投稿記事

2016年 01月の記事 (20)

ぶるがり屋 2016/01/31 15:02

週刊少年ジャンプ7号 感想(2016)

えりな&えりなパパ、衝撃!

僕のヒーローアカデミア食戟のソーマ銀魂 の感想が多め!
フードファイター タベル読切 掲載の
週刊少年ジャンプ7号の感想です。


食戟のソーマ 16 (ジャンプコミックス)

佐伯 俊
集英社
2016-01-04

ハイキュー!!

 ハイキューは試合中はもちろんですが、試合後もまた素晴らしい日ですよね。
本気で戦ってきたからこそ、買ったこと、負けたことの重みが熱く悲しく伝わってきます。
先輩たちの重み、日向、影山、月島、山口の成長と活躍。
 個人的には一番覚醒した月島くんと、その真価を心のままの言葉で教えてくれる山口くんの二人かな。
どれもが絡み合い力になった、本当に最高の試合、そしてそのあとの喜びでした。
 そして観客席の色々な思いに、負けた白鳥沢の、一人一人の表情。
高校3年のスポーツん青ですから仕方ないことなのですが、ゲスくんは引退か…
勿体ない気もしますが、ゲスくんならどんな生き方しても大丈夫な気もします(笑
 東京…音駒かな?

ONE PIECE

 おー、カポネ、悪党でギャングだ。
ワンピースで久々に筋の通った海賊を見た気がします。
 サンジは天竜族ではないものの、世界政府の上層部の一族、とかかな?
女性が絡むとなると、サンジが自分の思い通り動けないような気もします。

ブラッククローバー

 サリーちゃん、エロい。
マッドな敵なのにエロくて毎回サービスを忘れない。
強キャラだぜ!

 魔法の獲得はほとんど生まれ持っての才能ですが、未熟なうちはどんどん魔法が増え、さらに大きく精神的に成長した時に魔法が増える、可能性が高いで良いのかな。
他人の影分身、強い。
時間も回数も制限あるようですが、どう考えても必殺技レベルなので十分ですわ。
 あとはサリーだけなので、アスタの細胞だけ入手して逃亡してくれるかな?

火ノ丸相撲

 潮の弱さや幼さが微笑ましく、またその苦しみを優しく厳しく助けてあげられる大人たちが心強い。
これからが本当の必殺技の特訓だ!

暗殺教室

 最後のドラマが始まる、
二代目は分かっていましたが、まさか柳沢までが全てを捨てて戦いに臨むとは。
あぐり先生の約束であったE組を救い、これからが本当の、暗殺者だった頃からの殺せんせーの人生の答えを出す時なのでしょう。
そしてこの死闘が、子供たちに与えるものは何なのかなぁ。

背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~

 やっぱり、つっちーとわたりちゃんの良さを宮大工くん当人だけでは分からないだろうとは思っていましたが、カップルの相手柏さんに諭されて、自分の問題として気づくー
ライバルとしてだけでなく、自分、自分たちの問題として昇華する展開になるとは。
 ああ、宮大工くんはとことん真面目で堅物で、純粋なんだなぁ。
多分柏さんが大事だから、より重く強く思い受け入れたんじゃないかな。
愛おしい子ですよ。

 多分柏さんは宮大工くんのことが好きで、おそらく宮大工くんも同じ思いだと感じるのですげ、直接言われるまで宮大工くん考えもしなさそうだなぁ(笑

フードファイター タベル

 少年ジャンプ+からの出張読切。
と言うか前号の記念読切がタベルの紹介漫画じゃなかったのかい!(笑
 本編とフードファイターや世界設定(に見える町の設定)が全然違うのですが…
まぁノリは同じだからいーか(笑
割合前回のオチを引っ張るギャグが多いので、この割り切りは素晴らしいかも。

僕のヒーローアカデミア

 行き遅れの女の顔をぉ!
以下、長過ぎるので別ページです。

食戟のソーマ

 えりなパパ、今の所自分では何もしない人だなー。
悪いことは部下にやらせてる。
秘書さんが実は黒幕なのか、苦労させられてるのか(笑
でも一色先輩の裸エプロンに動じないとは…
えりなパパ、やるな!(笑

 とりあえずえりなと悠姫がもうラブラブで素晴らしいです。
ゆっくりですが、どんどん友人が出来ていくなぁ。

 ソーマ&ソーマパパの関係がついにえりなに!
そしてこのえりなとえりなパパの顔よ(笑
これは次回の二人の反応が楽しみですわ〜。
 考えてみると、総帥しか二人の関係、息子としてのソーマの存在を知らなかったのですね。
ふみ緒ちゃんや堂島さんにも秘密にする理由は無いっぽいので、やっぱりソーマパパは目の前の料理だけが大事なテキトー…自由人だなぁ(笑
 そういう意味ではえりなパパより、一色&竜胆先輩が魂ついでそうな気がします(笑

