投稿記事

TD攻略の記事 (18)

モニスタラッシュ 2021/12/11 21:00

大鎌のトラップダンジョン 攻略 第18回 ステージ攻略4-5~4-6

・4-5

設置ポイント数:6
設置可能トラップ:(効果)なし(攻撃)攻性魔法・槍衾・罠矢(属性)氷(地形)カタパルト上・スライム沼・毒池・回転大岩

リタの加護を全損成功して、体力もかなり削ったので、ここからは面ごとのチェインポイントを紹介して行こうと思います。

縦に細長く、かつ横に狭いマップ。
道も曲がりくねっているため、長いチェインを作るのが結構難しいです。
その場合ポータルやホッパーをつかって強引にチェインを構築することもできるのですが
小部屋のようなものも少なく、閉じ込めてトラップの回復を待つという手段もなかなか難しいので、ここは基本的に短期決戦を目指そうかと思います。
ということでまずは設置。


悩んだ末、カタパルトを設置。

チェインポイントですが、まずは近いところから。


短めですが弓矢を織り込んでダメージアップを目指してます。

そして戻りのこの絶対通る位置に属性トラップを置くことで勇者を氷属性化。

雷属性で有利属性攻撃も組み込んだ。

この一連のチェインがまず1つ。

そして次はカタパルトを使ったチェインです。
カタパルトを使った大き目のチェインを組みますが、トラップ復活が間に合わない場合は、中央の通路が小部屋として使えるのでここで時間を稼ぐことができます。


宝箱を一つ取らせてしまうリスクはありますが、
ここでリタを閉じ込めることができます。

ここでトラップを回復させながらチェインを繋げていきます。
勇者に属性を取らせていて、弱点属性を攻撃できる場合は織り込むとより効果的だと思います。


カタパルト後、属性攻撃をこまめに入れながらエクスプロジョン!

この二つのチェインポイントのいずれ、あるいは両方を使うことでリタにかなりのダメージを与えることができるかと思います。

ということで次の面へ!

・4-6

設置ポイント数:8

設置可能トラップ:(効果)ATKアップ・VITダウン・エクスプロジョン・スキル(攻撃)攻性魔法・槍衾・罠矢(属性)火・地(地形)カタパルト左・ウィル・オ・ウィスプ・毒池・回転大岩

いよいよ最終面。マップが非常に狭いのであまりチェインの数を組むことはできなそう。
ボスであるエルダーリッチを終点とするチェインを組むとダメージが期待できそうなので、そこを狙っていこうと思います。

ここで倒しきれないとゲームオーバーになってしまうので、できるだけダメージを盛ったチェインを作りたいところです。

大掛かりなチェインを組むのに必要なのはトラップ回復の時間なのですが、マップを見る限り、スタート地点の構造が小部屋状態のようです。
と、いうことは定期的にトラップを置いて小部屋から脱出できないようにすれば、チェイントラップ回復の時間が作れそうです。

なので設置トラップはチェインでつなぐつもりで置いて行こうと思います。
エルダーリッチを囲むようにトラップ設置ポイントがあるので、ここを全部通過させた上でぶつけたいなぁ、と。

ということで設置。


とりあえずこんな感じにしてみました。
属性トラップは今回は使わない方向で。

これから実際にトラップ設置を始めますが、その間はリタには閉じこもってもらうことにします。


この空間にリタを閉じ込めます。
ついでにまた氷属性トラップを置いて属性変化を。

リタにぐるぐる回ってもらっている間にチェイン支度を開始します。
トラップを置く予定地にいるモンスターは、もったいないですが消えてもらいました。
有利属性攻撃を組み込みつつ、エルダーリッチへとつなぎ、最後にカタパルトからの移動をポータルで繋ぐことで完成です。


カタパルト、属性攻撃、エクスプロジョン、防御ダウン、攻撃アップ、モンスタースキルをすべて絡めたチェインです。

そして発動!
期待通りのダメージ出るか……?


いい感じ!

