投稿記事

鉄鎖評議会 2023/09/22 15:19

近況報告 2023.09.22

例年になく残暑厳しい今日この頃、みなさまごきげんいかがお過ごしでしょうか

本日、制作雑記ではなく近況報告とさせていただきましたのは、わたくしが新型コロナに罹患してしまい、またその症状がやや重く顕れてしまったことでここしばらく創造的な制作部分に殆ど手をつけられなかったことによります。
何かみなさまにお届けできるものが見当たらず、2か月以上音沙汰がなくなるのも好ましくないと考え、療養により製作がストップしていたことと、一応の完治をして現在はご心配には及ばないことをご報告させていただきます。

個人的に見込んでいたスケジュールが全体に遅れましたが、年内には何かをお届けできるよう制作に戻ってまいります。

みなさまもどうか体調にお気をつけて、よろしければ次の雑記を楽しみにお待ちいただけましたら幸いにございます。

鉄鎖評議会 2023/08/06 16:12

制作雑記 2023.08.06

厳しい暑さにやや負けつつあります今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
なかなか製作の近況をお届けできず申し訳なく感じておりますところです。
2か月ぶりとなってしまいました制作進捗のご報告、よろしければ本日もお付き合いいただけましたら幸いです。


『FallenCastle』の制作進展度は、現在のところ35~40%ほどといったところでしょうか。「半分できました!」とは胸を張って言えないくらいの進捗でございます。
ここ最近はシナリオを書いている時間が多いです。
今までは大枠のプロットだけ用意して、実際のセリフなどの文章はツクール上に直接書き込んでいたのですが、今作からは一度ちゃんと別のツール(色々試した末にメモ帳になりました)に書いてからツクール側に移すようにしてみています。
後でチェックするときにツクール側から文章を一括で取り出す方法がなく、FallenNobleの時に苦労した苦い経験が原因です。
ツクール外部にテキストを残しておけば後々翻訳などを検討する場合にもスムーズに作業できるようになりますし、また、最近ボイス付きの大作同人RPGをプレイさせていただき、ボイス付き…やはりいいですよね…と感動したことも、シナリオ製作の手順を少しきちんとしておこうと考えた一因だったりします。
実際ところ『FallenCastle』にボイスを…と考えなくはないのですが、私自身声優様にあまり詳しくないことや、前作制作時にもキャラの台詞の言い回しや盛り込むべき情報を最後のほうまでいじり続け、私が「どこがシナリオの完成時点なのか(=キャラのセリフの完全完成)」を確定させるのが苦手なことをはっきり自覚していることもあり、ボイス良いなぁと思うだけで本作に於いて具体的にどうしたいのかは未定です。
なお、現時点でも戦闘中の一部ボイスだけは導入済みです。『FallenEmpire』のように音声素材を使用させていただき戦闘中だけはエリーゼが喋ります。

フォロワー以上限定無料

CGなどを含んだ内容をお届けしております。

無料

鉄鎖評議会 2023/06/04 14:33

制作雑記 2023.06.04

みなさまごきげんいかがお過ごしでしょうか
本日も制作継続・進行中のご報告を含めまして『FallenCastle』制作中の内容を一部お届けしてまいります。

フォロワー以上限定無料

皆様の応援のお声が制作の力になります、ありがとうございます

無料

鉄鎖評議会 2023/04/30 15:42

制作雑記 2023.04.30

ゴールデンなウィークに突入するこの頃、みなさまごきげんいかがお過ごしでしょうか
本日も制作継続中のご報告を兼ねまして雑記をお届けいたします。

…と申しましてもわりと気の向くままにあちこちから製作を進めており「ここまで出来ました!」と直截に表現できる状態ではないのですが…💦
ここしばらくはとにもかくにもマップを作る作業に時間を当てていることが多いかもしれません


本作はマップ探索型ではないためそれぞれの小マップは一本道が多めです

ということで制作した内容の中から抜粋して成果物をお届けしようと思います。
とどのつまりはいつも通りということですが。


まずはバトル中にも使用できるアニメーションの一つがほぼ仕上がってきています。

ブログに掲載するために暫定で大きくモザイクをかけてますが最終的にはもう少しギリギリを攻めたものになります。
今回バトル中のCGアニメーションはメインキャラクターが一人ということで10近くを予定してございますが、ゲーム開始時点から全てが選択されるのではなく、ゲームの進行に伴って順次解放されていく形式を予定しております。
このCGアニメーションが使用されるイベントを見たら解放+イベントを経ずとも特定の時期までメインストーリーが進んだら自動で解放、という形式で考えてございます。


