雑記回RPG製作こぼれ話(触手イベントについて)

皆様お早う御座います!
ムッチリーニです。

今回は

雑記回RPG製作こぼれ話(触手イベントについて)

製作に関して
週に2度の記事更新のネタにするには、細か過ぎるけども
嬉しかった事や今悩んでいる事等を
気楽に描いてみようという趣旨の記事で御座います。

という訳でこの記事では
先日、掲載した『エロトラップイベント(触手拘束)』についての
細々とした話しを色々と語ろうかと思います。

先ず、1番↑に掲載してあるgifなのですが
何故、貼り付けたのかというと
その便器から『にゅるっ!』と出てくる
触手のドット絵を観て頂きたかったからですw;;;



この触手のグラフィックも私が作って居りますw

当初は
モンスターイラストのピクチャを表示させて
終わらせる予定でしたが
なんか、こう、絵的に寂しい感じがしましたので
作った次第です。

私のゲームでは
今後こういう触手系のトラップイベントは増えるでしょうし
テストも兼ねて描いてみました。

『キャラチップ』で製作してるので
アニメは3パターンですが
結構なめらかに動いて貰ってるので
個人的には満足してますw

触手は、他にも何パターンか登場させる予定ですので
キャラチップも『多手系』とか
そういう分類くらいの分け方で作れれば良いなと
思って居ります。


次に、今回のテストで作った
『エロトラップイベント(触手拘束)』の内容についてなのですが
戦闘を組み込んだものなのですよね。

私は、RPGツクールは素人なので
この戦闘中の流れを構築するのはなかなか大変でした。

私が、戦闘で主に使用させて頂いて居るプラグインは

ルルの教会様』作の
LL_StandingPictureBattleMV

フトコロ様』作の
FTKR_ExBattleEvent

フトコロ様』作の
FTKR_ChangeBattleSpeed

トリアコンタン様』作の
BigEnemy

砂川赳様』作の
NRP_BattleParallelCommon

を使用させて頂いて居るのですが
※抜けて居たらすみません;

ここに今回もう一つ

やな様』作の
StateAddRemoveCommonTrait -プラグイン

を新たに追加して使用させて頂きました。

今回は、主に『ステート』を使用して
戦闘をコントロールしてみるテストでもありまして

↓の様に

スイッチ代わりに使用する
所謂『空ステート(名前以外何も設定されて居ないの意)』を使用して
製作して居ります。

ただ、これだけですと
実際に切り替えるイベントを設定しなければ動作しませんので
『解く』というスキルに
スイッチのステートを操作するコモンイベントを
↓の様に


※因みに下にある『ダミーステート』についてなのですが
これは、効果が失敗した時に余計なメッセージを出さない様にする為のものです。
名前はゲーム内では見えませんので適当ですw;

設定して初めて動作するのですが
ここで問題が…w;

敵の行動順によっては、ステートスイッチが働く前に動かれる事があるので
上手く作動しない…w;

という問題が発生しまして、これを解決する為に
先程紹介した

やな様』作の
StateAddRemoveCommonTrait -プラグイン
を使用させて頂いた次第です。

↑この様に、アクターのメモ欄に特定のステートを解除した場合に
発動されるコモンイベントを設定する事によって
誤作動を減らすという作戦で御座います。


※まだ試作段階ですので
この動画に出てくるイラストや文章
パラメータ等の各種データ
また、イベントの演出等は
今後、大幅に変更する
可能性が御座います。

↑これは実際に動作を試験したものですが
ちゃんと、指定した通り動いて居りますね
一安心ですw;

※二回行動という設定から
拘束した後に一度通常攻撃を挟んでしまったりもするのですが
まぁ、そこは触手君の茶目っけという事でw;

上記の他にも
拘束時の触手の攻撃を先行にする等の処置をとって居ります。
捕まってるんですし、良いですよね!!

今回の記事はこれで終わりです。

『こぼれ話』では
こんな感じの本当に地味なものを
たまに取り上げていきたいと思いますので
興味がある方は、今後も覗いてみて下さいw

それでは

今回も、最後まで記事にお付き合い頂き
有難う御座いました!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索