リタを倒しきってクリア!
さて、次はいよいよ最終ステージ。
女王が相手です。

モニスタラッシュ 2021/07/24 21:00

大鎌のトラップダンジョン 攻略 第17回 ステージ攻略4-3~4-4

・4-3

設置ポイント数:8
設置可能トラップ:(効果)なし(攻撃)なし(属性)氷・地(地形)カタパルト下・カタパルト右・振り子斧・回転大岩・スライム沼・毒池

前の面と比べるとマップが狭く、敵も散っているために、大きなチェインは決めにくそうな印象。
特にカタパルトは十分な距離を取れる直線が少ないので、難しいかなぁと思いました。
ですが、とりあえず使えるかもしれないので、マップのなかで距離の取れる場所にカタパルトを配置します。
属性も……ちょっと取らせるのは難しそう。
あとは配置トラップを利用して……なんとかしてみようと思います。
アーマーブレイクタイムが切れる前に急いでチェインを組みます。


ホッパーで速さ&倍率アップを。
スライム沼効果中にオーガに攻撃させる予定。

2000ちょっとだけど直接ライフにダメージ与えたのでOKということで。
あとアーマーブレイクタイムが切れる前に、周辺のモンスターを軽くチェインしておきました。
あとは小部屋をつかって、またトラップ復活の時間を稼いでチェインを組んでみます。


小部屋からポータル移動でチェインイン!
みっしり埋めてみました。

コンパクトに詰め込んだ割に8900となかなかのダメージ。
しかし復活したリタの加護はまだかなり残っています。
わかってはいたけど堅い……。
これはやはりカタパルトを使うしかない。
ということで多少強引でもカタパルトを使ったチェインを考えます。
まずはルートの邪魔になるモンスターを排除。


移動距離で倍率が変わってくるので、
カタパルトの移動上のモンスターをリムーブします。カワイソウデスガ…。

そして直線が空いたらそこを最大限につかってチェイン組みます!


移動距離をポータルでつないだシンプルチェイン。
でも倍率はいいはず!

大ダメージ!一気に加護を削り取りました!

ということでこの面クリア!

魔王強化はホッパーの倍率をマックスにしました。

・4-4

設置ポイント数:7
設置可能トラップ:(効果)エクスプロジョン・スキル(攻撃)なし(属性)炎・氷(地形)カタパルト右・回転大岩・振り子斧・毒池・スライム沼

前の面と同じように通路が狭いため、カタパルトは使いにくそう。
まあ設置可能トラップにもカタパルトは一つしか無いので今回はあまり考えない方向にしようかと。
とか考えながらトラップを置いていきます。
移動中に取ってくれという期待を込めつつ炎の属性トラップを設置。(魔将スキルで氷属性が設置できるため)
そして直線上にモンスターがいる場所に唯一のカタパルトを。


属性攻撃したいから、炎属性取って欲しいなぁ 。
あとカタパルトもうまく作動してほしい……。

属性取ったあとにややショートチェイン。
属性攻撃×2を差し込む。

うまく行ったので、次はカタパルトの方へ。
チェインの邪魔になるので、カタパルトの進行方向上にいたモンスターを排除した後、トラップチェインを発動します。


カタパルトを使った長距離チェインはなかなかのダメージです。

これですべての加護を打ち砕いたのでほぼ勝ちの目が見えました。
そしてゴール間際のチェインを組んでこの面は終了!


属性攻撃をできるだけ詰め込んで見ました。

魔王強化はホッパーストックを1上げて終了!

モニスタラッシュ 2021/07/11 21:00

大鎌のトラップダンジョン 攻略 第16回 ステージ攻略4-1~4-2

さてステージ4。
相手は司祭リタ
特徴は勇者随一のVITの高さです。かなり堅いです。
前ステージのカテジナが攻撃に特化して防御が低いのとは逆で、攻撃力が低いけど防御力が高いのです。
ということは今までと同じようなチェインを決めたとしても与えるダメージは下がると考えたほうがいいでしょう。
……しっかりとチェインを組んで行ったほうがよさそうですね。
ただ、弱点、というか、防御力と引き換えに攻撃力が低いので、モンスターを倒すのに、今までの勇者に比べると時間がかかりそう。
ということでモンスター召喚による足止めは有効だと思います。
ただ、一つネックが。
難易度NORMALでのリタのスキル「ターンアンデット」
これは発動すると、自分の周囲の不死属性のモンスターを一撃で倒すというものなのです。
リタのステージは配置モンスターのほとんどがアンデットなので、これを使われると結構厳しいことになりそうです。
対策としては足止め用に魔将召喚を使うという感じでしょうか。
ただ、ハディンを使う場合は、召喚モンスターもアンデット系なので、そこはもう……仕方ない感じですね。
まあハディンは不死属性攻撃があるので、それを使っていけばそこまで不利というわけでもないので。
ただ、今回私が選ぶ魔将はマリスです。

