投稿記事

動画の記事 (6)

しかくとさんかく 2022/06/25 23:58

新PC導入! 

 
こんにちわ。

先週新たなPC(ノート)を買いました!
最近ツクールデータの保存の待ち時間が50秒台に突入してきて、
そろそろまともにテストプレイできなくなってきてしまったので、
セカンド機として購入しました。
GeForce3070搭載機なのですが、グラボ高騰が収まったのか10万円台後半で買えたので良かったです。元を取るのに10年は使おうと思います。

メインPCのデスクトップはかなり古くなってきてとっくに買い替え時期なんですが、
移行するのも大変なので、ゲーム完成までそのままがんばってもらう予定です。
絵を描いたりは環境作りがかなりめんどうでおいそれと移れないので、
素材作りはメインPCのままこのままやっていきます
テストプレイは新ノートでガンガンやってきます。

本当はゲームが完成したらまとめていろいろ新調しようと考えてたんですが、あまりに製作期間がかかりすぎて限界に……(この間のペンタブもそんな感じです)。
機器もいろいろ必要で最近になっていろいろ買いだしてます。
 
肝心のデータ保存の待ち時間は、新PCはジャスト10秒でした!
雲泥の差すぎました……( ̄∀ ̄:
これで容量軽くするためのダミーデータとかはやらなくてよくなるのでかなり助かります。
 


(新PCの方で撮ったんですが、ちょっと変なノイズ(チッって音が)がのってますね)
 
尋問イベントの導入部分の動画です。
毎度ですが立ち絵は仮です。
CGの追加作業も終わって通しでイベントテストしてみたのですが、
まだいろいろ足りない部分やメッセージの直しも必要そうなので
もうちょっとこのイベントにはかかりそうです。
なんとか月内にヘンタイ村を脱出したいところ。
 
 
 

1件のチップが贈られています

しかくとさんかく 2021/01/19 22:47

状態表示絵 服破損ダメージ差分 

 
状態表示絵 ダメージ差分ができました。


 
ダメージ割合で服が破損していきます。回復すると元通りです。
ちょっとあらためて考えて、
戦闘時の演出も考慮して服破損自体をステート(状態)異常と扱いにしようかとか(クリティカルで服破損みたいな演出)
いろいろ方法を考えてみたんですが、ベストな結論がでなかったので
とりあえずそのままの仕様にしました。
 
どのみち服の破損演出は矛盾が出てしまう部分だと思うので
ある程度の部分は目を瞑って演出優先でいこうかなと考えてます。

動画がこちらです

 
 
最初はダメージによる服破損差分。
後半は精液ステートがつくと状態表示絵にも精液がつき、
ステート異常を回復させると状態表示絵の精液もなくなるという内容です。
 
ちょっと差分で手をうごかしてしまったせいで
精液も何パターンか必要になってしまったので ちょっとめんどくさいですね。
通常状態で精液をかけられたときに表情と合っていないので照れた表情差分なども必要そうだとか考えれば考えるほどキリがないです
また、どこまで状態異常を絵で再現するかは戦闘の方の製作も進めてかないと決められないので、なかなか状態絵は作業完了! とはなりそうにないです。
 
そろそろいろんな要素が絡んできて少しづつ調整しながら進めてかなければいけなくなってきました。

悩みながらもできるだけベストに近い状態に持っていけるよう
がんばっていきたいと思います。



 
 

フォロワー以上限定無料

今回の紹介CGのサイズアップサンプルです。

無料

しかくとさんかく 2020/08/13 23:59

地下下水道マップ

 
追加箇所のマップを製作していました。
 


 
地下下水道のマップです。
新たに追加したイベントなのでどんな風にしようか悩みながら製作。
マップギミックをいろいろ試したりして結構大変でした。
ああしたいこうしたいを
どうやってやるのか本当にできるのかが まだまだ手探り状態なので。

まだ水の中の表現とかもっと足せたらなと思ってるんですが、
ツクールの仕組みをもっと理解しないと難しそう。
マップだけにあんまり時間かけてもいられないんですけどね。


 
 


 
イベント部分は最初と最後だけなので、がんばって一気に終わらせたいところです。
 
 

しかくとさんかく 2020/07/19 23:21

第3段階まで終わりました。オーガ敗北Hシーン

 
第三ステージの終わりまでの演出がようやくできました。

第三段階の終わりはボスのオーガとの戦いです。
強大な敵に敗北すると悲惨な結果が待っています。
そして、オーガに勝つことであらたなステージが幕を開けます。


 
 
第四ステージ以降はすでにできてるシナリオをちょっと改編したいので、
まだちょっとかかりそうです。

最初にゲームの規模を考えた時には、ほんとうはここで終了するシンプルな探索Hモノだったんです(はじめてですしねw)。
でも作っていろんな要素を入れることを考えるうちに、
そこまでやるならちゃんと物語にしようと思って、このあとの4,5ステージの展開を作りました。
(ここから最後まで思いつきの勢いで一気に書いてたので、数ヶ月経ってちょっと落ち着いて見直したい部分もあります。)

ここから物語は起承転結で言えば転結の部分に入っていきます。
大きく展開が変わり新たな探求がレトリアを待ち受けることになっています。
  
 
  

最後にオーガとの戦闘突入前の演出です。
逃げていく冒険者達が楽しいです。
    ∧_,,∧ キャー
.   (`・∀・)
((; \と   つ
(((;; ミ三三彡

フォロワー以上限定無料

今回の紹介CGのサンプルです。

無料

しかくとさんかく 2020/07/12 01:03

下層ダンジョンの仕様の話

 
下層ダンジョンの仕様


森林マップ・上層ダンジョンの次にたどり着く『下層ダンジョン』は
ファミコンのゼルダの伝説のような
マップ画面切り替えスクロールのダンジョンになっています。
 

 
 
広大なマップを表現するためにこのスクロールするマップにしました。
右に行くにもただ右に行くだけではなく、
右に行ったら袋小路になっている移動ポイントもあれば、
そのまま通れるポイントあるといった風に、
ダンジョンの構造を見て攻略していく面白いマップになっています。
 
マップの中にはサブイベントも点在していて手探りで探索する楽しみを
体験できると思います。
 
 
 
 
製作での話。
なによりこのマップで大変だったのは、全移動ポイントを個別に指定している所です。
多いとマップ1つで40ぐらいの移動ポイントを個別指定しています。
力技で作った巨大迷路です。
 
 
 
 
 
 

« 1 2

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索