投稿記事

2024年 04月の記事 (25)

ぱいギル 2024/04/17 00:01

RPGツクールMZテクニック講座第19回

ツクールの キャラクター育成機能に新しい服を登録する方法


今作で、小汚い服のキャラたくさん登場させることになったので、
服をジェネレーターに設定しようかと考えて、
そういえばツクール講座でジェネレーターの続きまだ作ってなかったなぁ……
ということで、今回はジェネレーターにキャラ服を設定する方法を紹介します。
前回のジェネレーターの記事をまだ見てない人は、
先に前回の記事を見て予習してくださいねー。

RPGツクールMZテクニック講座第13回・髪の毛編

キャラクター育成テクニック・服装編


●まずはRPGツクールMZのキャラ服の確認。
今回は女性キャラに村娘の服を追加してみます。
では、一番最後の服装をチェック。


ファイルエクスプローラーなどで
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\Variation\Female
の場所を開きます。
※ファイルの場所は、ツクールをインストールした場所によって変わります。

このVariationフォルダには、ツクールのバリエーションに表示される
サンプル見本の画像が入っています。
デフォルトでは、icon_Clothing_p29.pngのキャラが最後みたいですね。
もしも追加データを入れている人は、追加データの後の番号を利用して下さい。
C:\Program Filesの場所は管理者権限で編集には向いていないので、
このicon_Clothing_p29.pngを編集作業するフォルダにコピーして下さい。


C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\TV\Female
の場所を開きます。
このTVフォルダには、プレビューに表示される画像データが入っています。
服装の画像は名前がClothingです。先ほど29が最後だったので、
TV_Clothing2_p29.pngTV_Clothing2_p29_c.pngの画像を
編集作業するフォルダにコピーして下さい。


ではコピーした画像をチェック。
TV_Clothing2_p29_c.pngは、カラーバリエーションを作るためのファイルです。
主に1~4色の色分けされています。
別に1色だけでもいいし、4色フルに使ってもかまいません。


このカラーバリエーション画像ですが、自分はこの色を使いたいからといって
適当な色で塗っても、ツクールに認識されず、色指定の所が灰色になって
選択できないようになります。
ツクールにはグラデーションの色設定のデータが用意されているので、
その色と違う色を使っても、認識されないっぽい。
では、グラデーションの色設定を調べればいいんだけど、
そんな面倒な事をしなくても、先ほどコピーしたTV_Clothing2_p29_c.png
画像の色設定をそのまま使えばいいのです。

スポイトして、カラーセットに色を待避しておこう。
CLIP STUDIO PAINTの場合は、ALTキーを押しながら
追加したい場所をクリックすると、カラーセットに色を登録できます。

●では村娘の服を作ります。


ファイル名は29の次なので、TV_Clothing2_p30.pngで。
一からドットの服データ作るのも大変なので、
最初の内はジェネレーターに無いが、ツクールのアクターキャラの画像を
ジェネレーターに利用したりしてみよう。
今回の村娘の服は、MVのPeople1キャラを利用してみます。
ちなみにオリジナルの改変データを利用した素材配布は、
ツクールの利用規約に従った方法を忘れずに。

では次にカラーバリエーションのファイルTV_Clothing2_p30_c.pngを作る。
これはTV_Clothing2_p30.pngの画像をコピーして利用しよう。


クリッピングレイヤーを作り、上にベタ塗りします。

この時、先ほどスポイトしておいたカラーセットの色を使う事。

●次に服装に応じて、ネクタイだったり、フリルだったり
色分けしていくんだけど、手作業でドット編集する場合は、
クリッピングレイヤーの透明度を下げて、下の画像を見ながら
塗っていく……だけど、そんな面倒なことしなくても簡単に塗り分け出来ます。