・闇森人マリス

魔将スキル:特殊トラップ(属性)雷・特殊トラップ(属性)氷・特殊トラップ(攻撃)罠矢
パッシブスキル:勇者の移動予測ルートが表示される。
トラップチャージ速度
スリップフロア250ターンテーブル左右250ホッパー400ポータル600魔将400

マリス独自のパッシブスキルが移動予測です。
勇者がこう動いてくるんじゃないかという予測ルートが事前に表示されます。
これ、トラップをどう置こうという目安として結構役立ちます。
トラップ回復速度は基本トラップがやや遅めなので、チェイン構築の速度はちょっとかかっちゃうかも。
ですが、ポータルと魔将スキルの回復速度は速めなので、この辺を織り交ぜてチェインダメージアップを狙っていきたいところ。
ポータル単独使用でスリップフロアの代わりになる点や、特殊トラップの罠矢を混ぜることで追加ダメージを狙う等、いろいろやっていこうかと思います。
あと、氷属性と雷属性が配置できるため、配置トラップに頼ることなく自分だけで、勇者に属性をつけて、その後有利攻撃ができるのも利点です。

ということで開始ー。

・4-1

設置ポイント数:6
設置可能トラップ:(効果)エクスプロジョン・スキル(攻撃)なし(属性)氷・地・火×2(地形)カタパルト右・カタパルト下・カタパルト左・カタパルト上

ステージ最初の面だからかあまり広くはないですね。
設置トラップを見ますがカタパルトが充実しているのでやはりこれはダメージ源として組み込んでいきたいところ。
属性トラップも雷以外の全属性が揃っていてなかなかの充実っぷり。
しかも今回選んだマリスは魔将スキルで雷と氷属性トラップを付与できるので事実上全属性いけます!
といっても最初に言ったとおりあまり広くはないので、あまりいろいろとやる余裕はなさそうです。
といっても属性攻撃はしたい。
ではなんの属性にするか……いろいろと考えた結果、火属性にすることにしました。
設置トラップですでに用意されているということと、有利属性の氷の付与が魔将スキルでしやすいことから火に決めました。
ちょうどスタート地点の左隅に、設置位置があったので、そっち方向にトラップで移動させれば自然と取ってくれるだろうし。


トラップで左に向かわせれば火属性を取ってくれると思う……。

他、うまく使えればいいなと思いながら、設置トラップを置いていきます。
そして開始!
うまく属性を取ってくれるかな……。
ところが、失敗!
属性トラップに向かうかと思いきや、そこから方向転換して宝箱を取ってしまいました。


体力回復されてしまった! まあ元々満タンだったけど…。

相手に取りに行ってもらわないと、属性は変わらないからトラップで直接ぶつけるわけにはいかないんだけど、勇者はトラップよりも宝箱や、モンスターに向かっていってしまう。
ということは周りにモンスターがいなくなってからじゃないと属性を取ってくれそうもないですね……。
なので、まわりのモンスター相手に簡単なチェインを組んで削りながら通路を掃除。
そしてもう一度挑戦。
最初は下方向からのアプローチをしたものの、直前で逆方向に向かわれることが2度あったため、左方向からホッパーで箱を飛んでいくアプローチをすることに。


今度こそ……。

三度目の正直、成功です!
火属性にすることができました。
ここまで苦労したんだから、なんとか属性攻撃をチェインに組み込みたい!
組んでいくならやっぱりさっきカタパルトを設置したところを使おうと思います。
リタを一時放っておいて、その間にチェインを組んで行こうと思います!


ということで作成!

