ぶるがり屋 2016/01/24 23:49

先週のアニメ感想 日分 20160117

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 15話、灰と幻想のグリムガル 2話
のかんたん感想ですよー。


灰と幻想のグリムガル Vol.1(初回生産限定版) Blu-ray

細谷佳正
東宝
2016-03-16

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

 先週のMBSネット版予告見てると完全に出オチじゃないですか!
おまけにOP開けも中年の裸か入るしどういうことですか(笑
仮面のシャッターの必要性を述べよ!(笑

 地球圏全体を巻き込む陰謀が始まり、その中心に巻き込まれたクーデリアと鉄華団。
もう準備万端整って、あとは引き金を引くだけの状態、なんだろうなぁ…。

 本能的で、哲学的で、フミタンとミカの会話はずっと聞いていたいですよー。
ミカは本当に考えた上で割り切り、揺るがないなぁ。
その分、少ない情報で決めてしまっていたことに、後に苦悩する可能性もありますが、戦場では正解なのだろうなぁ。
「責任」は思い言葉ですが、クーデリアお嬢さまの反応可愛いぜ!

 フミタンの告白、もしかしたら初めて、一人の人間同士としてクーデリアに向けて言えた言葉なのかなぁ。
憎くて、可愛くて、疎ましくて、輝いて見えたのだろうなぁ…
でも、ここで離れるだけでは何も「責任」を果たせていないのですよね。
クーデリアとノブリス、そして今までの自分の行動に対して。
何をするのかなぁ。

 アトラちゃん強ぇえ!
本当に強い。
暴力に慣れてるのは悲しいけれど、その芯の強さ、ミカよりもマクギリスよりもノブリスよりも、本当に強い子ですよ。
オルガ、「ウチの小さな肝っ玉かあちゃんだ」じゃないのか
 策がなくても即断速攻、そして予想通りの皆殺しの目。
ああ、ミカはアトラ大事なんだなぁ。
本気で怖い…。
ビスケットのお兄ちゃんが心配でしたよ(笑

 鉄華団とギャラルラホルン、そしてコロニー貧民街、「大人」が居るのがリアルですね。
ハーレムの主は大変だ(笑
ギャラルホルンは艦長有能!
…と思ったら死にフラグが(笑
 ビスケットの兄もナボナも、愚かで勝手な面があるものの、彼らに取っての「責任」を果たす為の行動、大人の行動なのですよね。
敵味方にマトモな大人が居るのはやっぱり安心しますし、物語にピシッと筋が通りますよね。

 お兄ちゃん良い人、ではあるのですよね…
心配していた小狡い役人でも、功利主義の家族売りでもなく、育った貧民街と引き上げてくれた富裕層、それら全てを含んだコロニーという故郷。
全てを守る為に、苦手に見える荒事や密告をしてまで奔走しているのですから…
 やってる事は関係ない少女を殺しかけてる訳ですから悪であり、ダメな大人で、だからこそビスケットのの決別になるしかなかったのですが。
ビスケットにとって、兄が悪人でなかったのは良かったのか悪かったのか…

 そして来週は…
フーミターン!
 陰謀の引き金が引かれ、虐殺が始まっちゃう流れなんですが…
日5は割とエグいからなぁ。
ナボナさんはもちろん、お兄ちゃんもなぁ。
楽しみで、怖い…!

灰と幻想のグリムガル

 面白い…!
ウィザードリィや赤箱D&Dを思わせるポイントの数々、地味で丁寧な、登場人物たちが感じる香りや色彩が見える世界。
ええわぁ、グリムガル。
個人的にはキャラデと色彩の美しい非実在感とアクションの演技やゴブリンの叫びなどのリアル感のズレが面白い、かな。

 しかしこれ、丁寧に丁寧に作りこまないといけない作品だ。
監督スタッフの力量がスゲー問われますわこれ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索