投稿記事

2020年 06月の記事 (2)

めくじら 2020/06/28 16:45

同人戦艦めくじら:2話「ユパ・ミラルダ」

■登場人物

  • 神谷道楽: 初代めくじら艦長。シナリオライター兼雑用。三只眼吽迦羅(さんじやんうんから)の无(うー)。得意な手刀は「恐ろしく速い手刀」。サシで闘ろうという人間は信用しないベレー帽を被った殺し屋。「その画面巻き戻せるか」が口癖。妄想性パーソナリティ障害。頻尿。

  • 田中主水: めくじらエンジニア。相棒。神谷とはエスポワール号で知り合う。トラウマによりジャンケンが一切できない。イタコの祖母を持つR.P.D.コスプレイヤー。怖い話と三国志とJOJOとBSAAに異様に詳しい自称知識人。霊感と霊視ができない霊能力者。「ラミパス ラミパス ルルルルル~」が口癖。妄想性パーソナリティ障害。頻尿。





とある宇宙船のアパート風な一室。
ここは同人制作に魂を捧げた男達が籠もるめくじら開発室なのだ。



神谷「この前さ。実家帰って姪っ子におうたんや」

田中「ほう」

神谷「姪っ子は小2なんやが、俺は驚愕してん」

田中「なんでや」

神谷「マインドクラフトやってたんよ」

田中「マインクラフトな」

神谷「ありえんやろ? 小2やぞ? 小2がマインドクラフトって……」

田中「難しかったらマイクラって略してみ」

神谷「マイクラがなんとクラスで流行っとるらしいねん」

田中「あー、俺んとこもそうやわ」

神谷「俺らが小2の頃はバーコードバトラーやん」

田中「俺はそこまで貧乏じゃなかったわ。ファミコン持ってたし」

神谷「ムカつくなぁお前。ファミコンで貴族気取りでそんなにマウント取りたいんかよ」

田中「お前の方がムカつくで。家に風呂がなくて3日に一回銭湯に通ってた小学生時代を呪いな。ペッ」

ボコスカッボコスカッ。

数分後。

神谷「これってとんでもないことじゃない?」

田中「知能レベルが上ってる気は確かにするな」

神谷「30年前の小2の知能レベルはバーコードバトラーやったのに……今どきの小2はマイクラ」

田中「バーコードバトラーが全国平均みたいになっとるな」

神谷「ということはやで。更に30年後になるとどうなる? 30年後の小2は?」

田中「Unity使っとるんとちゃうん? Unity2050

神谷「2050ってめっちゃ強い数字やな。何でも作れそう」

神谷「ていうか、下手したら千年パズルを組み立ててバーコードを読み取ってMR化したウーロンチャンとブルーアイズをバトルさせてるかもしれん。デュエルしようぜ!」

田中「それはないわ。既にバーコードが古い。そもそも今はQRコードやろ? それすら無くなってICタグになるかもしれんのに」

神谷「ムカつくなぁお前。ICタグでシンギュラリティ気取りでそんなにマウント取りたいんかよ」

田中「お前の方がムカつくで。本当は初めて買ってもらったゲーム機本体がセガサターンやけどファミコンからあたかも持ってたかのように振る舞っていた中学時代を呪いな。ペッ」