ガッツリチェインを組んでみました。
もちろん属性攻撃も入ってます。
スキルトラップも使って7616ダメージ!
なかなかのダメージです、が。
防御力と加護ゲージの高さのせいか、あまり削った気分になりません……。
組んだときの勢い的にはゲージ破壊ぐらいまでいくかと思ったのですが。
さすがに防御力に定評のある勇者リタ、恐るべし。
あとはステージ最後の出口を守るモンスターしかいないので、ちょっとでもダメージ量を増やしていったほうが良さそうだな……。


ということでいろいろやってみました。

設置トラップは使い切ってしまったので手持ちでなんとかー。
倍率の高いホッパーを使えるだけ使いました。
あとは属性攻撃も追加で1426
もうちょっと欲しかったかも?

もっとガンガン削っていかないとーということで次の面!
の前の魔王強化ではスリップフロアのダメージ倍率をMAXに、LRをそれぞれ1ずつ強化しました。

・4-2

設置ポイント数:4
設置可能トラップ:(効果)エクスプロジョン・スキル(攻撃)なし(属性)氷・地・火×2(地形)カタパルト下・カタパルト右・ウィル・オ・ウィスプ・毒池・回転大岩

マップが小さく、設置箇所も少ないため設置トラップを有効に使うのはなかなか難しい感じがします。
カタパルトがあるので、やはりこれを有効に使いたいのですが、右方向と下方向の距離はうまく出せない感じ。

うーん、この面はガッツリしたチェインは諦めて、小さいチェインをいくつも組んでいく方向にしたほうがいいのかも……。


属性はとりあえず変えてみよう。

……属性変更成功!
うまくいったので、チェインするときにはできるだけ属性攻撃を決めていきたい。
そして地形トラップ、うまいこと効果を発揮してくれるといいのですが……。


地形効果をつけたまま、ゾンビにぶつけたいところ。

これで行けるか?

属性攻撃を加えて少しずつ加護を削っていきます。
チェインを組んでいる途中で魔将スキルが足りなくなって、どうしようと思ったのですが宝箱に勇者が吸い寄せられていきました。
中身は回復薬なのは少し痛いのですが、その間にチェインを完成させることに。


小部屋の中のチェインはこれで完成。
あとは勇者が戻ってくる前につなぐ!

なんとかつないでチェイン開始!
距離は短いもののカタパルトを混ぜたせいか、10000越えのダメージがでました!
そして小部屋に残ったモンスターに対しても細かくチェインを決めていきます。


コンパクトに作った割には属性攻撃×2でいい感じ。
そして近くの部屋でもチャレンジ!
チェインが完成するまではリタを小部屋に閉じ込めて置くことにしました。

こうトラップを置くことで出口から出られないように。

そしてリタを小部屋に閉じ込めたまま、チェインを組んでいきます。


ということでトラップチェイン完成!
トラップ回復の余裕があったので、たっぷりと属性攻撃を詰め込んでみました。

これを発動させると……。


48762! なかなかの大ダメージです!

そして、今リタがいる場所を眺めてると、ここでも彼女を閉じ込めることができそうです。


墓石を利用して、リタを再び閉じ込めます。

トラップを回復させつつチェインを組んでいきます。
しかし時間をかけすぎてしまったために、アーマーブレイクタイムが終了してしまいました。残念……。


またまたチェイン完成!

そして!


さっきよりはちょっと少なかった……。

リタは加護の数値が多いので、このステージでもうちょっと削っておきたい。
……またあれを使えそうだな。
ということで、再び閉じ込めつつチェインを。


属性攻撃を敷き詰めました。
ルート上の邪魔なゾンビはリムーブしてトラップをおきました。

大量の属性攻撃が!

大ダメージ! 加護をまた一つ削りました!

ということで、面の構造を利用して。堅いリタの加護をなんとか2つ削り取りました!
さあ次のステージ!

魔王強化はスリップフロアとポータルのダメージ倍率をマックスにしました!

