投稿記事

2020年 09月の記事 (3)

紫鳥 / メロウ紙芝居 2020/09/17 22:02

立ち絵プラグインが恋しすぎてツクールmzに移植させました

製作状況

シナリオを書こうと思いましたが、ツクールMVで作った立ち絵プラグインを移植しました!


プラグインコマンドスッキリいっぱい!
最初は前回移植したプラグインだけでゲームを作ろうと思いましたが、やっぱり立ち絵プラグインは欲しかったです。立ち絵プラグインがあるとシナリオで表情などの設定で、どんな感じか分かりやすかったり、そのまんまコピペできたりして楽になるからです。

よーし!今度こそシナリオ書いてグラフィック描いてツクールmzでゲーム作るぞーー!!


立ち絵プラグイン

パラメーターで模倣データベースを作ろうとした結果・・・

ツクールmzのパラメーターで模倣データベース作れそうな気がしましたが、ツクールmzのパラメーターで模倣データベースは・・・


作りません!!


なぜかと言うと、実はパラメーターで模倣データベースを作ってたんですが、めんどくさいです。作るのじゃなくて、いちいちプラグイン管理まで移動するのがめんどくさいです。通常のデータベースはクリック一回で行けますが、模倣データベースはプラグイン管理でプラグインを選んでパラメーター・・・めんどくさいです!という訳で模倣データベースは、まだ作りません。

画像まとめて表示!

立ち絵の画像の表示方法を変えてみました。
前は普通に表示させてましたが、今回はまとめて表示・・・

つまりは表示する画像を全て読み込んでから表示し、読み込めてない間は透明になります。

どうしてまとめて表示するかと言うと、画像を表示する時に一部の画像が読み込めてないと・・・

こうなるからです。
一応マップ移動時にプリロードしてるので問題はないかもしれませんが、このプリロードにちょっと不安があるので、まとめて表示にしてます。僕のパソコンは普通にプリロードできますが、もしスペックの低いパソコンでプリロードする場合、プリロードしきれず、のっぺらぼうや全裸(正にラッキースケベ)などになるのではないかと心配で、さらにブラウザ版も作ろうと考え始めてるのでスペックのいいパソコンでも、のっぺらぼうなどになる可能性があるので、まとめて表示するようにしました。既存の立ち絵を少しだけ使ってテストプレイしてるのでまだ完璧かは分かりません。既存の立ち絵を全て使ってテストプレイしない理由は、画像名の入力などがめんどくさいので、「媚薬沼」のキャラの立ち絵でテストプレイした方が都合がいいからです。なので本格的なテストプレイはマイアちゃんの立ち絵を描いてからになります。

制御文字の場所変更

文章の表示に使う制御文字ですが、入力する場所を変えました。

そう、ツクールmzの文章の表示には、名前を入力する所があるので、そこに制御文字を入力する感じになりました。

立ち絵プラグイン配布予定!?

ゲームが完成したら立ち絵プラグインを配布しようと思ってます!
やっぱりこの便利なプラグインの魅力を広げたい!という訳で配布しようと思ってます。

しかし、このプラグインは優しくありません。
知ってる人は知ってると思いますけど、この立ち絵プラグインの立ち絵の設定場所は・・・

そう、この立ち絵プラグイン、jsファイル!!

ここに仮の模倣データベースがありますので、ここで立ち絵を設定します。そう、プラグラムできる人向けになってしまいます・・・
とは言っても、コードの理解などに時間がかかったりするので、やはり使いずらい・・・


とりあえずゲームが完成して公開・販売したら、立ち絵プラグインやこれまで移植したプラグイン、新プラグインを配布する予定です。その時に何か例を用意すると思うので、多分それに合わせて書いたら、プログラムができない人でも何とか使えると思います・・・思います・・・

名前で顔グラ表示プラグイン

文章の表示にある名前で顔グラを設定するプラグインを作りました。


こんな感じでパラメーターを設定して・・・

文章の表示の名前に専用の制御文字で設定した名前を入れると・・・

あら便利、顔グラを設定しなくて済みます。
ちなみに顔グラを呼び出したいけど、名前は別のにしたい場合は、制御文字外の適当な所に付けたい名前を入力すると・・・

なんと、制御文字外の名前が表示されます!
これで気軽に名前の分からないキャラが出た時は「???」とかを表示できます。

どうして普通に顔グラを設定すればいいのに文字で顔グラを設定するかと言うと、いちいち顔グラ設定をクリックして画像を選んでクリックをするのがめんどくさいからです。あと、誰が喋ってるか想像できやすくなって、シナリオが書きやすくなると思ったからです。そしてコピペです。