色域選択機能。これは同一色や近似色を選択範囲にしてくれる機能です。
変えたいと思う部分をスポイトして範囲指定。

画像内のスポイトした色が範囲指定されている。
クリッピングレイヤーに移動し、
カラーセットに待避していた色で塗りつぶすだけ。

綺麗に塗り分けできました。
背景は白で。透明でもいけるっぽいけど、一応元データと同じにしておきます。
ここで自分はメインカラーに緑を塗りたいんだけどと思った人はいるかな?
ツクールの画面をよく思い出そう。

ツクール側でカラーセットは用意されてます。
変えたいカラーを選択してから、色ボタン押せば、緑や赤など色が変わります。
一応ツクールのグラデーション配色を調べてもいいけど、
労力の割に違いにあまり差はないので、気にしない方がいいと思う。

TV_Clothing2_p30.pngTV_Clothing2_p30_c.png
二つの画像が完成したら、
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\TV\Female
の場所にコピーします。
Program Filesの場所なので、管理者権限うんぬんと表示されたら、
はいで続行してコピーする。

●次にバリエーションに表示される画像を作ります。
icon_Clothing_p29.pngicon_Clothing_p30.png
サンプル見本の画像を付けて保存。


このファイルも
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\Variation\Female
の場所にコピーして完成。

●ツクールを再起動して、キャラクター育成をチェック。


無事、村娘の服が追加されました。

●カラーバリエーションもチェック。


問題なく表示されてますね。


同じ要領でどんどん増やせます。

●今回は歩行キャラだけ作ったので、当然倒れキャラサイドビュー
表示されないままです。
必要ならば、倒れキャラやサイドビューも同じ要領で作れます。

このジェネレーターと同じ事は、CLIP STUDIO PAINTで
そのまま編集しても当然出来るんだけど、
髪の毛で隠れる服の修正などの手間があるので、
めったに使わない服装なら、CLIP STUDIO PAINTで編集。
汎用的で大量に使いそうならジェネレーターという風に使い分けよう!
たとえば兵士キャラもよく使うと思うけど、
兜を脱いだキャラを作るのにも兵士の鎧とか作っておくと便利ですよ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぱいギル 2024/04/16 00:01

異世界転生第3弾!新作作業17


ミリアと一緒に仲間になる龍神族のデア。
しっぽないから、鬼神族でもいいけど^^


ミリア色塗り。

今日のあれこれ


CLIP STUDIO PAINTの年間アプデ来てた。
クリスタは便利で毎日使ってるので、安い感ある^^

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぱいギル 2024/04/15 00:01

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぱいギル 2024/04/14 00:01

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぱいギル 2024/04/13 00:05

異世界転生第3弾!新作作業14

今日のあれこれ

春のアニメ始まってますねー。期待してるのも多くて楽しみ。
TVとネット、どちらかで見られる場合、
最近はもうネットで見るのが普通になってきたよねー。
特にネットだと倍速機能で見られるのがありがたい。
アニメの数が多いので、じっくり見たい時もあれば、
これは倍速でもいいかなぁってのも多いので^^;

大抵の人はつかってるだろうけど、知らない人のために
動画速度を調節するプラグイン、Video Speed Controllerを紹介。
YouTubeの基本機能だけだと2倍速までだけど、
Video Speed Controllerを使えば、16倍速ぐらいまでできる^^
YouTubeのショート動画も倍速で見られて便利^^
アマゾンプライムやNetflixなど他の動画配信だけでなく
Twitterなど他のSNSなんかも倍速に出来るよ。

Video Speed Controller インストール方法


Chromeで紹介するけど、マイクロソフトエッジでも、だいたい同じ。
画面右上の拡張機能のアイコンをクリックして、
下の拡張機能を管理を押す。


画面左のChromeウェッブストアを開く。


検索にVideoと入力し、Video Speed Controllerのページを開き、
インストール。


インストールが終わると、動画画面の左上に
小さい速度表記が出てます。
基本的によく使うショートカットはDとSで速度変更かな。
Fキーは画面最大化の基本キーだよ。


オプションでショートカットキーなど設定を変更したら
下のSAVEボタンを忘れずに^^

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5

月別アーカイブ

記事のタグから探す

記事を検索