モニスタラッシュ 2021/02/19 21:00

大鎌のトラップダンジョン 攻略 第15回 ステージ攻略3-5~3-6

・3-5

設置ポイント数:8
設置可能トラップ:(効果)エクスプロジョン・スキル(攻撃)なし(属性)火・氷・雷・地(地形)呪詛・スライム沼・毒沼・振り子斧

3ー5ですが、今回は設置トラップにカタパルトがありません。
なので、そういった大掛かりなチェインではなく、効果トラップなどをつないでダメージを積み重ねて行こうと思います。
あと、注意点としては面のボス以外のモンスターはすべてストーンゴーレムでモンスタースキルが無いので、特殊トラップのスキルを組み込む必要はないということです。

そのへんを踏まえた上で設置トラップを。
チェインがつながらないので行き止まりには地形トラップをなるべく配置することに。
あと、通路の行き止まりに属性トラップを置けば確実に属性をつけられるなと考えながら配置。


この袋小路に送り込めば確実に属性を付けられそう。

というようなことを考えながらポチポチとトラップを配置。
カテジナを左右とぢらに動かすかを考えます。
マップを見ると、右は行き止まりで左が本道のようなので、まず右側を攻めてみようと考えました。
先の部屋の効果トラップをすべてつなげればそこそこのチェインが組めそうだけど、今だとスリップフロアが全然足りないなぁ……。
でも、この部屋の構造を見ると、ループをさせてトラップ回復ができる!


トラップを置いて閉じ込めている間に、回復を図ります。
行動パターンが変わって逆に動いてくるときは、
慌てず逆周りのトラップを仕掛ければ大丈夫。

そして、ぐるぐる回しながらトラップを置いていくと……。


びっしり敷き詰めてみました。
始点のスリップフロア置き間違えちゃいましたけど…。
(数字はポータルの移動順です)

チェイン準備が完了したら、部屋を回していたトラップを逆に切り替えてチェインを発動させます。
くぼみに呪詛のトラップを置いていれば、効果中にチェインをつなぐことで、加護を貫通してダメージを与えることができるので、カテジナの残り体力によっては一気にクリアまで持っていけそう!

さてこのままクリアするのもいいのですが、別の場所でもいいチェインポイントがありますので、別のポイントも紹介します。
ロードして、さっきのチェインはなかったコトにして、左側の本道へと向かいます。

前に属性トラップを設置した通路にカテジナを向かわせ、雷属性を取らせたあと、上方向にある土属性トラップを組み込んだチェインを作ります。


有利属性攻撃を組み込んだチェイン完成。

そしてチェイン発動後、次のチェインポイントへ。
面のボスのバーサーカーがいる奥の間が、その周辺に各種トラップが散らばっているのでいい感じです。
地属性トラップもあるので、カテジナを雷属性にしている場合はまた有利属性攻撃が可能です。
チェインを組むのにそのままではトラップの数が足りなくなるので、また近くの部屋にカテジナを閉じ込めて回復時間を稼ぎましょう。
部屋の中にはミミックと特殊トラップがあるので、こちらもチェインを組んで掃討後、ト面ボスに対してのトラップを組んでいきましょう。


ミミックの持っているスキル『財宝強奪』は勇者のSPを0にして、
自分のスペシャルアタックを即時発動可にします。

部屋にカテジナを閉じ込めつつトラップを回復させていき、
面ボスバーサーカーへとトラップを組んでいきます。
そして

トラップ完成。有利属性攻撃もつくので結構いいダメージでます。

今回上げたチェインポイントを使えば、加護やライフがかなり削れていると思います。
プレイの仕方によってはここでクリアすることも十分に可能だと思います。
そんな感じで次はカテジナラストステージ!

魔王強化はついにチャージ短縮をマックスにしました!


・3-6

設置ポイント数:13
設置可能トラップ:(効果)エクスプロジョン・スキル(攻撃)なし(属性)なし(地形)カタパルト左・カタパルト下・呪詛・スライム沼・毒沼・振り子斧・回転大岩

カテジナ最終面。モンスターや、設置トラップの数は多いのですがフィールドが狭く、曲がりくねっているため、大きなチェインを決めることがなかなか難しいです。
ですが、カタパルトがあるのでそれをうまく使っていこうと思います。


呪いの加護貫通効果がついている間にカタパルトで飛ばして
モンスターまで持っていきます。

カタパルトやホッパーでつなぎつつ、スキルやエクスプロジョン、魔法攻撃を組み込んだダメージは、呪い効果で加護を貫通して、ライフに直接ダメージを与えます。

他、攻略ポイントとして『橋』があります。
この面は先に進むにあたってどうしても橋を通る必要があり、そこにトラップを仕掛けると確実にトラップを踏ませることができるのです。
うまく使うと沼や、斧といった、チェインとしてつながらないもの効果が乗った直後に、次のチェインにつなげることが!


