投稿記事

2020年 09月の記事 (10)

にわにハニワ 2020/09/29 20:52

リリィとダンジョン#43 販売申請

リリィとダンジョン、販売申請を行いました。
デバックは4巡目を終え、とりあえず重大なバグは潰せたと思います。

ただ数度、再現できない不具合があったり(主にイベントスキップ時)
立ち絵常時表示に関して、各コマンドと表示が被る部分は容認したりしています。

製品ページで新たに追加する紹介画像を先に掲載します。
承認が下りたら、いよいよ発売です!



この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

にわにハニワ 2020/09/27 18:48

リリィとダンジョン#42 完成!デバック中

勇者「誘惑」イベント

勇者くんのイベントは母性がテーマ。
受けた愛情も性の知識も乏しい勇者くんに優しくします。



抱きしめあう二人。


包茎を舌で。

完成!そしてデバックへ

「リリィとダンジョン」いよいよ全工程が終了し、デバック作業に入りました。
今日は通しプレイとバグ修正。
1巡にかかった時間は慣れた自分が2時間なので、
初見のプレイ時間は3時間前後を想定しています。

テンポが良いけれど、要素をぎゅっと詰めたゲーム内容になったと感じています。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

にわにハニワ 2020/09/24 18:37

リリィとダンジョン#41

触手姦

ようやく触手姦の組み込みが終わりました。
気が付けば、立ち絵差分は過去最大枚数。

3段階目は触手のくすぐり攻め。

4段階目は乳房を吸われながら、太い触手に跨らされて股間を責められます。



意外と制作コストが高かった…と言いたいところですが、
最近、毎日2時間程度の集中が出来てないです。
具体的には、いつもより早い時間に眠ってしまってます。
うむむ…

26日、27日は休みが取れそうなので、
勇者の「誘惑」「搾精」「淫乱搾精」を仕上げてしまい、
27日からデバックに入り、30日までにバグ修正。

そこから審査や販売手続きなどの準備を行い、
10月7日から9日を目途に発売…が理想の予定です。

もう、頑張りますとしか言えないですが、頑張ります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

にわにハニワ 2020/09/20 18:25

リリィとダンジョン#40

進捗報告

  • スライム姦
    スライム姦は手足を取られ、四つん這いのポーズで凌○を受けます。
    最終的には体内に侵入され、腹が大きく膨らむという内容。


  • 触手姦
    現在はまだ仮出力中。
    脱衣段階では虫が這うような、ぞわぞわした嫌悪感。
    第3段階は手足を拘束されてくすぐり攻めという内容になります。
    画像は制作途中。ここに触手を追加してそれっぽくします。

制作の進行度は、今日で触手姦までが完成している予定だったので、
日数換算すると約1日遅れ。(涙)
連休中に遅れを取り戻す…とはいかず、
本業のお仕事です。レンキュウナニソレオイシイノ?

残りは勇者への「誘惑」「搾精」イベントになります。
それでも、そろそろ発売が見えてきました。

有料フォロワー様には支援額と合計して、
500円くらいで購入できるクーポンの発行を考えていましたが、
すでに累計で500円以上頂いているフォロワー様には
それだけでは見合わないと感じたので他にも何か特典をと思い、
通しデバックを1巡させてバグを修正した時点で、
Ci-enからDL出来るようにするのが良いかな?と考えています。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

にわにハニワ 2020/09/18 19:30

リリィとダンジョン#39

スライム姦

四つん這い、構図がむずい。(仮出力中)


ちょっと専門的な用語が出ます。ごめんなさい。

現在使用している3Dソフトは「メタセコイア」なのですが、
ポーズをつけるのが非常に面倒くさいです(泣)

カメラ位置が保存できない、
ボーンの設定は簡単なIK、FKのみ。コンストレインとかNullとか(多分)ない。
モーション?はポーズごとに新規モデルを出力。
ポーズ出力で、ボーンに適用された不要な部品(服など)は非表示に出来ない。
ボーンの適用から外すとウェイト初期化。
アニメーション出力できない。

以上のあたりが特に使いにくい点です。(致命傷)
ただ、モデリングのしやすさや、
シェーダーやマテリアル設定などは項目も適度に少なくて扱いやすい。


次回作は完全に「Blender」で3D制作しようと考えていますが、
こちらは痒いところに手が届きすぎるほど機能が満載で、
逆に言えば覚えることがめちゃくちゃ沢山。
でもアニメーションは魅力的すぎる!ので、頑張ります。(1、2か月後の自分が)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索