投稿記事

創作研究の記事 (197)

パータ 2022/06/23 19:06

マップ分割

1枚の大きいマップを4つに分割しました。


ついでに想定している施設などの配置も完成させ、この地域のマップ作成はとりあえず出来上がりです。

本来の目的に戻る

そもそもこのマップを作っていた目的は、運搬ゲームのシステムを確認するためでした(笑)
そのマップを作るのに1か月以上も費やしているんですよね……。時間かかり過ぎた……。

さっそくシステムを組み込む作業に移ります。
荷物アイテムなどのデータベースを作成し、必要なイベントを配置していきます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2022/06/20 10:06

山マップ作成

高低差のあるマップを個別で作ってみました。


今のところ処理の重さもそれほど感じないので、個別に作った甲斐はありそうです。
ついでに橋を架けて立体交差も試みたところ、ちゃんと歩行することができました(笑)

やはり処理の重さを考えると、1枚の大きいマップではなく分割したほうが良さそうです。
前回まで作っていた大きいマップは、いくつかに分割することにしようと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2022/06/16 19:06

地形を作成中……

前回の迷路マップから切り替えて、エリアと通路に区分した方法で作成中です。
進捗は↓こんな感じです。

左上に配送拠点、右上に農場のようなもの、そして中央に(この画像じゃわからないけど)山のような地形を形成しています。

歩いてみた動画

木星ペンギンさんのミニマッププラグインを利用させていただきました。
表示がシンプルで細かな設定が可能な素晴らしいプラグインです!

マップのサイズは75×75なのですが、動作が少し重くなりつつあります……。
特に高低差のある地形を作ると、フレームレートが下がりやすいみたいです。
山の頂に行くと遠景が丸見えになってしまい、少々見栄えが悪いです(笑)

できれば1枚のマップで地域を完結させたかったのですが、高低差を活かしたマップを作りたい場合は個別のマップに切り替えたほうが良さそうです。
試しに山マップを作ってみようと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2022/06/13 19:06

これは失敗マップ(笑)

ダンジョン風に、迷路のような入り組んだマップを作ってみました。

試しに歩いてみたところ……、めちゃくちゃ迷います(笑)
視点がぐるぐる回ってあっという間に方角がわからなくなります……。
ほとんど同じ景色なので、すでに通ったことのある道なのかも判断し辛いです。

「これは失敗だわ……(笑)」と一人で笑っていました。

広い空間を作らないようにした結果、ほぼ通路だけになってしまっていて、かなりつまらないマップです。
こんなマップを歩きたい人はいないでしょう(笑)

改善マップ

「エリア」と「通路」の2つに区分する方法を考えてみました。
エリアは少し広い空間、通路はエリア間を繋ぐ経路です。

この方法なら広すぎる空間にならず、迷路っぽいマップにはならないのでは……?、と思います(笑)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2022/06/09 19:06

内観マップ作成

コンセプトは配送拠点

配送拠点の内観をイメージして作りました。
この拠点内で依頼の受注、アイテムの納品、装備の変更などを行えるようにしようと考えています。



イベントを色々と工夫して、クエストボードみたいなものを作りました(笑)
階段も配置しました。2階は居住区にするつもりです。
木箱が配置ごとに異なった角度で置かれるので、乱雑に置いてある感じが出てとても味があります( ´∀` )(仕組みはわかっていない)

内観は空間が狭いので作りやすいです。
照明の使い方で雰囲気が変わるのも面白いです。
やっぱりMZ3Dは屋根のある空間作りに適したプラグインだと思いました。

次は大きめの外観マップ

前回の練習で、直線が長すぎると遠くが描画されなくなる点を考慮しながら、少し大きめのマップを作ります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

6 7 8 9 10 11 12

月別アーカイブ

記事を検索