左門くんはサモナー

 ベヒモス先輩の目線が優しいよ…!
左門くんはクズだけど、色々まだ未熟なだけなんだなぁ。
今回は良いことしましたが、悪いことする時も同じメンタルなんじゃないかな(笑
 九頭龍くんともう完全に仲良しですが、モラル以外にも精神年齢も同じですよね、これ(笑

銀魂

 三凶との戦い、決着!
銀さんだけ短い戦いでしたが、作劇の意味合いとしては銀さん、桂、坂本の過去と強さ、そして弱さを魅せる回だったのだなぁと。
銀さんは再確認なので短く終わらせたのでしょうね。

 桂は正道にも強く、さらに策や道具を駆使してどんな相手でも倒す強さ。
ただ、本当の窮地では仲間をかばって一人戦うのが魅力であり弱点、かな。
 坂本はもう刀は握れず明確な頭領ではないけれど、自分の生死も関係なく、決して諦めず見捨てない強い心と、そのダメさと行動で敵も味方も惹きつける魅力が武器ですね。
 銀さんは、良い言い方をすればいくさびと、悪い言い方をすると枯れてますねー(笑
映画の完結編でも今回でも、生き延びる気は満々ですが、死んでもそれはそれで構わないのですよね。
自分の死で新八や神楽が道を迷ったから生き返る方法を選んだだけで。
個人はもちろん少人数戦闘でも最強。
でも自由人過ぎ、また野望や大望がないから司令官、旗頭には不向きなのが弱点でしょうか。

 太っちょ白夜叉くんと黒子、最終決戦にまた出ないかな。

トリコ

 まだまだ狼王やネオの落とし子には敵いませんかー。

ワールドトリガー

 熟練の強さ、不敵さが格好いいわ〜。
二宮、加古さん、諏訪さんの関係性とその余裕がもうね。
お前ら仲良いな!
 来週はアタッカー4人組の活躍もまた格好良いと確信してます。
頑張れ風間さん!

 どうでも良いところで勝手にダメージ受けてる木虎ちゃん、カワイイ。

斉木楠雄のΨ難

 燃堂くんと灰呂くん、最後まで寒さ効いてなかった(笑

ものの歩

 信歩が着実に、一歩一歩強さを手に入れていってるなぁ。
十歩くん、ライバルと言うより甲斐甲斐しいヒロインに見えてきました(笑

BLEACH

 免疫がつくのと回復するのはちょっと違うぞ!(笑
いやまーそういう能力なんでしょうけど!
 日番谷隊長、復活!
やっぱりゾンビ化から復活できるのですね、良かった。
(主に乱菊が)
よく考えたらもともと死神なので、半分死んでいるような存在、なのかなぁ。

ニセコイ

 小野寺妹ちゃん、今までも何度も諦めてきたのに、なんだかまた負ける為に出てきたようで悲しいですよ。
小野寺ママはもうちょっと娘の恋とか貞操とか気にしようぜ!(笑
確かに楽はヘタレだけども!(笑

こちら葛飾区亀有公園前派出所

 ちょうど良い催○かけろ!
でも両さん自身が単純で偏ってるから、仕方ないのかな(笑

バディストライク

 お、重い…
才能も決意もあって、病気に対して強い意識と療養で対して。
それでも叶わず死んだ少年と、その夢を背負ってしまった安藤。
ああもう涙が出そうですよ。
 この断ちがたい重荷を一緒に背負い、解いてあげるのが荒狼くんの役目なのかな。
やっぱり重い。

磯部磯兵衛物語 ~浮世はつらいよ~

 幽霊になっても、男の子の魂は成長しないんだなぁ(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/01/27 02:00

【ジャンプ感想】僕のヒーローアカデミア No.74

僕のヒーローアカデミア

 行き遅れの女の顔をぉ!


