兵庫 2014/06/30 10:29

6月最後








前のシリーズで描いてた校長。

----Wot雑記----

自走砲は何となくプレイしてたのですが、
ポリシーとして「KV」シリーズと「IS」シリーズ
(どちらもソ連権力者の名前を冠した重戦車。大変お強い)
を全力でころころする運用を心がけようと。

戦車の弱点として天蓋部分が薄いという事があり、
それは高ランク(Wotではtierと表現する)でも同じなのですが、
先日KV-1(tier5)の天蓋部分(天蓋で40mmある)は、ドイツ、
アメ車、フランス、紳士国のtier7より大変硬く
しかも天蓋自体の判定も小さい気がします。
運営(ベラルーシ)のソ連びいきが地味なところで出ているなと。

例を挙げればKV-1と同じランクの重戦車、T1ヘビー、
チャーチル1、BDRなんとか、VKなんとかさんに
ビショップで攻撃すると、150-250安定、綺麗に天蓋抜ければ
400↑も普通に出ます。tier7のティーガーさんも軽く抜けます。
しかしKV-1だとわりとうんこ。2桁ダメージも普通です。



ゆるさん!これはビショップによる履帯ハメも辞さない!
ブラインド状態でも延々撃つよ!
(履帯ハメは搭乗員の4人ぐらいが修理70ほどまで育ってたら通用しません)


という事で今のメイン自走砲はビショップです。
マチルダを自走砲にしたらこうなるよって感じの手数型自走砲。
セカンダリスキルの第六感を覚えたら、ファッキンビークル304に乗り換えようかと。

あとビショップさんはわりとヘルキャットの天敵です。
天蓋が無いので砲塔に食らえば、一発で400オーバー確実&
モジュールと乗員ズタズタ。
正面からでも砲塔の天井を舐めるように撃つと、(榴弾なので弧をえがく)
自慢のアメ車防盾を避わして内部直撃。480オーバーとか。
しかも装甲と体力があるのでヘルキャット砲でも一撃死しないことも多く、
こちらの砲撃で弾薬庫がぶっ壊れて爆散、もしくは装填が檄遅になって、
ビショップつぶせてもその後戦力外になるか、ビショップの2射目で死にます。
(ファッキンビークルだと確実にヘルキャ砲1撃でころころされますので、撃ったら即逃げで)

ビショップ、射界が狭くてHEATが無い以外はホント最強ですわ。
強すぎて販売停止になったフランスのアレを除いて。(販売停止なだけで、使用停止ではない)

フランスの三角様ヤバイ。

チャーチル7は大変苦行ですね(´Д`)主に俯角が。仰角も。
平地だとまあまあ戦えますが、そういうときに限ってティアボトム。
同じティア6戦車でのティアボトムでも、KV三兄弟はそこそこ通用するのに・・

でもまあ開き直って、敵の軽中戦車を駆除したり、
味方が左右に散るマップでも、開幕突撃に備えて留守番したりと、
頑張ればまったくの役立たずでもないです。同じ事をティアトップでやるとアレですけど。

次のtier7重戦車ブラックプリンスも、主砲がtier6重戦車togⅡと
ほぼ同じってのはどういうことなんでしょうねえ・・
(集弾率と俯角がちょっと違う。むしろ俯角が負けてる分アレ)

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索