投稿記事

2020年 06月の記事 (2)

はにゃ 2020/06/30 20:58

湿気の夏と意識


湿気がやばいですね。
こないだはセミがちょろっと鳴いてましたし、
夏が来たなぁ…とげんなりしてます。

子供の頃は虫取り大好きっ子だったので夏が待ち遠しくて、
夏が来ると野山を駆け巡って色々な動植物を採取していた記憶があります。

知識も無いのに採った虫を育てて死なせてしまった経験も多々あり、
今の僕は僕の意思で動植物を育てる事を禁止しました。

昆虫採集は今でも好きなので採っては逃がすという事をたまにしますが…
そうやって自然から離れていくと、四季の中で夏が一番嫌いになっていくのを感じます。
やはり窓を開けても大丈夫な過ごしやすい空気の四季がいいですね。春秋がいいです。
冬は…まぁ、寒いから嫌ですが、何もしてないのに汗をかく夏よりはマシかな…多分。

そんな事を子供の頃の僕に言ったら嫌な顔されそうだな…
…いや、聞く耳持たずに虫取り行くかな?

夏は汗をかくから嫌です。
クーラーつければいいじゃんと言われれば、僕の部屋にクーラーなんて無いと答えるぜ。

…今から向える灼熱地獄が恐ろしいよ。

例年は日中涼しい場所に避難し夕方の涼しくなった頃に帰宅するという事が出来たのですが、今年はコロナさんのお陰でソレがしづらい…出来ない…外に出たくない。

そんな感じでこうして現在、湿気を感じつつまだ部屋の中はそこまで暑くない現状の方がマシと思える日常がくることに怯えています。


無料プランではプロ意識の話でもしようかな。

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

【 らふ&線画 】プラン以上限定 支援額:100円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/06に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

はにゃ 2020/06/15 06:34

アナログとデジタルと梅雨

漫画作業全然進んでません。すいません!!

…ということで、6月に入り原稿作業も気合入れるかな。
と思っていた過去を振り返り、
僕が感じているアナログとデジタル作業の良し悪しの違いを書いていきます。

僕は今までアナログで漫画原稿を描いてきました。
仕事関係やツテなどでデジタルで漫画を描いたこともありますが、
結局アナログ原稿に戻っています。
その理由は

目の前に原稿があるからです。

デジタル原稿は、①まずパソコンを付けて、②データファイルを開き、③原稿に向かう。
ですが、
アナログだと、①原稿に向かう。

瞬時に原稿に取り掛かれます。
僕にとってそれは結構重要な事で、僕は常に集中力散漫な人間なので待ち時間があると他のもの(ゲームや漫画)に手を出す危険があり、アナログ作業はその心配がほぼ無いんです。

でも、作業を始めるとデジタルの方が利点がある事が出てきます。
それは、

描き直しがスムーズな点。

レイヤーを分けて描ける分少し手直ししたい個所をミスしたレイヤーを残したまま出来るのが最大の利点だと考えてます。
アナログだと消すか、他の紙に描くかしないといけませんので、
『前の絵の方が良かったかも?』
と思った時取り返しがつくのがデジタルの良い所です。

後はベタ塗も早いしホワイト掛けも早い。

絵を描くうえではデジタルの方が描きやすいんですよね。
だから落書きはデジタルで描いてます。

でも、やはり前記の通り、
ヤル気スイッチが入った瞬間に
速攻で原稿に取り掛かれるアナログの利点のせいで、
ノロノロ取り掛かるデジタルの作業開始が滞っています。

まぁ、いいわけにしかなりませんけどね。


あとデジタルの利点は欠点でもあります。
描き直しがスムーズな分、何度も何度も描き直してしまい、
負のループに陥る時があります。

もっと良い絵になるはずだ、と同じ構図を模索してしまいがちになります。

ですが、アナログだと描いて気に入らないと消す手間を省き、ボツにして心機一転違う紙に違う構図を描けます。

気分転換に描いた絵の方が良かった。ということがザラにあります。


とまぁ、僕の中でのアナログとデジタルの良し悪しをざっくりと書きましたが、
原稿が滞ってるのは事実で現実なので、
もっと気合い入れて描かなければなぁ……


無料プランは僕の集中力を妨げたモノたちについて書きますね。

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

【 らふ&線画 】プラン以上限定 支援額:100円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/06に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索