ぶるがり屋 2024/05/13 00:23

光る君へ 19話 の感想

光る君へ 19話
「放たれた矢」の感想です。


見逃し配信 光る君へ NHKプラス

【キャスト】吉高由里子、柄本佑、黒木華、井浦新、吉田羊、ユースケ・サンタマリア、佐々木蔵之介、岸谷五朗、段田安則
【作】大石静(脚本家)
(C)NHK

光る君へ

 何かを為し得るために、これから。
道長とまひろ、2人が主人公のmの語りが、やっと始まったように思えます。
長いプロローグでした……
左大臣から始まるのは長かったな(笑

まひろと桔梗

 こんなに仲良くて尊敬し合ってる紫式部と清少納言初めて!
刺激褒め称え合うライバルという関係、ええなぁ。
「この人面白い!」と推しに親友を魅せる桔梗の晴れ晴れしい笑顔よ(笑

 意見だけでなく、能力を確かめて賞賛する一条天皇も、かなり不遜な発言しちゃったまひろを適度にたしなめる定子様も、素晴らしい。

誇り高き清少納言

 いやもう清少納言が最高に清少納言でした……
定子様大好き!
邪魔者なんて敵じゃ無い!

定子さまの誇り高きTO(トップオタ)ですよ。
 影で笑う女たちに宣言するように喜びを謳う姿、格好良かった。

 今回はちょい推し(まひろ)と最推し(定子様)を両方の輝きを見られてたいそう幸せそうでした(笑

回り始めた運命の輪

 自分の知らないところで頑張り成果を得ているまひろに舞い上がる道長!
表情そのものはいつもの能面なのに、中から何か光り輝くようなものを感じました。
嬉しかったんだろうなぁ。
素晴らしい演技でした。

 何度も何年も経て、お互いやっと「何かを為した」ところですものねぇ。
まだ形になったとまでは行きませんが、名を覚えられ、献策が一考される、それだけで大きな一歩ですよ。

贔屓か政策か

 親友人事と詮子お姉ちゃんのコネ人事は突っぱねた道長ですが、為時パパを抜擢!
これは一条天皇の賞賛のご褒美としてなのか、まひろの考えと同じ宋人への対処なのか。
次回が気になります。

 ああ、道長にとっては同志の推挙だったのかもしれません。
同じ正しい世を目指す同志の。
調整なんか、いらないよなぁ。

 それにしても為時パパ、
無官無職に慣れ過ぎですよ!
俺にに娘のこともしっかり混ぜましたが、娘を利用する気、無いんだろうなぁ(笑

 為時パパは藤原行成や藤原実資に近い政治性に見えるので、道長の忠実な部下になりそうです。

身分と性と賢愚

 良きまつりごとをと勤しむ一条天皇の前で、知識も意欲も高いまひろと、身分と権力ばかり言い募る伊周。
ついさっきまで御子作りにも勤しんでいたのに、逆効果。
ああ、大好きだったのに、幼馴染見だったのに、心が離れていく……。

 しかしなんともはや、この時代に生きる我々から見ると、身分と男女の差が厚いことか。
身分が高ければ、男であれば。
今まで、そしてこれから何度まひろは言われるのか。

大臣の妻の心得

 源雅信パパ、死んでも癒しだ〜(笑
ほっこり。
 穆子様と倫子は所作、振る舞いという言葉が似合います。
こういうのも演技、だなぁ。

 まひろとは違う方向ですが、大臣の妻の心得、これも重要な教えですよ。
頑張れば得られるものではありませんが、長生き丈夫子沢山は、人の世の宝物。

 そしてやったー小麻呂再登場!
生きてた!長生きか子か孫か?
道兼ロスの私ですが、心躍って止まりません。
more出番!

矢が軽い!

 花山院襲撃事件。
「舐められたら殺す」@バンデット -偽伝太平記
は武士のあり方として有名ですが、この時代武闘派公家もそうだったのかな?
なんて気軽に殺しかけるんだ(笑

 しかし伊周と隆家くん、1人1人は「悪いところも有る」ぐらいなんだけど、
2人揃うと害悪だよ!
プライドと下衆さ、臆病と不遜、兄弟で悪いところを補い合うな!(笑

 次回予告、また違う意味で紫式部と清少納言の関係性が強いな(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索