イベントCGからも一つ


主人公エリーゼが自分を慰めるイベントのものです。
果たして彼女は想いを遂げられるのでしょうか…。
今作の主人公はこれまでよりもやや性に積極的な指向となっており、このCGを見る機会が多くなるかもしれません。
もちろん頻度が多く毎度の演出が過剰だと次第に億劫になってくるため省略設定をご用意いたします。

システム的には、高くなってしまった「興奮度」を「休憩」のマスを踏んだ際に自分を慰めて鎮める…という具合となります。

またFallenCastleとは別に小作品としてコミック作品制作の研究を進めておりました。
ワンシーンに基礎CG1~2枚となるゲーム作品とは異なり、流れを意識して細かく表現できるコミック作品も是非挑戦してみたく、これをゲーム制作の合間、具体的には「たくさんキャラクターを描きたい」時に進めていこうかなと予定してございます。
ひたすら文字を打ち込んだりイベントを作っていたりするとふと筆をとりたくなる…でもフルカラーCG制作は重いor予定がないことがしばしばあるため、ある種息抜き的な扱いで進められたらと考えております。


コミックですと気軽にお着換えさせられるのもいいですね。物語序章でまだ令嬢的な装いをしているリシア、など

FallenNobleコミック版という内容で、副題は「HardMode」ということで時折描き進めてございます。こちらもご期待賜りましたら幸甚にございます。


といったところで今回の雑記を終えさせていただきたく存じます。
お付き合いいただきありがとうございました✨


次回記事更新予定日:6/4

鉄鎖評議会 2023/03/19 21:54

制作雑記 2023.03.19

日増しに春の訪れの実感が増してゆくこの頃、皆様ごきげんいかがお過ごしでしょうか

このところ色々とパーツを作り実験したり捏ね繰り回したりと、新作の土台建築を進めてございますが、おおむね形になったと言える段階になってまいりました。
あまり画像にてご紹介はできないのですが…そう遠くないうちに、どんなゲームになったのか、序盤部分ができましたらその雰囲気をお届けできましたらと存じます。

現在ストーリー序盤の制作を本格化させてございますが、そんな序盤の一幕から一枚


主人公エリーゼの回想として数年前の思い出用のCGです
兄にあこがれて日々剣の稽古に励んでいた、わずか数年前の少年のようだった彼女を知る二人の男たちもようやく着色してあげられました。デザインが固まってから随分と放置されてました

兄、ウォルフリックと幼馴染ハンスです。(幼馴染はボックという名前でしたがエリーゼの一人称が「ボク」で、読んでいて非常に紛らわしいため改名)
ウォルフリックは個人的に会心の出来になったと満足してございます。
今のところこの二人が動く予定はありませんが、エリーゼと並んだ時違和感が強いようなら少しだけモーションをつけるかもしれません。

戦闘中に拘束されるシステムは健在です。

過去作でも同様でしたが、拘束されると抵抗コマンドしか選べなくなり、それなら都度抵抗コマンドを選択するのも煩わしいため、「攻撃」「防御」と同じ扱いで「抵抗する」「堪える」を直接選べるようにしてみました。
戦闘中のアレなことに関して、Nobleにあったじゃんけんのように読み合うシステムは継承せず、思い切って簡素化を図っております。コマンドはもう一つ増やすかもしれませんが…どんなコマンドがあると深みが増すかは現在思案中でございます。シーンに慣れてきて手早く終わらせてほしい時のためのコマンドなどがあると嬉しいでしょうか。



ゲームのマップ進行部分はこのように進みたい方向を選びいくつかの小マップを連続的に進行していくスタイルにいたしました。行きたい場所を選ぶと対応した小マップに飛ぶ形となります。

(森!!! と書いてあるのは仮置きの為そのうち画像は差し替えられます)
イベントの配置という面から見て、街は従来型の散策してイベントを探すスタイルとなるのですが、敵のいるマップでイベントを回収するために敵をよけながら探索するのはもどかしい部分もあると考えたため、ある程度的を絞って探索ができるようこのような方式としてみました。
また、製作面でも大きなマップに自動進行のイベントを詰め込むよりも不具合が少なくできるかなぁなどと考えていたりもします。
FallenNobleのカプリア平原などは広大な一枚マップに複数クエストを詰め込み、条件が絡み合った結果開発中はバグ塗れで泣いたものでした。



…とこの辺りで本日の雑記を〆たく存じます。
ようやくキャラクターを動かし話を書ける段階になり、いよいよ製作が楽しくなってまいりました。次回からはCGのラフなども含む、ストーリーの一部を制作中の報告としてお届けできましたらなと考えております。

次回雑記更新日予定…4/30

1 2 3 4 5 6 7

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索