カザマケイト 2022/06/20 01:12

雑記。


↑申し分程度の絵描き要素(落書き)
ご無沙汰です。ただの雑記です。
気づけば前回の投稿もといCG集の発売から4か月も経っていました。

CG集完成後は、これまで満足に遊べていなかった分心置きなく遊ぶ
と言っていた通り、なんの気兼ねもなく遊びまくってます。
とはいえ、積んでるゲームや映像作品の消化進捗(?)は芳しくない…どうしても原神をやってしまう…
映像作品はぼちぼちだけど、ゲームはDMC5をとりあえずヒューマンで1回クリアしたのみ。
去年買ったノートPCについてたXBOXゲームパスの一か月無料を昨日開始したんで、積みゲー消化強化月間にしたい所存。まずはHALO INFINITEから。


PCといえば、昨日ですがPCを自作しました。初自作です。

本業がPC販売関係なのに自作童貞なのもどうかと思ったのと、円安云々で今後のパーツ価格が不安になったのでやってみた。

もともとはRyzen7000シリーズと13世代Coreが出てから考える予定だったけど
RyzenはメモリがDDR4を使えないらしく、現状DDR5がクソ高なので、安くなるのに時間がかかりそうだからRyzenはナシ、13世代は、CPUソケット規格が次の14世代で新しくなるらしく今後の互換性がそもそもないからわざわざ待つ必要ナシ
という理由でこの中途半端な時期に組みました。
チップセットにあまり影響しないであろうケース/GPU/SSD/電源は、円安の影響が自社で出てるのを見て前もって買ってたこともあり「後には引けねぇ」という気持ちもあった。

はじめてとはいえ、本業の方で知識は結構ついているので、パーツ選びは苦労しなかった。

価格は163000円で下記構成
CPU:i5-12600KF
GPU:RTX2060 6GB(MSI VENTUS)←購入時は唯一まともな価格のミドルレンジだったのに、最近3060が値下げ気味でちょっと後悔しつつある
メモリ:16GB(DDR4-3200)x2(マザボでサポートされてるcruialの安いヤツ)
メインストレージ:1TB M.2 SSD NVMe Gen.4(WD Black SN770)
M/B:B660(GIGABYTE B660M AORUS PRO DDR4)
電源:650W GOLD(ANTEC NeoECO Gold NE650G)
CPUクーラー:サイドフロー空冷(DEEPCOOL AK400)
ケース:ミドルタワー(NZXT H510白)

これにプラスで、外付けデータストレージとしてUSB3.2 Gen2対応の1TB SSDと、昔使ってた240GB SSDと2TB HDDを搭載。

絵を描くときはラフ~線画をiPad、着彩をPCでやってるので、外付けSSDを楽につけ外しできるよう、フロントにGen2端子があるケースとマザーボードを選択したところがこだわりポイント。VRMのフェーズ数も多いしね。

組み立てから起動までは問題なく進んだものの、OSを入れるときにマザボのLAN端子が反応せず四苦八苦しました。
おそらく最初はマザーボードのソフトが入っておらず、Windows導入完了後にインストールしてから使えるようになるって寸法だけど、そもそも正攻法でネットに繋げられないってどうよ…。

絶望していたところ、ノートPCで使っていたthunderbolt3用ドッグのLAN端子で何とか解決。
さらに、PCをラックに置いた際、ラック上部とPCの間にあまり隙間がなかったため外付けSSDのつけ外しが困難になったところ、これもthunderbolt3用ドッグで解決。
「1年しかノートPC使ってないのに9000円もしたのもったいないな…」
と思っていたけど、まさかこんな助けられ方するとは…全然もったいなくなんてなかった。

その1年しか使ってないノートPCは売る予定でしたが、ノートPCとして使用してみたところ(これまではデスクトップPCみたいな使い方してた)
「結構いいな(ふんわりとした感覚)」ってなって、やっぱりサブPCとして持っておこうかと検討中。
17型だから結構臨場感があるし、スペックはi7-11800H+3050Tiだから申し分なし。
サブにふさわしいじゃん。 と言って売らないこととおもちゃを持つことに自分を納得させていこうという所存。

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索