プログラム的な話

顔グラって高機能だったんだ・・・

立ち絵プラグインを移植してる時に物凄く苦労したのが立ち絵顔グラです。
立ち絵顔グラは立ち絵の一部分を顔グラとして表示させる機能です。アクターと紐づけることでメニュー画面にも立ち絵顔グラを表示させれます。

しかし、ツクールmzのメニューで表示するとなぜか、はみ出ます。
その時を再現するとこんな感じです。

いろいろ調べると、どうやら顔グラを表示する大きさを決める時に、決めた大きさが通常の顔グラより小さい時は決めた大きさと同じ大きさにカットしたり、決めた大きさが通常の顔グラより大きい時は表示する位置をずらすみたいです。地味に高機能。ツクールmvから実はある機能ですが、立ち絵顔グラの違和感が無かったので気づきませんでした。という訳で立ち絵顔グラもこの機能に対応させようと思いました。最初は高機能顔グラのコードを参考に作れば簡単にできるかと思ってましたが、そもそも顔グラと立ち絵顔グラはいろいろ違う(「顔グラは縮小とかしなくていいけど、ほとんどの立ち絵は縮小しないと顔グラサイズになれない」など)ので、ずっと頭を使って頑張りました。

そして何とか完成しました。


その時の、ちゃんと動くかのテストプレイ(遊び)です。

ウィンドウで立ち絵の色相が使えなくなった・・・

立ち絵プラグインの色相機能が移植によって立ち絵顔グラなどのウィンドウの中にある立ち絵に使用できなくなりました・・・

どうしてかと言うと、ツクールmvは画像を読み込む時に色相を設定できますが、ツクールmzは、その色相設定が無くなっているので、そこから色相を変えることができません。一応スプライトなら色相を設定できますが、ウィンドウなどに使う立ち絵顔グラなどのビットマップは色相の変え方が分からないので今の僕の技術では色相を変えれませんでした。なんで色相を変えれる機能を消したんだ、ツクールmz・・・
でも、スプライトで使う画像の色相を変えた時に直ぐにプリロードしなくてよくなったりなどしてます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

紫鳥 / メロウ紙芝居 2020/09/09 21:17

新ゲーム制作中!!

新ゲームのタイトルは・・・
「媚薬沼」です!!
完全思い付きゲームです。

制作状況

状況

RPGツクールMZで初めて作るゲーム「媚薬沼」の制作状況は、ストーリーとキャラデザが完成しました。なので次はシナリオ書いて、グラフィック描いたらツクールMZでゲームを作ります。


・・・・・・・ツクールMZ全然触れてなーーーい!!!!!!
まあ、短編なので多分シナリオは早く完成すると思います・・・きっと・・・

ストーリー

ストーリーは
「とある旅の魔法使い○女がいろんな魔法使いの弟子になって修行する話」です。
「いろんな魔法使い」ってなってますけど、短編なので魔法使い一人だけで終わります。

キャラクター

今作の主人公のマイアちゃんです。

マイアちゃんは旅の見習い魔法使いで、魔法使いの上級クラス「賢者」になることを夢見てます。炎、氷、雷の魔法が少し使えます。暗いのが苦手すぎて常にランタンを持ち歩きます。
魔法を教えてくれる人を「お師匠様」と呼び、懐きます。あら可愛い。


出てくるオリジナルキャラは以上です。
他の登場キャラはツクールMZのデフォルトキャラを使います。

キャラクターデザイン

マイアちゃんのキャラクターデザインに掛かった時間は約4日!!
どうしてこんなに時間が掛かったかと言うと、キャラデザ描いてる時にいろいろ迷ったんです。
という訳でマインドマップを書いてみました。

すると、設定が溢れ始めました。好きな食べ物がレモンやかき氷にになったり、常にランタンを持ち歩く子になったりと設定が増えまくりました。というか増えすぎて、「おしっこ我慢できない」という設定も付きかけたけど、キャラが濃いことになるので割愛する羽目になりました。

設定がたくさん増えて、キャラデザに戻ってマインドマップを見ながらキャラデザして、ランタンとか星とかいろいろアイデアが膨らんだのはいいんですけど・・・・



ランタンって何?
カンテラとの違いは?