僕のヒーローアカデミア 7巻 ドラマCD同梱版 (ジャンプコミックス)

堀越 耕平
集英社
2016-02-04

 ちょっと
物間くん残念美味し過ぎるよ!
なんだこの、愛しいポンコツ。
そりゃー拳藤ちゃんもあんな手慣れた雑な扱いするよ!
ここはアニメでCV松岡禎丞さんでお願いします(笑

 相澤先生を仕留めたのは荼毘、催○ガス使い…かな?
放出した個性は消せないので、ここで相澤先生はリタイヤですか。
一瞬でも時間は有ったので、ガス使いで合ってるなら対応できた可能性もありますが、ここは代わりにブラド先生の活躍に期待しておきます。
(2/1追加 ガス使いは別とのことで、荼毘は炎使いっぽいですね。そうなると相澤先生が今回どころか生死も危ういことに…!)
 でもB組の活躍自体は被害増のフラグに思えて怖いですよ。
意気盛んな鉄哲だけでなく、ちゃんと拳藤ちゃんがリーダーなので活躍の可能性も高いのですが。
ブルブル

 ガスは即効性は拡散された分か、即効性は低いようですね。
それにしても八百万ちゃん強いわー。
ちょっとの時間さえ有れば確実に対抗策取れるんだからなぁ。
A組で情報収集、センサー能力が高いのは、障子でしたか。
早く八百万ちゃんと合流できたら優勢になるのですが…

 プロヒーローとはいえ肉体強度がほとんど常人なので、どうしても不意打ちには弱いのですよね…
それよりも仲間に超温かい目で見られてることが判明した
ピクシーボブさんが可哀想だよ!(笑
虎さんじゃダメなの?

 洸汰くんを守るのが、デクか…!
状況によっては逃げの一手ですが、少なくとも救援の可能性はほぼ0。
洸汰くんを抱えて逃げられる相手じゃないといけないのですよね…
 そしてポッと出の敵かと思いきや、まさかの洸汰くんの両親の仇。
これもしかして、ヴィラン全員ヒーロー殺しの経験者とかじゃないよな…
強くて、そして逃げられない相手。
でも、だからこそデクの勝利が信じられます。
 洸汰くんにとっても大きな試練だなぁ。


 他の感想はこちら↓
週刊少年ジャンプ7号 感想(2016)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/01/24 23:49

先週のアニメ感想 日分 20160117

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 15話、灰と幻想のグリムガル 2話
のかんたん感想ですよー。


灰と幻想のグリムガル Vol.1(初回生産限定版) Blu-ray

細谷佳正
東宝
2016-03-16

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

 先週のMBSネット版予告見てると完全に出オチじゃないですか!
おまけにOP開けも中年の裸か入るしどういうことですか(笑
仮面のシャッターの必要性を述べよ!(笑

 地球圏全体を巻き込む陰謀が始まり、その中心に巻き込まれたクーデリアと鉄華団。
もう準備万端整って、あとは引き金を引くだけの状態、なんだろうなぁ…。

 本能的で、哲学的で、フミタンとミカの会話はずっと聞いていたいですよー。
ミカは本当に考えた上で割り切り、揺るがないなぁ。
その分、少ない情報で決めてしまっていたことに、後に苦悩する可能性もありますが、戦場では正解なのだろうなぁ。
「責任」は思い言葉ですが、クーデリアお嬢さまの反応可愛いぜ!

 フミタンの告白、もしかしたら初めて、一人の人間同士としてクーデリアに向けて言えた言葉なのかなぁ。
憎くて、可愛くて、疎ましくて、輝いて見えたのだろうなぁ…
でも、ここで離れるだけでは何も「責任」を果たせていないのですよね。
クーデリアとノブリス、そして今までの自分の行動に対して。
何をするのかなぁ。

 アトラちゃん強ぇえ!
本当に強い。
暴力に慣れてるのは悲しいけれど、その芯の強さ、ミカよりもマクギリスよりもノブリスよりも、本当に強い子ですよ。
オルガ、「ウチの小さな肝っ玉かあちゃんだ」じゃないのか
 策がなくても即断速攻、そして予想通りの皆殺しの目。
ああ、ミカはアトラ大事なんだなぁ。
本気で怖い…。
ビスケットのお兄ちゃんが心配でしたよ(笑

 鉄華団とギャラルラホルン、そしてコロニー貧民街、「大人」が居るのがリアルですね。
ハーレムの主は大変だ(笑
ギャラルホルンは艦長有能!
…と思ったら死にフラグが(笑
 ビスケットの兄もナボナも、愚かで勝手な面があるものの、彼らに取っての「責任」を果たす為の行動、大人の行動なのですよね。
敵味方にマトモな大人が居るのはやっぱり安心しますし、物語にピシッと筋が通りますよね。

 お兄ちゃん良い人、ではあるのですよね…
心配していた小狡い役人でも、功利主義の家族売りでもなく、育った貧民街と引き上げてくれた富裕層、それら全てを含んだコロニーという故郷。
全てを守る為に、苦手に見える荒事や密告をしてまで奔走しているのですから…
 やってる事は関係ない少女を殺しかけてる訳ですから悪であり、ダメな大人で、だからこそビスケットのの決別になるしかなかったのですが。
ビスケットにとって、兄が悪人でなかったのは良かったのか悪かったのか…

 そして来週は…
フーミターン!
 陰謀の引き金が引かれ、虐殺が始まっちゃう流れなんですが…
日5は割とエグいからなぁ。
ナボナさんはもちろん、お兄ちゃんもなぁ。
楽しみで、怖い…!

