PuetyQt 2020/07/12 14:00

【次回作】幻想クロスフレイヤ:ゲーム画面とゲームエンジン

脱衣STG「幻想クロスフレイヤ」

作ってます。イラストはhalta(halta @hhh_halta)様です!


↑こんな感じで、弾幕を避けながら、地面に◯を撃って攻撃するゲームです。

吉里吉里Z Ver.2

さて、今作ではゲームエンジンを前作から変更しています。その名も吉里吉里Z Ver.2

吉里吉里2をVisual Studioでビルドできるようにした吉里吉里Zのマルチプラットフォーム版です。

最大の変更点は画像の描画方法です。これまではLayerをCPUで描画していましたが、吉里吉里Z Ver.2ではLayerに加えて、OpenGL ESによる描画ができるようになりました。うひょー。

乗り換えの理由ですが、大体以下の通りです。

①とりあえず吉里吉里Z Ver.2を使ってみたい。
GLSLを勉強したい。
③前作「東方ふくやぶり」では敵弾の描画が結構ネックだったので、そこが高速化できると期待した。
④Live2Dっぽいものを自作してみたい。

③はどういうことかと言うと、東方ふくやぶりでは敵弾の一つ一つがLayerのインスタンスで、それぞれの弾を順にCPUで描画していました。
画面内に弾が1000発あれば1000回の描画処理が行われるわけですが、ゲームの速度が60fpsの場合、1フレームは17ミリ秒弱しかありません。限られた時間はできるだけデータの更新処理(衝突判定とか)に使いたいので、描画処理は速いほどよいです。
OpenGLなら(というよりGPGPUなら)1000発分の描画処理をGPUで並列化できるので、より快適にプレイできるはず……という目論見です。


①②④は単なる技術的興味です。①②は単に触ってみたかっただけという、割とどうでもいい話なのですが、④についてはどこかで記事を書いてみたいです。



(イラスト:ハコ様)

↑こんな感じで、Live2Dみたいな頂点ベースのアニメーションや、一般的なスキンメッシュアニメーションの設定とかができないかと考えてツールを作ったりしています。
今回の作品に使用するかは分かりませんが :)


話を戻して吉里吉里Z Ver.2に関してですが、サンプルコードが全然無くて困りました。

現在ネット上に存在する吉里吉里Z Ver.2を使用したTJSのソースコードはKAGΣしかないのでは?

自分も触ってみたいという人がもしかしたらいるかも知れないので、気が向けば、吉里吉里Z Ver.2に関する記事も書いてみようと思います。


今回はこの辺で。何かあればコメント欄でどうぞ。
よろしくお願いします。

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索