妖怪や神仏でしたが、
妖精騎士フィリアシリーズは文字通り妖精主軸なので、
今は花や草木を色々調べています。


あとは枯れた鉱山の町が舞台なので、
過去にお出かけした時に撮ってた写真を眺めてみたりとかですね。

旅行行ったとき、取材旅行か何かかよ?
と自分でも思うぐらいに風景ばっかり撮影してしまうんですが、
それが役に立つ日が来るとは思いませんでした。
人生何がどうなるか分かりませんね。

この辺は朽ちっぷりのリアルな参考にはなるんですが、
如何せんツクールのタイルセットが追い付かないのが困りものーー;
廃墟系の素材少ないんですよねぇ。

あと人の手が入らないと結局「だいたい森」っていう……

いつか予算をジャブジャブ使えるような未来が来たら、
一枚絵だの3Dだのでマップ用意してみたいもんです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

5 6 7 8 9 10 11

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索