バキュンッバキュンッ。

数分後。

神谷「何しか俺が言いたいのはやで。姪っ子に際どい質問された時……」

回想。

姪っ子「なぁなぁ、ゲーム作ってるんやろ」

神谷「ああ、そうさ。おじさんはゲームを作ってる。所謂ゲームクリエイターってやつさ」

姪っ子「どんなゲーム作ってるん? マイクラっぽい?」

神谷「……」

姪っ子「……」

神谷「……」

姪っ子「?」

神谷「その者青き衣をまといて。金色の野に降り立つべし。失われし大地との絆を結び。ついに人々を青き清浄の地に導かん」

姪っ子「え? なにそれ?」

神谷「古い言い伝えだ。お前が大きくなったらこの言葉の意味もわかる」

姪っ子「???」

回想終了。

神谷「フゥーーー! フゥーーーー!」

田中「ナウシカ落ち着け。今戦えば谷の者は皆殺しになろう」

神谷「辺境一の剣士ユパ・ミラルダとはそなたのことか」

田中「双方動くな。動けば王蟲の皮より削り出したこの剣が、セラミック装甲をも貫くぞ」

神谷「ユパ様!」

田中「ユパ様!」

〜海外版ナウシカのポスターからはジェダイ臭がするEND〜

フォロワー以上限定無料

ありがとうございます!大好きです!

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

めくじら 2020/06/14 06:53

浮気探偵:「浮気調査ってインターネットで調査するのが普通じゃ……」

あの殿が老中に加わることで、どんな災いが民草に降りかかるか・・・おぬしが一番知っておるだろう。違うか、半兵衛!だからどうした!わしもおぬしも侍に生まれた。理由などわからぬ。いや、要らぬ!己の運命に従うまで!神谷道楽です。


「13」という数字。

皆さんはどんな思い入れがありますか?

カナヅチホッケーマスクのあの男や、
自殺がテーマの今話題の海外ドラマを思い浮かべると、
途端に不吉な数字に思えてきますが…

私は違います。
ええ、違いますとも。

「13」は。
「13」という数はですね。

暴君を討つ為に集いし侍達の人数なんです。


「200人」という絶望的な敵の数。
その戦力差に怯むことなく戦った「豪傑な侍」達の数。

それが「13」です。


時は江戸時代後期の弘化元年。
稲垣吾郎演じる明石藩主「松平斉韶」はスーパータイラント暴君

どれくらい暴君かと言うと、
その振る舞いを止めるべく切腹した部下の家族を幼子含めて超至近距離でランボウよろしく弓矢で直々に殺害しては悦に浸り、
部下の嫁を寝取った挙げ句激高した部下(旦那)の首を直々にゴリゴリ切り落とし「山猿の骨は硬いのぉ」と悦に浸り、
女を弄んだあげく両手両足を切り落とし豪雨の中道端に捨て去る……

まさに鬼畜が所業

そして終いには、
「あー、退屈じゃ。決めたぞ半兵衛! 余が老中になった暁には、再び戦の世をあらしめることにしようぞ!」
とのたまう始末。
「駄目だこいつ早くなんとしかないと」を地で行っているそんな暴君です。

※暴君に仕えている半兵衛という家臣がまたいい味出してるんですよ

この暴君稲垣ではなく斉韶を。

13人の侍(弓矢が効かない山の民含む)達が集まり、

その生命と引き換えに。

討つ。

13人の刺客が。

悪鬼を討つ。

あらすじだけで滾りませぬか?

ご安心下さい。
この「十三人の刺客」という映画。
時代劇などに興味がない殿方でもきっとご満足頂けるシチュエーションにございます。
※「殺陣(戦闘シーン)」もありえないほど長いですし、キャラも全員魅力的ですしね。

とにかく稲垣ではなく斉韶が吐き気を催す邪悪でムカついて仕方がないので、
フラストレーションが溜まりに溜まって……
仲間集めからの練りに練った暗殺計画……
そこからのいよいよついにその時が訪れました暗殺の機会。

「天命あって集いし我ら・・・十三人!」
「命を捨て、大事を為すときがきた。各々方、覚悟はよいな!」
「斬って斬って斬りまくれ!!!!」

デッデッデ、デッデッデ♪(この上なく絶妙なタイミングで鳴るBGM)
※曲も全部良くて演出も神がかっておりまする

▼十三人の刺客:予告
https://www.youtube.com/watch?v=u_ILO2RWhEw


「武士とはなんだ、半兵衛」

ラストに待ち受ける「二人の侍」の問答は涙なしでは語れません。

それでは本日の情報について言及したいと思います。

フォロワー以上限定無料

ありがとうございます!大好きです!

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索