ばながんち 2022/09/28 12:36

一般献花 現場からのレポートです

前回からの続き
ブシロの株主総会日は偶然にも安倍元総理の国葬儀の日。株主総会に行こうと思ったのもこの日程だったから。車は上野にそのまま置いて歩いて九段下へ。普段の運動不足解消の散歩気分で出発する。途中花屋さんを検索して献花を用意する。
花なんか持って歩いてる人はオレ以外いないしやっぱ誰も献花なんか行かないんだろうな、さっと献花して帰れると思っていた。
ここ数週間テレビでは国葬反対の大キャンペーンを展開中で国民も反対が大多数だっていうから空いてると思ってましたよ。はい。
靖国通りに出ると遠くでギャンギャン反対叫んでる声が聞こえる。ご苦労なこった。九段下あたりでデモ隊と遭遇。歩道から帰れコールも聞こえる。こんなデモ隊も警察に守られて行進してるんだなと、わざわざここまで電車賃使って来て経済に貢献してるじゃねえかとちょっと思ったり。
そのへんのポリスマンに献花台を聞いてもぼんやりした答えしか返ってこないけど、その方向に行ってみると、どんどんよくわからんトコロに誘導されて最終的に半蔵門の駅の中から回って最後尾に着くという。ここまででヘトヘト最後の駅の階段が効いた。時刻は14時頃。
あ、途中で列に向かって反対演説してるジジイいたけどスルー。
コミケでも並ぶのがイヤなのでサークル参加してるような俺ですがここでは黙って列に。列には若い人からジジババまで、国道20号線の両側ををずらっと粛々とあるく。喪服着てる人やでかい花束持ってる人とか気合いが入ってる人も見える。学校帰りの中高生みたいなカバン背負った集団もいたなあ。
途中列撮ってるテレビクルーがいたので「ちゃんと伝えろよ」って言っておいたけどテレビ観ないしどうなってるかは知らん。
さすがに列が長すぎて周りで2,3人リタイアしてたけど近所の自民党本部でも献花受付してたとかを列の終盤に知る。さすがにその時点で外れてそっち行く気にはなれんわ。


まさか上野から四谷まで歩く日が来るとは。
こんな事になるとは思ってなかったからスマホのバッテリーは満じゃない上にラフに使ってたのでなくなるんじゃないかとヒヤヒヤだった。

献花台では写真撮るなって言ってるのにみんな撮りまくって最後で民度が下がってた。安倍さんの遺影を観たらすげえ悲しくなって手を合わす以外の事が出来ずに頭真っ白になってしまった。足は痛いけどこれも生きているからなんだと生きてることに感謝。安倍さんにありがとうやすらかにお眠りください。
献花台がある通りの反対側にはマイクロバスが目隠しで並べてあるんだけどそのスキマからみんな写真撮ってたね。そのバスのレンタル料とずっとエンジンかけっぱなしの燃料代もバカにならねえなって思ったりしました。

さすがに帰りは足痛くて何十年かぶりに地下鉄乗って上野まで。今どきはスマホでピッとやれば乗れるらしいけど、わからんから切符を買う。もうホームドアは付いてるし東武線乗り入れでこのまま乗ってりゃ帰れるじゃんって思ったり色々変わってるんだな。
運転はアクセル踏まなくても走る車でよかったとおもいましたまる

にしても軽い気持ちで献花に行ったのにとんだ大冒険になっちまった一日でした。
現場行って知る事って大事だな。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索