という訳で始まる長い戦い・・・
調べるといろんなランタンの種類が出たりで混乱したり、ランタンの火が点く仕組みや燃料を調べたり、ランタンを使ってる人の動画を見たりで約2日かけて・・・

僕なりにランタンを解釈しました。とは言っても今作の「媚薬沼」、ランタン使うシーンないんですけど・・・
でもマイアちゃんの個性を出すために頑張りました。

後、ランタンをぶら下げるベルトですが、ベルトもあまり描かないのでベルトも調べました。

これで何の不安もなくベルトを描けるようになったのでキャラデザの幅が広がりました。ランタンも同じですけど、ランタンはあまり描かないよね・・・。ちなみにベルトが描けない頃はリボンを巻いてました(フリム(立ち絵クエスト)とか)。

そんな感じで約4日掛けました。疲れた~


雑談

いつかランタンを駆使するゲームを作ろうと思います。
なぜかと言うと、こんなに頑張って調べて仕組みを理解したので、作らないのはもったいない気がしたからです。後、ランタンを調べてる時にいろいろアイデアが浮かびました。という訳で時が来たら、あのプラグインを作ろうと思います。そう、自分の周り以外は暗いあれ!と言っても既にありそうなので借りた方が早いかも知れませんが、僕的には自作したいです。自作した方が自分の理想どおりにできたり、バグの原因が分かりやすかったり、いろいろあるので自作します。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

紫鳥 / メロウ紙芝居 2020/09/01 16:00

これから新ゲーム作ります!!

製作状況

なんと、休止中の「怪盗ダブルピース」のタイトル画面以外の想定できる必要なグラフィックを全て描きました!!休止とは一体・・・
あとはプラグインを移植してゲーム作りで完成します。プラグイン移植は、時間がかかりそうなので、プラグインを少しずつ移植しながら短編ゲームを作っていく予定です。そしていくつかのプラグインを移植したので、これから短編ゲームを作ります!
ちなみにタイトル画面の画像はゲームが完成してから描くので「怪盗ダブルピース」のタイトル画面だけ最新の絵で、後は古い絵になる予定です。


プラグイン

新しいプラグインを作ったり、ツクールMVで作ったプラグインを移植したり、移植したり、移植したりで新しいプラグインより、ほとんど移植してました。という訳で現在、完成・移植したプラグインを紹介します。

タイトル画面スキッププラグイン

こちらは新プラグインのタイトル画面を飛ばすプラグインです。

テストプレイ用に作りました。ツクールMVの時は、ツクールMVプラグイン集にタイトル画面を飛ばすプラグインがありましたが、ツクールMZでは見当たらないので自作しました。

新プラグインは以上です。

名前でコモンイベントを呼ぶプラグイン

移植プラグインです。
コモンイベントを名前で呼べます。


名前で呼ぶのでコモンイベントの順番を変えても問題はありません。

メッセージウィンドウを透明にするプラグイン

こちらも移植プラグインです。
特定のキーを押してる間、メッセージウィンドウを透明にします。

ちなみにツクールMZで追加された名前ウィンドウもちゃんと透明になります。
これでCGなどをまじまじ見れます。

敵の強さを変えるプラグイン

またまた移植プラグインです。
敵の強さを変えれます。

デフォルトのゴブリンでいろいろ試してみます。

まずは100(通常のステータス)・・・

次は50(半分のステータス)・・・

そして1000(10倍のステータス)!

難易度設定に使えばRPGが苦手な人も、手ごわいRPGをしたい人も安心!

ちなみに0にすると・・・

イージーを超えたイージーに・・・

あと、限界を行こうとすると・・・


データベースじゃ設定できないエグイステータスになります。

プラグインコマンド制御文字対応プラグイン

さらに移植プラグインです。
プラグインコマンドに制御文字を対応させるプラグインです。

試しにデフォルトで入っている「ButtonPicture」で試すと・・・


数字を入れる所に制御文字を入れてもちゃんとケイシーのおっぱい触れます。
これで、このプラグインに対応してるプラグインの可能性が広がります。


プラグイン的な話

Game_Interpreterが使いたい

「名前でコモンイベントを呼ぶプラグイン」を作ってる時に当たった壁です。ツクールMVの時はプラグインコマンドを処理するコードはGame_Interpreterの中にあったので「this」を使うと、どのイベントがこのプラグインコマンドを使ったかや、コモンイベントを呼べたりしますが、ツクールMZでいろいろ変わっていて、プラグインコマンドの処理する関数がGame_Interpreterから外れてしまったので「this」を使ってもGame_Interpreterの情報を見たり、関数を使う事ができません。ツクールMZのコードを見るとGame_Interpreterをbindしてプラグインコマンドの処理をしてるのでGame_Interpreterに干渉できそうな気がするんですけど・・・なぜ?