灰と幻想のグリムガル

 面白い…!
ウィザードリィや赤箱D&Dを思わせるポイントの数々、地味で丁寧な、登場人物たちが感じる香りや色彩が見える世界。
ええわぁ、グリムガル。
個人的にはキャラデと色彩の美しい非実在感とアクションの演技やゴブリンの叫びなどのリアル感のズレが面白い、かな。

 しかしこれ、丁寧に丁寧に作りこまないといけない作品だ。
監督スタッフの力量がスゲー問われますわこれ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/01/23 00:20

SOUL CATCHER(S) -ソウルキャッチャーズ- 少年ジャンプ+ 6号 感想(2016)

最高の戦いへ、送り出す音。

ジャンプ+掲載、
SOUL CATCHER(S) ソウルキャッチャーズの感想です。


SOUL CATCHER(S) 10 (ジャンプコミックス)

神海 英雄
集英社
2016-01-04

SOUL CATCHER(S)

 狼は前回の関西弁キャラ、もしくはその吹奏楽部かな?
ついに最終決戦!神峰 vs.伊調かと思いましたが、
打楽器パートやホルン子、ユーフォニウム子はも出てますし、
これは全パートリーダーの活躍&全キャラ登場ですね!
 入部以来の全パートの奏でる音、そして金井淵組編以降の目指す「桜の音」。
今回が、両方の終着点なのですね。
やっとここまで来て嬉しいような、物語の終わりが近く寂しいような。

 金井淵5人組のエピローグでもある今回。
管崎先輩の共感覚、咲良の新しい道、また星合先輩の5人の中の立ち位置と、だからこそ神峰に助けを求め、解決の糸口になった理由が明かされるのも、この演奏が今までの総決算なのだと感じさせてくれます。

 次回は奏馬部長のターンですが、相棒としての刻坂、そして金井淵編の総決算として
金井淵当人の活躍が見たい!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/01/20 01:33

先週のアニメ感想 金土分 20160115~16

おしえて!ギャル子ちゃん 2話、紅殻のパンドラ 2話、ブブキ・ブランキ 2話、ラクエンロジック 2話
のかんたん感想ですよー。


TVアニメ「 ブブキ・ブランキ 」 オープニングテーマ「 Beat your Heart 」【通常盤】 [CD]

メディアファクトリー
2016-01-27

おしえて!ギャル子ちゃん

 「〜って本当ですか?」がもうエロくて困るのですが。
ギャル子とオタ子の会話、可愛くてええなぁ。
ずっとこれだけでも良いですよ!

紅殻のパンドラ

 3本目の足を上げるな!(笑
明るくアホな雰囲気の中、義体でしか使えない武器開発してるとか、よく考えたらエグい設定どんどんブチ込んでくるなぁ。
そしてちょこちょこと外して読めない展開。
大丈夫だろうけど、これは心配になって次みたくなりますわ(笑
普通に考えら1000人規模で人死んでる筈ですし。

 OPに蒲腐博士居るんですが…
え? 士郎正宗作品とエクセル・サーガ繋がっちゃうの!?
 そしてキーアイテムが眼鏡だからって磨伸映一郎先生にエンドカード頼むな!(笑
製作陣楽しそうだなぁもう!

ブブキ・ブランキ

 うおお!
怒涛の展開だ。
流されるようだった主人公、頭回るし強いじゃないですか。
前回では分からなかった過去が今回でほぼ、そして主人公たちの武器に敵の能力も、また激しいアクションで見事に描かれましたよ。
固有武器の能力バトルからそのまま巨大ロボバトルになるとは度肝抜かれました。
アクション派手過ぎて、乗ってるだけの子供達が心配になるぐらいに(笑
 次回からが本番かなー。

ラクエンロジック

 本編前アニメ、毎回ちゃんと進んでくのかな(笑

 強くて英雄志向が強い以外、後輩として当たり前に腰低くて気もそれなりに回って馴染みやすい主人公ですね。
見てて安心します(笑
司令官の髪型が『天地無用!』の鷲羽にしか見えないのは歳のせいでしょうか(笑

 そしてオルガくんのキャラに皆の扱い…
このノリ、嫌いじゃないぜ!

 ところでギリシャ・ローマ系3女神で、なんでヴィーナスだけローマ神名なんだろう。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索