紫鳥 / メロウ紙芝居 2020/09/01 16:00

これから新ゲーム作ります!!

製作状況

なんと、休止中の「怪盗ダブルピース」のタイトル画面以外の想定できる必要なグラフィックを全て描きました!!休止とは一体・・・
あとはプラグインを移植してゲーム作りで完成します。プラグイン移植は、時間がかかりそうなので、プラグインを少しずつ移植しながら短編ゲームを作っていく予定です。そしていくつかのプラグインを移植したので、これから短編ゲームを作ります!
ちなみにタイトル画面の画像はゲームが完成してから描くので「怪盗ダブルピース」のタイトル画面だけ最新の絵で、後は古い絵になる予定です。


プラグイン

新しいプラグインを作ったり、ツクールMVで作ったプラグインを移植したり、移植したり、移植したりで新しいプラグインより、ほとんど移植してました。という訳で現在、完成・移植したプラグインを紹介します。

タイトル画面スキッププラグイン

こちらは新プラグインのタイトル画面を飛ばすプラグインです。

テストプレイ用に作りました。ツクールMVの時は、ツクールMVプラグイン集にタイトル画面を飛ばすプラグインがありましたが、ツクールMZでは見当たらないので自作しました。

新プラグインは以上です。

名前でコモンイベントを呼ぶプラグイン

移植プラグインです。
コモンイベントを名前で呼べます。


名前で呼ぶのでコモンイベントの順番を変えても問題はありません。

メッセージウィンドウを透明にするプラグイン

こちらも移植プラグインです。
特定のキーを押してる間、メッセージウィンドウを透明にします。

ちなみにツクールMZで追加された名前ウィンドウもちゃんと透明になります。
これでCGなどをまじまじ見れます。

敵の強さを変えるプラグイン

またまた移植プラグインです。
敵の強さを変えれます。

デフォルトのゴブリンでいろいろ試してみます。

まずは100(通常のステータス)・・・

次は50(半分のステータス)・・・

そして1000(10倍のステータス)!

難易度設定に使えばRPGが苦手な人も、手ごわいRPGをしたい人も安心!

ちなみに0にすると・・・

イージーを超えたイージーに・・・

あと、限界を行こうとすると・・・


データベースじゃ設定できないエグイステータスになります。

プラグインコマンド制御文字対応プラグイン

さらに移植プラグインです。
プラグインコマンドに制御文字を対応させるプラグインです。

試しにデフォルトで入っている「ButtonPicture」で試すと・・・


数字を入れる所に制御文字を入れてもちゃんとケイシーのおっぱい触れます。
これで、このプラグインに対応してるプラグインの可能性が広がります。


プラグイン的な話

Game_Interpreterが使いたい

「名前でコモンイベントを呼ぶプラグイン」を作ってる時に当たった壁です。ツクールMVの時はプラグインコマンドを処理するコードはGame_Interpreterの中にあったので「this」を使うと、どのイベントがこのプラグインコマンドを使ったかや、コモンイベントを呼べたりしますが、ツクールMZでいろいろ変わっていて、プラグインコマンドの処理する関数がGame_Interpreterから外れてしまったので「this」を使ってもGame_Interpreterの情報を見たり、関数を使う事ができません。ツクールMZのコードを見るとGame_Interpreterをbindしてプラグインコマンドの処理をしてるのでGame_Interpreterに干渉できそうな気がするんですけど・・・なぜ?

という訳で僕なりにいろいろ考えた結果、こうなりました。

selfはGame_Interpreterなので、これでGame_Interpreterが使えて、「移動ルートの設定」などにある「このイベント」にも対応できます。

ピクチャがプリロードされるようになりました

ツクールMVで作ったピクチャのちらつき対策プラグインを移植しようと思ったけど、ツクールMZはちらつきが起きないのでコードを見ると、イベントを開始した時にイベントにある「文章の表示」で指定した顔グラと「ピクチャの表示」で指定したピクチャがプリロードされるようになってた(多分)ので移植する必要がなくなりました。あとImageManager.reserveBitmapなどの「ImageManager.reserve○○」が無くなりました。これからプリロードしたい時は見た感じ、「ImageManager.load○○」でいいのかな?

キー入力の仕組みが分かりやすくなった?

キーが押されたか判定するInput.isPressed()の仕組みが分かりやすくなったような気がします。


雑談

スマホやブラウザで遊びたい

最近、これから作るゲームをブラウザやスマホにも対応させたいな~、と思ってます。
なぜ、そう思うかと言うと一番の理由は・・・

好きな姿勢で自慰したいからです。

僕は座って自慰するより寝転んで自慰するのが好きなのでスマホでも遊べるようにしたいと思ってます。そのせいで最近はパソコンでエロゲをあまり買わず、スマホに対応したエロ漫画やエロゲを買ってます。・・・まあ、一人暮らししたらパソコンのディスプレイとテレビにパソコンの画面を出力するので、その時に遊びたかったパソコンのエロゲを遊びつくしフィーバーする予定です。遊びたいゲームは最高の姿勢で遊びたい(抜きたい)です。
という訳で自作ゲームで抜く気満々の僕です。だってメロウ紙芝居のゲームって○女が噴乳したり潮吹いたり恥ずかしがったり苦しんだり泣いたり出血したりなどで僕の大好きで理想のシチュエーションが多いんですよ。不思議。

二つ目の理由は、健全無料版を遊ぶ人とR18有料版を買う人が増える事です(予想)。

遊ぶ人が増えたら嬉しくて、さらに買う人が増えたら最高ですよね。
・・・・一番の理由と比べて、あまり話すことがない・・・・・・・

という訳でブラウザやスマホで遊べる方法を調べたけど、めんどくさそうでした。とりあえず赤い妖精のR18体験版をブラウザ向けにデプロイメントしてメロウ紙芝居のサイトに置いてプレイしてみたら、動きました。自作立ち絵プラグインなどで処理が重くなって動かないか心配でしたが、特に何もなくテストプレイできました(僕のパソコンは)。テストプレイはできるんですけど、R18有料版のテストプレイはいろいろ不安です。僕はネットに詳しくないんですけど、迂闊にR18版有料版を置くとダウンロードされたりしないかな・・・と被害妄想中・・・・


・・・今考えても何も進まないし、何かゲーム完成させてからまたいろいろ考えます。

自炊始めました

最近、自炊を始めました。どうして自炊するかと言うと、いろいろあって皮膚科に行って、野菜が不足してると言われたからです。毎日、朝はパンと野菜ジュースで、昼と夜はレトルトカレーなので、野菜ジュースとレトルトカレーの野菜じゃだめでした・・・だよね・・・
という訳で簡単なレシピを見て自炊をしてます。野菜と肉は多めにして、一度作ったことのあるレシピにはアレンジでチーズばかり入れてます。そんな感じで、自炊する時間が増え、ゲームを作る時間が減りました。でも、作る料理は5個ぐらい覚えて、レシピ見なくても好きに作れるようになって、慣れたら自炊の時間をかなり短縮できると思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

記事を検索