という訳で僕なりにいろいろ考えた結果、こうなりました。

selfはGame_Interpreterなので、これでGame_Interpreterが使えて、「移動ルートの設定」などにある「このイベント」にも対応できます。

ピクチャがプリロードされるようになりました

ツクールMVで作ったピクチャのちらつき対策プラグインを移植しようと思ったけど、ツクールMZはちらつきが起きないのでコードを見ると、イベントを開始した時にイベントにある「文章の表示」で指定した顔グラと「ピクチャの表示」で指定したピクチャがプリロードされるようになってた(多分)ので移植する必要がなくなりました。あとImageManager.reserveBitmapなどの「ImageManager.reserve○○」が無くなりました。これからプリロードしたい時は見た感じ、「ImageManager.load○○」でいいのかな?

キー入力の仕組みが分かりやすくなった?

キーが押されたか判定するInput.isPressed()の仕組みが分かりやすくなったような気がします。


雑談

スマホやブラウザで遊びたい

最近、これから作るゲームをブラウザやスマホにも対応させたいな~、と思ってます。
なぜ、そう思うかと言うと一番の理由は・・・

好きな姿勢で自慰したいからです。

僕は座って自慰するより寝転んで自慰するのが好きなのでスマホでも遊べるようにしたいと思ってます。そのせいで最近はパソコンでエロゲをあまり買わず、スマホに対応したエロ漫画やエロゲを買ってます。・・・まあ、一人暮らししたらパソコンのディスプレイとテレビにパソコンの画面を出力するので、その時に遊びたかったパソコンのエロゲを遊びつくしフィーバーする予定です。遊びたいゲームは最高の姿勢で遊びたい(抜きたい)です。
という訳で自作ゲームで抜く気満々の僕です。だってメロウ紙芝居のゲームって○女が噴乳したり潮吹いたり恥ずかしがったり苦しんだり泣いたり出血したりなどで僕の大好きで理想のシチュエーションが多いんですよ。不思議。

二つ目の理由は、健全無料版を遊ぶ人とR18有料版を買う人が増える事です(予想)。

遊ぶ人が増えたら嬉しくて、さらに買う人が増えたら最高ですよね。
・・・・一番の理由と比べて、あまり話すことがない・・・・・・・

という訳でブラウザやスマホで遊べる方法を調べたけど、めんどくさそうでした。とりあえず赤い妖精のR18体験版をブラウザ向けにデプロイメントしてメロウ紙芝居のサイトに置いてプレイしてみたら、動きました。自作立ち絵プラグインなどで処理が重くなって動かないか心配でしたが、特に何もなくテストプレイできました(僕のパソコンは)。テストプレイはできるんですけど、R18有料版のテストプレイはいろいろ不安です。僕はネットに詳しくないんですけど、迂闊にR18版有料版を置くとダウンロードされたりしないかな・・・と被害妄想中・・・・


・・・今考えても何も進まないし、何かゲーム完成させてからまたいろいろ考えます。

自炊始めました

最近、自炊を始めました。どうして自炊するかと言うと、いろいろあって皮膚科に行って、野菜が不足してると言われたからです。毎日、朝はパンと野菜ジュースで、昼と夜はレトルトカレーなので、野菜ジュースとレトルトカレーの野菜じゃだめでした・・・だよね・・・
という訳で簡単なレシピを見て自炊をしてます。野菜と肉は多めにして、一度作ったことのあるレシピにはアレンジでチーズばかり入れてます。そんな感じで、自炊する時間が増え、ゲームを作る時間が減りました。でも、作る料理は5個ぐらい覚えて、レシピ見なくても好きに作れるようになって、慣れたら自炊の時間をかなり短縮できると思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索