投稿記事

2024年 02月の記事 (2)

生焼け烏肉 2024/02/08 18:08

【進捗報告】組み立て式ゴーレム?

どうも、ばんくろです。
今回は、もそもそと立ち絵を増やしていますという話です。

本題:『ゴレおつ』続編を作っています

次のゲーム制作企画は、『ゴーレムちゃんのHなおつかい』の続編として
『ゴレム・ハレム(仮題)』(略称:ゴレハレ)を制作中です。

それってどんなゲーム?

確定事項はほとんどないのですが、外見がランダムなゴーレムたちを使って主人公の借金を返済するゲームです。
主人公は、『ゴレおつ』からの続投組です。

立ち絵はどんな感じ?

下図は、ゴーレムの外見のサンプルです。
ヘルメットとバイザーの中間みたいなかぶりものが共通しています。
なんだか見覚えのある腕の形をしている子がいますね……

これらのゴーレムはいくつかのパーツに分かれていて、それを組み合わせたり色を変えたりしてこのように表示しています。
ただ、今は立ち絵用のパーツを量産しながらそれを表示する処理を整理している段階で、スチル絵の作業には手を付けられていません。

ネームドキャラはいないの?

ネームドキャラというか、固定の立ち絵があるキャラはいます。
下図がその外見です。


このキャラは、「物言いは丁寧だけどなぜか威圧感があるスレンダー美人」というイメージです。
ゲームでは、どんな立場で登場するのでしょう?

ただ、このキャラとのシーンは実装するかどうか迷っています。
ご意見があれば、コメントにお書きください。

おわりに

睡眠は大事

いつ、何をきっかけにメンタルが落ちるかわからないので、できることをできるうちにやっておきたいと私は思っています。
しかし、そこで寝食をないがしろにすれば、持病の再発を自ら招くことは明白なので、夜の9時を過ぎていることに気づいたら床に入るようにはしています。

そんな日常を送っているので、進捗はそんなに早くは進まないかもしれませんが、応援よろしくお願いします。

では、また。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

生焼け烏肉 2024/02/04 16:14

【雑談】私にGodotは早すぎる?

どうも、ばんくろです。
今回は、Godotで遊ぶのを後回しにしてウディタでゲームを作ることにした話です。

本題:きっと強くなって戻るからな、Godot

Godotを使うのはワクワクする、けど……

前回の記事にも書いたとおり、Godot Engineというゲームエンジンを触って勉強していたのですが、情報が手に入りづらくていかんともしがたい状態でした。
ゲーム制作の経験が浅いのに、マイナーなゲームエンジンを使いたがるのはよくないですね。

ツクールMVも試してみた

というわけで、Godotを使い始めるのは私がゲーム制作に慣れてからにしたほうがいいと判断し、代わりにRPGツクールMVをしばらく触りました。
裏山に薬草を取りに行く超短編すらツクりませんでしたが、自分が作りたいものの輪郭が見えた気がしました。

結局ウディタを使うことにした

ツクールMVのプラグインの作り方は理解できなかったので、必要な機能を求めてウディタで作業することにしました。
多数の画像を重ねて1体のキャラクターを表現したかったんです。

ここまで書いてデジャヴを覚えて自分の記事をさかのぼったら、2~3年ほど前に同じようなことをしていたようです。
しかも、言うことがころころ変わって矛盾してたりしますね。
進歩も進捗もない私ですが、あのときと違うのはゲームを1本仕上げたかどうかだと思いたいです。

おわりに:今作ってるゲームはどんなもの?

『ゴレおつ』の続編です

今作ろうとしているゲームは、ストーリーとして『ゴレおつ』の続編にあたります。
前作のあの人物がやらかしますが、他のキャラの再登場率は高くありません。

目玉はランダムキャラ生成(懲りてない!)

ランダムキャラ生成がシステム上の目玉です。
その点は消えた企画と似ていますが、戦闘はありません。

配るの?売るの?どっちなの?

今の時点ではフリーゲームとして公開することを想定していますが、販売の選択肢も大いにあります。

では、また。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索