橋の上に地形トラップを置いた直後にチェインを置くことで確実に効果を乗せられます。

というようにいろいろな形でトラップを使い、カテジナの体力を削っていきました。
もしトラップチェイン構築が間に合いそうもないという場合は、橋の手前にターンテーブルを置いてループさせるといいと思います。
それでもトラップ回復が間に合わないという場合はポータルでスタート地点付近にカテジナを戻しましょう。
ということでカテジナ撃破しました!
次は勇者リタが相手です!

魔王強化はチャージ短縮が終了したので、ダメージ倍率に手をつけることに。
で、絶対に使うスリップフロアの倍率レベルを上げることにしました。

モニスタラッシュ 2021/01/30 21:00

大鎌のトラップダンジョン 攻略 第14回 ステージ攻略3-3~3-4

・3-3

設置ポイント数:8
設置可能トラップ:(効果)エクスプロジョン・スキル×2(攻撃)なし(属性)火・雷(地形)カタパルト上×2・カタパルト左×2・毒沼

ということで3面です。設置トラップの種類と設置場所をじっと見て、考えます。
やはりここでも狙うのはカタパルト。


この辺、うまく利用すれば行けそうかも……。

3箇所の設置場所があるのですがカタパルトの方向は上と左方向のみなので、ただ設置するだけだとすべてをつなげることができません。
そこで、ちょっと小技を効かせて見ることにしました。


ホッパーとポータルを組み合わせることで
カタパルトを3つつないだトラップチェイン完成!
(数字はポータルの移動順です)

最初の上方向カタパルトをホッパーで飛び越え、起動させない形でチェイン始動。
右に移動しつつ、突き当りで左方向カタパルトを発動!
そこで、さっき起動させなかった上方向カタパルトに一気に繋ぎます。
上方向に飛ばして移動距離を稼ぎながら、ギリギリの場所にポータルを設置。
飛び先はトロルのいる部屋の入口。
ここで、下方向から最後のカタパルトへ向けてのチェインが繋がります。
左方向カタパルトが起動してトロルにぶつかることで、3つのカタパルト+ホッパー×2とポータルを絡めたチェインが完成!

ダメージ3万超えで一気にアーマーブレイクにもっていけます。

そして次のチェインもポータルを組み合わせることで特殊トラップを複数組み込んでいきます。


ポータルを使うことで、ATKUPもチェインに組み込むことができました。
(数字はポータルの移動順です)

チェイン後、出口に向かうかと思ったら、逆方向に向かっていったので、残った特殊トラップを組み込んだチェインを急遽作成。
途中でスリップフロアが尽きたので、バーストモードを使って残りを一気に組みました。


足りない分をバーストモードで補充してなんとかチェイン完成。

チェイン発動途中に加護が回復してしまいましたが、無事チェインは繋がり、クリア。

魔王強化はチャージ短縮のレベルを上げるためポイントをためておきます。
ということで今度は3-4!

・3-4

設置ポイント数:15
設置可能トラップ:(効果)なし(攻撃)なし(属性)なし(地形)カタパルト右×2・カタパルト上×2・カタパルト下×2・カタパルト左×2・スライム沼・毒沼

この面はなんといっても設置トラップに用意されたカタパルトが多いです。しかも上下左右すべての方向が2つずつ!
これはもうカタパルトを使えということですよね。
マップ自体も直線上に設置ポイントが置いてあることが多いので、結構繋げられそうです。
ということで、マップを動かしつつしばし考えます。
考えた結果、こんな感じにトラップを配置しました。


ポータルを要所で使うことで、マップ中をカタパルトで飛んでいきます。びゅーん。
(数字はポータルの移動順です)

合計7つのカタパルトをつないだけあって8万超えのダメージで、一気に加護を削り取りました。
その後出口のモンスターを倒してクリア!
魔王強化はあと1ポイント足らないのでまた貯めということで。

« 1 2 3 4

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索