投稿記事

2020年 03月の記事 (31)

パータ 2020/03/11 19:06

プラグイン「見た目変更装備」

しぐれんさんが無償提供してくださっている、「見た目変更装備プラグイン」を導入しました。

このプラグインはプラグインコマンドにより、指定した武器や防具を装着したアクターの歩行グラフィックを変更することができます。
もちろん装備を外すと元のグラフィックに戻ります。

こんなことをして遊べます^^


「敵に見つかりたくないな〜」と思った時、


これを装備すると…


被ります(笑)

残念ながら実装する機会がなかったのですが、自作のゲームで「ダンボールに隠れるキャラ」を作れたことに感動すらしています(笑)


しぐれんさんの見た目変更装備プラグイン
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/見た目変更装備.441/



あとダンボールの歩行グラ画像は地味に自分で作りました。
ドット絵に挑戦したかったので良い題材でした。48×48のピクセルとはいえ、とても奥が深い…。

出来が悪いですが、私が作ったダンボール歩行グラの素材をフォロワー限定で公開します(笑)

フォロワー以上限定無料

私と友達になれます(笑)

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2020/03/10 19:06

投稿3作目「私を知って」ver1.02

修正アップデート

先日投稿した後に気づいたのですが、私の理解不足でプラグインがブラウザで機能しなかったので、そのプラグインをOFFにして放置していました。

原因がわからないのでその状態で修正しアップデートしました。

それと「いまいち何がしたいゲームかわからない」という貴重な有難い感想を頂いたので、地味に改善しました。

やはり私だけでは気づけない点が多いのでフィードバックやコメントを残してくれる方にはとても感謝しています(名前がわからないのが残念なくらい…)。

RPGアツマール
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm14015?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2020/03/09 19:06

プラグイン「動的データベース構築」

トリアコンタンさんが無償提供してくださっている、「動的データベース構築プラグイン」を導入しました。

私がこのプラグインを導入した動機は、アイテム名にアクターの名前を表示したかったからです。

このプラグインのおかげでアイテムを作る際に、アイテム名の欄に制御文字"\N[アクターID]"と入力することで、指定したアクターの名前がアイテム名に表示されます。

これにより例えば、プレイヤーが主人公の名前を決める場合や、パーティにニックネームをつけられる場合にも、その変更した名称を反映させてアイテム名に表示できます(すごい!)。


この他にも(私には使いこなせないが…)この10倍以上の便利な使い道があるみたいです。

表現の幅が広がります!とても感謝しています。


トリアコンタンさんの動的データベース構築プラグイン
https://triacontane.blogspot.com/2016/01/rpgmv-javascript-javascript-javascript.html?m=1

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2020/03/08 19:06

投稿3作目「私を知って」(ゲーム性重視)

ゲーム性



過去2作品はオープニングイベントを作ってまで作ったのですが、その後の制作の方針に悩んでしまいました…。

原因は私がどんなゲームを作りたいかをあまり考えてこなかったからです。

ストーリーや世界観のことしか考えていませんでした…。
もっとゲーム性のことを考えるべきでした…。



ということで、ゲーム、作りました。

RPGアツマール
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm14015?


どんなゲーム?

宝探し? のようなゲームになりました。

スイッチとか変数を駆使して、どんな感じで動作するのか確かめながら作って、かなり荒削りです。

不具合やバグ・話の矛盾などがどこで発生するか、自分だけでは確認するのが難しいです。
違和感やうまく理解できないと感じる点があると思います。コメントなどで教えてもらえると有り難いです。


今後どうなるか

今回作ったゲームは現在構想しているゲーム作品全体の一部分です。

今回は主に「探索」「調べる」といった段階で、私は仮に「探索パート」と呼んでいます。

「探索パート」をクリアすると、次のパートに進みます。この「探索パート」で得たものがヒントとなるクイズ?のようなパートです。

そうやってゲームを進めていくにつれて、特定の人物を深く知っていくゲームを作りたいと思っています。

なのでゲームのタイトルは 「私を知って」 にしました。(なんかタイトルだけ見るとキモい…笑)



果たして思っている通りに作ることができるか…
不安と希望の入り混じった心境です(笑)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2020/03/07 19:06

えっちな要素について②(あと今後の活動方針の変更)

前回の記事「えっちな要素①」で私が作り出したいコンテンツについてかなり長く述べました。
文字に起こすことでわかることや頭の整理ができるので、ブログを書くことにはそんな利点もあると気づきました。

今回はそれを踏まえて、さらにどんなジャンルのえっちな描写を描きたいかを述べ、方針を決定していきます。

DLsiteのジャンル一覧の<こだわり/アピール>の欄を見ながら、私が表現したいと思った項目をピックアップしていきます。



前回同様にフォロワー限定で公開します。
私の思考や趣向について、主観的で生々しい内容も含みますので、一応注意してお読みください。

フォロワー以上限定無料

私と友達になれます(笑)

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事を検索